[過去ログ] ▲本多平八郎忠勝を語るスレ▲ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35(4): 04/06/13 22:11 AAS
息子の忠政だか忠朝だかが、
親父の忠勝の臨終に立ち会って
「死ぬのが怖い」との言葉を聞いて、
意外に思ったとか。
36: 04/06/16 13:20 AAS
>>35
え〜それは確かに意外だ。
57回もの戦に参加して一度も傷を負わなかったと
言われているのに、なんか未練でもあったんかねぇ?
38: 04/06/17 00:23 AAS
>>35
どんな勇者でも死ぬのは嫌だよそりゃあ
39(2): 1 04/06/17 20:58 AAS
>>35
貴重な情報有難う御座います。
意外といえば意外ですが、なんか人間くさくていいですね。ということで
とりあえず・・・4
○性格・風貌など(これは私が考察したものなのであしからず)
(性格)基本的に自信家であったようです。
初めて首級をあげたときのエピソードや関ヶ原の余裕発言、
秀吉から兜を拝領した時「自分の兜にこそ名誉がある」と言い放ったところからもわかります。
ですが人情味溢れる人物でもあり、捕らえた総次郎の心情に感じ入って彼を逃したのは有名です。
人望があったようで、井伊直政に配属するのを嫌がった者たちが、
省5
542: 1 05/02/06 23:03 AAS
>>540
質問に答えていただき、有難う御座います。
事実的にありえませんか・・。歴史は奥深いですねぇ。
ところで皆さん、忠勝の武器といったら蜻蛉切、つまり槍ですよね?
ですが!忠勝はなんと・・・・!!
(忠勝は・・・・・・槍術が苦手だった)
明治末期から昭和にかけて活躍したと言われる名小説家、中里介山。(代表作は大菩薩峠)
その彼が小説を書くために調べた資料から「これは!」という逸話を書き記した「日本武術神妙記」というのがあります。
その中にその事が書かれています。
「本多忠勝は槍を持って戦場へ出れば古今無双の勇将と言われたが、
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s