[過去ログ] 静岡県の道路について語ろう (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
750: 2011/03/09(水)18:53:35.60 ID:CWvFt1Tj(1) AAS
志太中央幹線は天王町(国1手前)から西焼津の辺りが癌となっているから
東京の首都高みたいに深深度地下にトンネルを掘る方式で建設することも
検討したほうがいい。
左車地区から中外製薬の辺りまでトンネル施工でいいじゃん。
大井川新橋も含めて吉田町から田沼街道までは来年くらいまでに完成供用されるらしいしね。
805(3): 2011/08/03(水)23:29:45.60 ID:W0E6CfVJ(1) AAS
静岡スレで訊くのが適切かどうかわからないけど
日曜日に
浜松市街→R152→R473→佐久間ダム→r1→r9→道の駅熊
→r9→r47→渋川→四方浄→r68→奥山→風越峠→三ヶ日
というドライブを考えているのですが、
途中の佐久間〜引佐区間の道路は、
風越峠よりも走りやすいのでしょうか
教えてください
820: 2011/08/27(土)04:40:52.60 ID:L1JSFsGB(2/2) AAS
朝日新聞 2011年8月27日
SA・PAに防災用ヘリポート=新東名、初開通区間に-中日本高速
外部リンク[html]:www.asahi.com
2012年初夏に開通予定の新東名高速道路の御殿場ジャンクション(JCT、静岡県御殿場市)-三ケ日JCT(浜松市)間162キロについて、全13カ所あるサービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)のうち12カ所に、中日本高速道路会社が防災ヘリポートを設置することが26日、分かった。
浜松SA(浜松市)は近くにヘリポートがあるため設置しないが、国内の高速道路で、これだけの長距離にわたり防災ヘリポートを連続整備するのは初めて。両JCT間は新東名初の開通区間。
現在、同社が運営する高速道路約1700キロにSA・PAは164カ所あるが、このうち防災へリポートが整備されているのは8カ所のみ。ほかにもチェーン交換エリアなどにある3カ所だけだった。
このため、救急搬送が必要な患者が出ても、それ以外の場所では、駐車中の車を全て移動させてヘリを着陸させるか、最寄りの病院まで救急車で運ぶ必要があった。
省1
909: 2012/01/12(木)13:05:28.60 ID:ZmdeDpz1(1) AAS
流通通りからバイパス下り方面に乗るのにいつも側道通って唐瀬から乗るんだけど、
実は74号バイパス通って安倍街道を昭府まで下るのが一番確実なのではと昨日思ったがいかがか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s