魯粛の天下二分の計はただの失策 (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
139(1): 2021/11/27(土)23:05:50.89 AAS
関羽がクールで魯粛が声荒げる時点で魯粛の立ち位置が危うくなってるの明らかに読めるよね
この時点では確実に力関係は関羽>魯粛
251(1): 2021/12/07(火)08:42:54.89 AAS
>>250
その劉備をガチギレさせない武力行使というのが無理でしょ
基本的に関羽は防備を固めてるから
奇襲以外の侵攻自体困難だし
魏が呉を狙わない保証が無い状態で蜀と戦端を開くのも自殺行為
だから魯粛も孫権に具体策を提示出来なかったんだと思うよ
387: 2022/01/07(金)21:19:17.89 AAS
>>382
>魯粛は劉備と敵対して長江制覇することなど考えてないのに
そんな事はどこにも書いてないから誰にも分からん
お前が勝手な思い込みで決めつけてるだけ
>呂蒙らが魯粛戦略を放棄したことによる成果を
>魯粛の戦略上の成果に含めるのはおかしい
何を言ってる?
相変わらず他人に意見を捏造しないと反論も出来ないゴミだなw
結局、魯粛の戦略が何の成果もあげていないと史実を捏造して
魯粛の???を評価していたお前自身の主張すら否定する大アホウ
省7
536: 2022/01/15(土)11:36:20.89 AAS
曹操が袁家制圧前に荊州2郡や3郡でも獲得してたら
部分的成功とはいえるだろう
572: 2022/01/15(土)17:14:45.89 AAS
これは妥協案自体が悪いのではなく
妥協せざるを得なかったのがそもそもあかん。
596: 2022/01/18(火)04:33:51.89 AAS
>>594
未だ初心者だし無双しかしてないけど、
逆張りというか呂布有能説は妄想してた
814: 2022/11/26(土)17:02:45.89 AAS
. ./ ⌒ ⌒ヽ . . . . . ∧_∧
.( . . ブッ/ . ‐――と(´・ω・`)
. .´丶~'´ . . ― ‐/ .と_ノ
. . . . . . . . . . / /⌒ソ
. . . . . . . . . ..-'´
836(2): 2023/08/30(水)09:38:18.89 AAS
>そもそも採用されなかったのに、なんで失策かどうかで議論になるのかw
孫権たちは魯粛の言う通り、何度か西征したが全然成果なくて、
その間に曹操が北を制圧しちゃったからね。
ここまで見込みの外れた愚策はないんじゃないかな
921: 2023/09/16(土)23:04:34.89 AAS
>>919
劉表と劉備を一緒くたにして荊州と言い張る詭弁は、既に破れてるんだが。
何度繰り返しても無駄。
孫権と劉備では取るべき戦略が違うのは当然なのに、それもごっちゃにしてて論外。
魯粛の天下二分の計と言われてる進言は、201年春ごろ。曹操は官渡の前哨戦で袁紹の侵攻を撃退してる頃。
孫権に初めて謁見した時なので、官渡の戦いの決着がついた10月よりは前なのは間違いない。
袁紹優勢のその時点で、曹操を倒すのは無理と断定できるのは、情勢を見る力があるからであり、
いずれ伸びてくる曹操を守りやすい長江の線で防御する事を狙い、より弱い劉表を狙うのは、妥当な戦略だろう。
史実の曹操の肥大化の速さを見越せた奴は誰も居なかったのに、見越せて当たり前みたいな言い草は、三国志ファンとして納得行かない。
諸葛亮の天下三分の計と言われてる進言は、曹操が荊州に侵攻する直前の207年冬〜208年春ごろ。
省3
979: 2024/02/23(金)23:08:30.89 AAS
魯粛は演義での改変が大きくて実際の所が分かりにくいね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s