[過去ログ] 静岡県の道路について語ろう (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770(1): 2011/04/06(水)00:35:05.39 ID:MCNcKDnL(1) AAS
新東名静岡インターに繋がる新しくできた道で
静清バイパスの千代田上土ICから山脇大谷線の下ICまで約4分ぐらいで行けた。
自動車専用道路だけど勾配が意外ときついですね。
815: 2011/08/10(水)01:16:46.39 ID:vGy4MOrU(1) AAS
>>813
舞茸の天ぷら蕎麦は結構うまいぞ
850: 2011/10/18(火)02:23:52.39 ID:Er6IyaND(1) AAS
静岡新聞 2011年10月13日(木)
新東名開通「来年4月」 知事が見通し
外部リンク[html]:www.at-s.com
川勝平太知事は12日、県が都内で開いた公募地方債の投資家向け説明会で、新東名の県内区間(御殿場ジャンクション-三ケ日ジャンクション間の約162キロ)の開通時期について「来年4月になると思っている」との見通しを示した。
会合後、川勝知事は取材に対し、新東名を建設中の中日本高速道路(NEXCO中日本)が県内区間の3カ所で地滑り対策工事を進めていることや東日本大震災被災地の復旧・復興優先のため、同工事の材料確保が遅れ気味な状況を指摘。
その上で「金子(剛一同社)社長はもしものことを考えて目標時期を初夏までと言った。静岡で初夏と言えば、八十八夜の新茶時季であり、連休前に開通すると確信している」と期待を込めて述べた。
この点について中日本高速は「地滑り対策工事を進めているさなか。現時点では、従来通り来年初夏が目標としか言えない。開通時期発表は早くても12月か1月になる」(広報室)としている。
868: 2011/11/02(水)19:35:59.39 ID:hqLe3WPh(1) AAS
そんなことより志太市の中央幹線となるべき「志太中央幹線」および「小川島田幹線」そして「焼津広幡線」の4車線化はいつになったら完成するんだ?
52億もかけて大井川インターなんか作ってないでさっさと志太中央幹線を全通させろ。
898(2): 2011/12/31(土)15:38:18.39 ID:eXc7gijg(1) AAS
もう11月の段階で中央分離帯工事も終わってるのに、ずっとケロガードが置かれたままなんだよ。
外部リンク[pdf]:www.cbr.mlit.go.jp
たぶん工事担当の発注工事が早く竣工しちゃったのに、供用を3月まで引き伸ばさないと工事担当の予定が狂っちゃい、
仕事がなくなっちゃうから、3月まで工事中にしたいんだろうけど、さっさとケロガードどけてくれればいいのに。
966(1): 2012/02/26(日)18:43:11.39 ID:i2ueD01J(2/2) AAS
>>965
なんで東京に住んでるのに売ってくれないん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s