[過去ログ] 静岡県の道路について語ろう (982レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774: 2011/04/06(水)12:09:12.44 ID:3a9uqRTp(1) AAS
てか23号は実質1号のバイパスだよね
841
(1): 2011/09/24(土)06:11:47.44 ID:eed4Uv3v(1) AAS
伊豆新聞【伊東版】 2011年9月19日(月) 5面
記者コラム「多い通行量、遅れる道路整備」

先週、財務省を訪問した伊豆市の菊地豊市長は「高規格道路の整備状況は、同じ半島でも房総は館山まで90%、三浦は三崎港まで100%。
しかし、伊豆は19%。一方、伊豆の来遊客は年間4千万人、宿泊客は1千万人で、房総の2倍、三浦の10倍に及ぶ」と力説し、天城北道路の未整備区間の予算計上を迫った。

確かに、他の地方と比べると、伊豆の道路整備は遅れている。しかし再来年、駿河湾環状道路が伊豆中央道に接続すると、伊豆中部以北の交通環境は大きく改善する。
少子高齢化と人口減が著しい伊豆市としては、大平ICで止まっている天城北道路を、平成29年までには土肥と湯ヶ島の分岐点まで延ばしてほしい、と強く要望する。

道路ができれば地域の課題が解消されるというものではないが、道路は現代の車社会の中で必要最低限の社会資本。伊豆縦貫道は観光を中心とした地域振興に加え、救急搬送や災害時の物資輸送など住民の命を守る道路でもある。
848
(1): 2011/10/11(火)01:04:31.44 ID:7Eqfz0vp(1) AAS
支柱からなくなってているので、寺尾の立体化に伴う話と思う(カメラだけ壊れたならカメラだけ直すはず。あの支柱が台風で壊れることは考えにくい)。
工事の都合ではずしたものは、その事業主の責任で元通りにするのが普通なのでおそらくもう一度くっつく。
ケーサツが「このさいもういらない」と言っているならくっつかない。
それは関係者しか知らないし、さすがにオービスがどうなるかなんて聞いても教えてくれないでしょ。本当はもうくっつかないとしても、スピード違反はされたく無いし、「またくっつきます」という答えが返ってくるんじゃないの?
952: 2012/02/25(土)16:10:16.44 ID:+Hcymhw1(1/2) AAS
線形140km/h担保の120km/hだから140km/h運用はまずない
防護柵の交換その他諸々をしないと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s