[過去ログ] ミドルレンジでは国産ムーブメントはETAに勝てない (320レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
183: 2022/03/20(日)09:38 ID:qCup4AWH(1/3) AAS
中身に拘ったブランド=高い評価であることに異論はないが
高い評価=今も中身に拘ったブランドというのは多分ないな
AP,ルクルト,IWCなど
売上落ちてるのもいるが物の魅力ではなくエピソードを売ってやたら評価されてると思うが
昔は良かった時に高く評価されたのを全く知識のない人間が今もなお引用してるのだろうよ
自称ムーブを気にしてる人間はネットに多数いるが全く知識ないのが8割だったな

話がズレてるから本題のミドルレンジ含む話に戻せば価格問わず機械式ムーブメントの魅力はどれだけ付加価値を乗せられるかだと思う
安定性や精度もそのうちのひとつ
仕上げもそのうちのひとつ
全体を見た時にETAはとてつもなく優れてる
省1
184
(1): 2022/03/20(日)10:00 ID:qCup4AWH(2/3) AAS
>>182
審美性は支持の条件になりえてると思うぞ
昨今はネットを見て買うのが多数派
知識のない一般人が高い時計を買うのはそれらがきっちり仕上げられてることを調べたうえでブランドに期待して買ってる面はある
無論ブランド物アピールの要素も多いが

要は仕上げの方法を詳しく調べないだけで
審美性が高いと信じて買ってるのは一定数いる

上のロレックスの仕上げや作りなんて有名な話だがこういうのを知らなくてもロレックスの作りはいいと評価してる人は多々いる
つまり時計好きが評価した内容が一般に広まることで高評価になるので間接的だが支持される条件にはなってると考えてもいいと思うがどうだろう
186
(1): 2022/03/20(日)10:50 ID:qCup4AWH(3/3) AAS
>>185
審美とは:美醜を見分けること
美しい作り=ムーブメント審美性が高い
中身が見える=ムーブメントの美醜には何ら影響しない

低価格でもスウォッチのシステム51のような簡素なロングパワリザムーブは出てるがこれを評価するならば構造に言及せざるをえない

評価自体は個人次第だが
知ってる・知ろうとしてる人の意見
知らない・知ろうとしない人の意見
厳しいけどこの差はあまりに大きい
書いてる文にもそれはあらわれてしまうし後者の意見は残念ながら説得力がない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.337s*