[過去ログ] 第4回全板人気トーナメント準備スレ2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
801
(5): 2011/06/03(金)05:40 ID:gxtm5bwo(1/2) AAS
三つ巴→三つ巴(本選進出72板)
三つ巴→1vs1(本選進出48板)
のどちらかかな。

予選方式は、前者なら>>575のB案。

後者の場合はちょっと工夫が必要か。
二次予選を10組×15板中4板勝ち抜け+敗者復活8板とすると、
二次予選進出枠が150板なので、一次予選が17組×50〜51板中8板勝ち抜け+敗者復活14板、てなところで。
B案だと予選試合数が一次20+二次15+敗者復活2=37試合に対して
このケースなら一次17+二次10+敗者復活2=29試合と、若干の期間短縮となる。

予選通過ボーダーが若干高くなるけど、「42〜3板中9位まで」と「50〜51板中8位まで」、
省5
802: 2011/06/03(金)06:00 ID:gxtm5bwo(2/2) AAS
自分から言い出すのもなんだけど、>>801の予選形式は、
試合日程的にも通過枠のバランス(ちょい厳しめ+それなりの救済措置)的にも
案外悪くないような気がしてきた。

鯖屋については…金だけならなんとかならなくはないけど、知識がなあ。
805: ゆきれい ◆EVHDwjIzk5xS 2011/06/03(金)23:51 ID:YxRjbxEl(3/3) AAS
やはり三つ巴→三つ巴が妥当なところなのかな。
出場板的にも、レギュレーション的にも。
四つ巴→1vs1はバランスがよくないんだよなあ。

本選以降は前回がベターすぎて議論の余地がすくなさそう?

>>801
今回は年末に決勝がきそうで、日程を減らせるのはけっこう大きいかもしれない。
その案を参考にちょっともう1回考えてみようとおもいます。
903: 2011/06/13(月)01:07 ID:pcrJhVzc(1) AAS
>>902
一次予選抽選を前回と同じ一月前にするか、前々回みたいに2週間前にするかはまだ決まってないけど
鯖管、コード屋、公式サイト管理人がまだ現れてない状況で
しかも忍法帳とか開催への支障山積みの中で、準備期間を考えると、
抽選&開会宣言は9月以降になってしまうと思う

この状況を考慮した上で、>>801の短縮予選案を参考に、予選から決勝までの日程を
「本選48日」で組んでみてほしい。話はそれから

個人的にはトナメ開催が周知徹底出来ない間に予選開始してしまい、
しかも予選期間短い…では盛り上がり的にどうだろう、とは思う
921: 2011/06/15(水)00:36 ID:4ynSC7yO(1/3) AAS
構想Bに一票。本選が前回と同形式なので、予選はちょっとはやり方変えないと…

2次敗者を無しで、という案も出てますね。
この場合は構想Bの二次予選を18組にすれば対応出来るかな?
>>873案の予選開始をちょっと前倒しすれば日程も組めると思います。
個人的には二次敗者復活もやってほしいけど

あと、別案として、>>801が出ています。こちらは構想B案の短縮版です。
(一次予選17組、二次予選10組)
三つ巴→三つ巴(一回戦一日二試合)だから、ここまで日程詰めなくてもいいとは思いますが、
予選短い方がいい、という人はご参照下さい。
自分としては、まあ、準備が間に合わなければ考慮してもいい案かな、と
924: 2011/06/15(水)01:02 ID:8v8lQRbU(2/2) AAS
>>801は「本選出場48板ならこう組めばいいのでは」という例に過ぎないので
さっくりスルーしてもらえばいいかと。

本選進出72板で一回戦一日二試合であれば、>>574案の
「二次予選勝ち上がり4板×16組+敗者復活8板」
で問題ないとも思う。

予選期間短縮を重視するなら
「二次予選勝ち上がり5板×12組+敗者復活12板」
といったようにいくらでも縮めることは可能だけれども、
それをやらないといけないほどに日程がカツカツというわけではないし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s