[過去ログ] 第4回全板人気トーナメント準備スレ2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
178
(2): 2011/03/02(水)09:02:48.35 ID:Y61J7Nqg(1) AAS
>>176
IPなんてすぐ変えれるから投票所でやるのと大差ない

>>177
そんな事言ってもラシは続かないと見栄えが悪いから、どの選対も一斉に貼るだろうし
終盤になってくると分刻みでラシ続くぞ
206
(1): 2011/03/02(水)22:22:03.35 ID:rIynix30(11/12) AAS
>>203
妙な質問に回答してくれてさんきゅー。
>だからと言ってものすごく軽くなるとは思わない
というのは個人的には同感。もっともこれは「俺の一票以外知るか!」的最萌嗜好の賜だけどw
他の皆、特に一般参加者を募る立場である各選対の人達もそう考えてくれるであろうことを強く願おう。

>>204
うちでも太字細字の違いはあるんだが、
それを集計ツールで把握できるかどうか、が分からなくて。
210: 2011/03/02(水)22:39:44.35 ID:6pWHt+zG(14/17) AAS
>>205
例えばどんな形で?上で出てたカテゴリでの団体戦?

>>207
あえて全部無効。
250
(6): 2011/03/04(金)21:22:27.35 ID:j4qTUs94(1) AAS
第四回全板トナメ開催を願って、ネットラジオをやろうかと考えているんだけど、
問題だったりするだろうか?
特に問題が無ければ今週末の日曜夜にでも。
330: 2011/03/15(火)17:28:17.35 ID:rRP/fjyK(1) AAS
そう思うよ。
不謹慎不謹慎うるさい。
404
(1): 2011/04/14(木)01:53:28.35 ID:Y8TAtHDy(1) AAS
前回は抽選から開幕までの時間が開きすぎたって批難してる人もいたねえ
456
(1): 2011/04/30(土)20:23:16.35 ID:raagP+iG(1) AAS
無礼講なイベントだけど今年は忍法帳という障害がある
自動焼人によるとガイドラインで許可されている板以外ではAAはsuitonされても仕方ない対象
そしてマルチコピペに異様に厳しい

開催はしたいけど挨拶回りに支障が出ないだろうかというのが本音
535: ゆきれい ◆EVHDwjIzk5xS 2011/05/13(金)21:05:17.35 ID:XIM7CIKz(2/2) AAS
敗者復活戦を維持すべきという意見ばかりですが、
現時点でそれらを要約すると
@運悪く「死の組」に当たってしまった場合の救済として機会を与えられるべきだ
A多くの板が、選対として長期にわたって活動する機会を与えられるべきだ
この2つに集約されます。

はなしは少し変わりますが、
前回大会では足切りが10票で、1次敗者復活戦に出場できた板は合計171板+2つの新規板でした。
では、この足切り条件を10票から20票に増やしたらどれくらいの板が出場できるかを試算したところ、85板でした。
ほぼ半減します。

敗者復活戦を戦えることに、ありがたみが持てる足切り条件は、この20票なんじゃないかな。
省3
549
(1): 2011/05/15(日)14:35:49.35 ID:oEoJ+kc7(1) AAS
3位決定戦については>>548の意見はごもっともだと思う
ルール決めるときからから罰ゲームじゃないかという声もあったような

敗者復活については個人的にはクジ運も含めてトナメのうちだからなしがいいと思ってるけど
たぶん少数派なんでしょう
できれば第3回のときのルールとは別の方法がいいとは思うけど

というかこの手のルール慌てて決めるとまた揉めるような
644
(1): 2011/05/24(火)19:17:53.35 ID:r7CRjycR(1) AAS
強豪板があるのではなくて、結果として勝ち上がったところが強豪になるわけで。

「おそらく強豪であろうと目される板」は確かに存在するが、
本当にそうなのかは蓋を開けてみないと分からない。
そんな風に予想や思惑が当たったり外れたりすることがまたトナメの醍醐味でもあるし、
スタート地点では全ての板が横一線であるからこそ「全板トナメ」という冠の意味があるのだろう。

「予選本試合だけでは不完全燃焼だ。もうちょっと頑張ってみたい」
「予選では負けたけれども、でも何が何でも次に進みたい」
といった思いを発露する場として、敗者復活はあった方が面白いと思うけれども、
それ以上に作為を盛り込むのは、却ってトナメの興を削ぐことになりかねないかな、と。
656: ゆきれい ◆EVHDwjIzk5xS 2011/05/25(水)15:18:39.35 ID:WuDWjaYx(2/5) AAS
コテトリ装着。
シード制について、ですよね。
まずどうも、シード制導入の理由がいまいちよくわからない。
負担軽減(≒日数削減)のためにシード制を設ける、というのが提案者の意見です。
しかし、仮に前回本選に出場したすべての板をシードさせ、かつ予選の1組あたりの板数を構想の水準に維持したとしても、
減らせるのはせいぜい1次予選で2組か3組、2次予選で1組か2組くらいで、どんなに多くても5日分しか減らせない。
先日申しましたが、強豪と目される板は予選の盛り上げ役とも言え、それらの板が欠けた場合に、予選の盛り上がりが欠ける可能性も。
このあたりをよりはっきりさせなければならないね。

>>653
前回が804板で、今回がおいらメールとテレビ欄wikiをあわせると858板です。
省1
678
(1): ゆきれい ◆EVHDwjIzk5xS 2011/05/26(木)21:20:06.35 ID:+CYCe4e2(2/2) AAS
わたしも携帯サイトの存在に昨日気づいてびっくりしました。
携帯サイトは現存してないはずなので、どういうものかは確認がとれないです。

サーバーレンタル代のカンパの話がでてますが、カンパを受け付けるのなら少なくとも以下の問題がでてきます
・そもそもどうやってお金を集めるか
・透明性をどのように確保するか
・お金が余った場合どうするかorお金が足りない場合どうするか
いずれも重要な点ですので、サーバー管理者がカンパを募る意向である場合に、この点をしっかりと精査しなければなりません。

公式サイト担当はとりあえず毎日更新できる方を募集して、だめそうなら緩和する方向にしていくのがよさそうですね。
736: 2011/05/29(日)21:21:24.35 ID:ybVKnPfG(1) AAS
仮に投票所板だけ規制を外してもらっても
選対スレに土遁、宣伝レスへの水遁は喰らうだろうな
板内掘り起しとか絶対無理
799
(1): 2011/06/03(金)01:56:25.35 ID:hjEyJHCU(1) AAS
サイト管理者は、夏になって学生さんが出てくるようになったら候補者出てくる気がする
技術的なハードルはそこまで高くないとのことだし
やっぱり社会人には日参はきつい
コード屋さんも、もしかしたら学生で出来る人いるかもしれない
問題は鯖屋さんだよなあ、設備投資が必要なだけに
830: ゆきれい ◆EVHDwjIzk5xS 2011/06/06(月)02:09:06.35 ID:yGnwIzYK(2/4) AAS
過去の議論では、たびたび「(全日程を)3ヶ月超えないで」という意見が出ていました。
私も3ヶ月を超えないという前提で、予選の構想案を作成しました。

まず結論から言って、先にあげた予選構想案を採用し、三つ巴→三つ巴を維持し、さらに本選1回戦を1日1試合にした場合、
大会全日程を3ヶ月以内に納めるのは不可能です。

三つ巴→三つ巴でなおかつ1回戦を1日2試合にし、さらに極限まで休みを削っても、
10月1日開幕・12月23日決勝(>>815は間違ってた)にするのが限界なのです。

1日1試合にするなら、
・予選を前回並みか、前回よりさらに削る
・三つ巴→三つ巴を採用しない
・大会全日程の3ヶ月超過を許容する
省2
922: 2011/06/15(水)00:38:50.35 ID:4ynSC7yO(2/3) AAS
あ、間違えた、構想Aだわ…ごめんなさい。全文でおもいっきり逆にしてるわ
一次敗者復活組を二次予選に組み込み、の方
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s