【インチキ】本当は弱すぎるロシア軍【ハッタリ】 (841レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
394: 2022/10/16(日)00:16 ID:PhAq6ZCJ(1/3) AAS
ロシアのウクライナ全土攻撃は「あまりにお粗末」…ミサイルの精度が悪すぎて「ウクライナ大本営発表」にも真実味
外部リンク:news.yahoo.co.jp
「あれ? あまり命中していない……?」──こんな違和感を覚えた人は、相当な数に上ったようだ。
無辜の市民に死傷者が出ている。
Twitterでもロシアを非難する投稿が多数を占めているが、ウクライナの被害が少ないことに着目したユーザーも多い。
395: 2022/10/16(日)00:16 ID:PhAq6ZCJ(2/3) AAS
《ロシアがミサイルを連発しても、精度の悪さのせいか大した殺傷力や効果的なインフラの破壊も達成できず》
《ミサイルの精度的に軍事拠点のような小さな目標が狙えないため、人口稠密な地域を狙い、どこに当たっても一応は損害が出る場所を狙う》
《予想通り、ロシアの報復は精度の低い軍事的意味のない民間へのミサイル攻撃でしたね》
軍事ジャーナリストも「Twitterの投稿内容には全くの同感です。これでは、とても報復とは呼べないレベルです」と言う。
「国家は威信をかけて報復を行います。
2001年に同時多発テロが発生すると、アメリカはアフガニスタンを攻撃し、一度はタリバン政権を崩壊させました。
一方のロシアは、単にミサイルを乱射しただけです。自国民に『やり返したぞ』と宣伝できるような象徴的な戦果は、全く上げられませんでした」
396: 2022/10/16(日)00:21 ID:PhAq6ZCJ(3/3) AAS
独り負けのロシア
「嘘の戦果を発表すると、一時的には国民を鼓舞します。しかし、最終的には士気を下げるというのが歴史の教訓です。
にもかかわらず、ウクライナが“盛った”戦果の発表に踏み切ったのは、あまりにもロシアの報復がお粗末だったからでしょう」
ロシアは全く戦果をあげられなかった。ならば、多少だったら戦果に色を付けても問題はない。
むしろ大戦果を強調することで自国民に安心してもらおう──こんな判断が下された可能性がある。
嘘から出た実(まこと)というが、アメリカは防空システムの追加供与を、ドイツは自国のシステム「IRIS-T SLM」の供与を発表した。
「IRIS-T SLM」は今年1月に完成したばかりの最新鋭兵器だ。
「結局、ウクライナは報復の被害を最小限にとどめただけでなく、西側の最新兵器を更に手に入れたわけです。
もちろんアメリカやドイツは、『実際の戦場でテストできる』と考えて供与したわけです。
まさにWin-Winの関係で、ロシアだけが何もかも失敗していると言えるのではないでしょうか」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.451s*