三重県の道路事情 (475レス)
上下前次1-新
121: 2012/01/24(火)11:03 ID:HHVBA0UQ(1) AAS
>>120
山持ってる奴がごねてるのかな
津〜久居とか、鈴鹿〜津とか
一番必要なとこが全然手付かずなんだよな
山持ってる奴はさっさと売れよ
122: 2012/01/24(火)12:39 ID:GFKZ3Fg7(1) AAS
強制収用しろよ
123: 2012/01/25(水)00:17 ID:rPrSSQOd(1) AAS
四日市の都市計画のなさは異常
南北の道が全部渋滞
124: 2012/01/25(水)22:29 ID:hBFhq4Ac(1) AAS
北勢バイパスが中勢バイパス以上にいつできるかわからんからなぁ
これができたら劇的に交通事情がかわるんだけど
125: 2012/01/26(木)17:21 ID:Nehv7njU(1) AAS
北勢バイパスは、三重団地の北辺りまでが
3〜4年ほど前に測量してたから
そこまでの部分が出来るのに、あと10年くらいかかるんだろな
126: 2012/02/09(木)01:27 ID:Gf/zY4Gi(1) AAS
さっきR165で青山峠を通ったら
積雪と路面凍結でで西向き車線が渋滞になってた
もう解消されたのかな
カチカチに凍ってると思うけど
127: 2012/02/09(木)09:12 ID:IxmRj9O7(1) AAS
中勢バイパスR165に接続したけど朝渋滞どう?
まだ怖くて走れてないわ
128(1): 2012/02/10(金)19:57 ID:+MRCqDLG(1) AAS
今日9時ぐらいに通ったけど
雲出本郷交差点経由より劇的に近くなった
伊勢方面から久居駅があんなに近くなるとは。。
ただ問題点はバイパスに三渡橋から上に乗ってくるトラックの量が増えて流れが
鈍重だった。。
渋滞ではないんだけど。
129: 2012/02/21(火)11:23 ID:sSzUNbAU(1) AAS
動画リンク[YouTube]
仁柿峠バイパスって着工できないってマジなの?
130: 2012/02/21(火)22:45 ID:Vrb0pUJV(1) AAS
>>128
信号がないからだと思う。
131: 2012/02/22(水)18:27 ID:navtOpnf(1) AAS
中勢バイパスの県道42との交差点は今年度立体化かな
にしても南側の土台が中途半端だよな
間に合うのかあれ
132(1): 2012/02/26(日)13:43 ID:R2VSVvRh(1) AAS
鈴木英敬知事の妻である武田美保(1976年9月13日生)は、在日朝鮮人で旧姓 金本という。
オリンピック(シンクロ)初出場前に、新聞のオリンピック特別版で日本国籍取得をした
と掲載された事実があり、国が発行する官報でも金本家が家族で帰化したと掲載、帰化
した13歳でジュニア日本代表に入った。テレビ朝日『グレートマザー物語』(第205話-
2005年10月30日放送)でも話題になった。
133(1): 2012/03/21(水)12:30 ID:THQNdEB/(1) AAS
>>132
綺麗な人だと思ってたら、そうだったんですね。
やはり朝鮮半島御出身の方は美人が多いです。
よりよい未来の為に三重県から外国人参政権実現を中央に発信して欲しいですね。しがらみはあったけど、みんな仲良くすべきです。
今の知事になってから、三重県南部もよくなってます。
早く熊野尾鷲道路ついてほしいです。
134: 2012/03/21(水)16:31 ID:uBU3mWzw(1/3) AAS
>>133
釣り針がでかすぎて煽る気にもならないわ
135(1): 2012/03/21(水)20:37 ID:yy9m11w3(1) AAS
工業地帯のある四日市市民が一番税金払っているのにね一番渋滞が多い。
しかし県としては伊勢神宮遷宮を控えている以上
中南部を優先してしまう。
136: 2012/03/21(水)22:15 ID:uBU3mWzw(2/3) AAS
>>135
北勢が一番交通は恵まれてるよ
137(1): 2012/03/21(水)23:24 ID:JWbd9YxI(1) AAS
四日市など北勢地域の渋滞事情は新名神が開通してから大きく変わった。これまで名古屋ー阪神間
を往来する車は名神米原経由だったが、新名神が開通してからこちら方面に車の流れがほぼ完全に
シフトしてしまったことが大きい。このせいで三重になんの用事もないただ通過するだけの奴らが増えて、排ガス
をもくもくとだしながら過ぎていく。このおかげで東名阪はほぼ毎日のようにストップし、一般道を
占領。交通マナーの悪い他県ナンバー(主に三河・なにわ、など)が暴走運転で排ガスをまき散らしながら
駆け抜け、当の三重県民の人らははっきり言って新名神が開通して環境も破壊されるしデメリットのほうが多かったと
言わざるおえない。
138(1): 2012/03/21(水)23:54 ID:uBU3mWzw(3/3) AAS
>>137
四日市が排ガスとかどの口が言ってんだよ
お前の街のコンビナートの煙突から出てるものはなんだ?
四日市通るときは窓閉めないと臭いがすごい。自覚ないの?
渋滞による損失も確かに大きいけど、
伊勢神宮や長島リゾートなんかの観光業は新名神の恩恵をそれ以上に受けてるよ
渋滞も菰野区間ができるまでの我慢だし
おかけで東名阪も拡幅されたし、伊勢道も東名阪に直結された
三重県が新名神によってもたらされたものは計り知れないよ
139(2): 2012/03/22(木)11:40 ID:bDW2byMi(1/2) AAS
>>138じゃあこれ以上ひどくならないようにしようとかねぇのかよ。通過するだけだから関係ないんだろうけど。
はっきり言って新名神はいらない。三重県を通過するだけの人間は知らない思うが、
北勢地域でアウトドア派に有名な石水渓では、自然破壊が進行し建設途中にはお猿さんが
何匹ものたれ死んでいるのを見ている。また鈴鹿山脈を愛し校歌などにも必ず入ってくる
ところが石槫トンネルや新名神の開通で痛ましい姿になってしまった。
またもともと急峻の地形が多い三重県側では砂防ダムがいたるところのできているのに、
これ以上破壊してしまったら土砂崩れが頻発してしまう。そんなこともわからず
ただ目の前に渋滞があるから早くこの山ぶっ壊して道路できねぇかな、などと浅はかな
考えしかできない悲しい人間が多いからこのような状態なのだが。これが将来どんなことが
起きるかも知らないで。
省1
140: 2012/03/22(木)11:55 ID:bDW2byMi(2/2) AAS
三重県民と他県民とのある日の会話
三重県民「Aってさぁ〜三重県きたことあんの?」
●パターン1
A(三重県より西の地方の方、大阪・京都など)「行ったことあるよ〜東京行く
ときに。確か御在所SA寄ったわ、人クソ多て便所してすぐ出たけどな」
●パターン2
A(三重県より東の地方の方、東京など)「行ったことあるよ〜大阪(京都)行く
ときに。確か渋滞のひどいとこだよね、あのせい予定狂っちゃってさぁ〜最悪だった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s