[過去ログ] ★☆首都高を考える 31☆★ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
152: 2010/06/15(火)22:08 ID:vIfAX8/u(1/9) AAS
>>150
観光バスに乗っていても分かるよな
目の前のバン型の軽自動車なんか、運転席の位置から少し下がると
ルーフが見えるか見えないかだったりする
153(2): 2010/06/15(火)22:15 ID:vIfAX8/u(2/9) AAS
>>151
いやいやいや…
確かにな、確かに、ノーブレーキでバンガシャて突っ込まれたらどう開けたって
一緒なんだが、ポンて突かれた程度だったら関係車両増やさずに済むだろ
こちらは普通車・軽自動車乗り(たまに1.5t程度のトラック)だが、他の普通車を
観察してると、前車のナンバープレートか後部タイヤが見えるくらいの位置で
止まるのが結構いる(一応ここでは良い悪いの話として扱わない)
俺も前にいる普通車のバンバーが運転席の視界から被る程度に割合詰めちゃう
方だけどね
154: 2010/06/15(火)22:18 ID:vIfAX8/u(3/9) AAS
大型はそれだけでスペース食うからな、詰めるのがマナーなんだってのは分かるよ
否定しない
156: 2010/06/15(火)22:25 ID:vIfAX8/u(4/9) AAS
>>153
すまん、自己レス
> ナンバープレートか
ここ削除。意味不明な文章になってた
158: 2010/06/15(火)22:29 ID:vIfAX8/u(5/9) AAS
これは何だ、面白がってるのかな? 俺も対向して意見言えばいいのかw
極端に開けて止めろとは言わないが、僅かな距離を 時間を掛けてずるずる詰めたって
『集中力の無駄』だからw
そうやって時間を掛けまくる人が多くいるほど、その車列の
後部車両はノロノロと延々と前に詰める羽目になるだけw
まぁ公道上に居たって、延々と続く駐車場待ちみたいな気分の人には
通じないだろって俺も思うがw
159: 2010/06/15(火)22:29 ID:vIfAX8/u(6/9) AAS
>>157
そりゃ確かに現実を見ると極端すぎるだろw
ま、走行速度に応じた理想論ではあるが…
165: 2010/06/15(火)23:21 ID:vIfAX8/u(7/9) AAS
>>162
> 漏れはバスっぽい走りをまねている
> ある程度一定速度を保つ走り方ね。それで車間を調整して、前車の無駄な
> 加減速を調整している。
これ王道だよね。格好良いわぁー。中々そうも行かんけどなぁ。
長距離走ってるって感じがするね。
路線の状況とそれに応じたランカーブ(運転曲線)がしっかり頭に入ってる
運転て風にも言えるかな。
車高の高い車だったらある程度はこれがやりやすいよね。
>>163
省2
166: 2010/06/15(火)23:24 ID:vIfAX8/u(8/9) AAS
あ、運転曲線って鉄道用語だったかw
169: 2010/06/15(火)23:58 ID:vIfAX8/u(9/9) AAS
さぁどうなんだろうねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s