[過去ログ] 投票所の行数規制緩和に関する投票スレ (457レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2006/06/09(金)03:39 ID:gCBxJEYe(1/2) AAS
現在、投票所の行数規制緩和の議論を行っています。

特に AA を使った支援を多用するトーナメントにおいて、
行数規制が強すぎるという不満が出ています。
そこで、行数規制の緩和を申請しようかという議論が発生しています。
ただ、緩和するとしても、行数をいくらにするかという問題もあり、
なら投票で決めてみないかという話が、雑談スレで発生しました。
というわけで、「20〜60行のうち偶数行」で、
投票スレを立てて意見を募ってみることにしました。

今までの意見のまとめは以下の通りです。

投票所雑談スレ17
省6
438
(1): 2006/08/15(火)06:26 ID:yZQpxKxS(1) AAS
最萌は対抗馬にアンチ票が入ったり御輿をたてて人気キャラを潰そうとする動きがあったりするイベントでもある
439: 2006/08/15(火)07:33 ID:Apo8Nxj8(1) AAS
どんな形であれ、そのトナメで決められた正規の要件を満たしてさえいれば

<<一票は一票>>

それが「投票所の精神」なのかどうかは知らん。
ただ、間違いなく、観戦厨を自覚する俺の意識ではこれがある。
また、トーナメントというもののシステムから必然的に導かれる「揺るぎようの無い事実」の一つでもある。

百人いれば百通りの想いがある中で、最終的にはそれを「一票」に集約していくプロセス。
その積み重ねで一つの結果を無理やりにでも出していく過程そのもの。それがトーナメント。
つまり、萌え文があろうが無かろうが、どこが勝とうが負けようが、そんなことはどうでもいい。
極論すれば、多重であろうがなかろうがそれすらもどうでもいい。
大事なのは、かりそめに決められたルールの中でおきるありとあらゆる状況、
省6
440
(1): 2006/08/18(金)00:39 ID:8Nomek7U(1) AAS
>「一票を投じる」以外の方法で状況を揺り動かそうとする

なんだかんだ言って数十スレに渡ったハルヒスレへの爆撃は確実に厭戦効果を引き出したのだろうか。
最萌は愉快犯にとっての格好の口実だったが、効果があるとなると当事者による爆撃や報復も増えていくのか。

普段からアンチの標的にされているスレ、作品内で毎日争っているスレにとっては、屁でもないだろうが・・・
441: 2006/08/18(金)22:28 ID:EaYQJ6re(1) AAS
>>440
それもまたトーナメントにおいて無数にある状況の一つに過ぎない。
もちろん、その特定の状況が「自分の投票」に影響してしまうことを否定するものではないが、
少なくとも「観戦厨」を自称する者(=俺)の取るべき姿勢ではない。

話がだいぶ明後日の方向に行ってるが気にしない。
442
(1): 2006/08/25(金)00:34 ID:yEefzKs2(1) AAS
>>436
理解して欲しいとか甘えなさんな。
そんなことは当事者にしか関係がない。
443
(1): 2006/08/25(金)14:26 ID:Asb37CBv(1) AAS
>>436
意欲は認めるが理解するつもりはない。
444
(1): 2006/08/25(金)19:25 ID:J1GYszsq(1) AAS
このスレまだあったのか
445: 2006/08/26(土)23:52 ID:8HP+VZNN(1) AAS
>>442-444
だいぶ出遅れた珍作乙
446
(1): 2006/10/16(月)03:02 ID:CZAnOBYw(1) AAS
そういえば去年は長文萌え文や縦読み仕込み萌え文で
票が動いた支援になったこともあったなぁ

まぁ、今年は規模が大きすぎて萌え文見ている人のほうが
少ないだろうし、縦読みも飽きられてるから効果殆どないだろうが
447: 2006/10/29(日)13:25 ID:j8ZzVr0f(1) AAS
>>446
票とか効果は別として、
長文の萌文や支援が行数制限によって
去年よりやりにくくなったのは間違いないと思う。
448: 2006/11/02(木)20:23 ID:ZfmvVIxP(1) AAS
そりゃなんでも望む通りにはいかんよ
ラシを取るか長文や大きいAAを取るか
ここに移ってきた時点で、こうなることは分かってた筈
446-447はそうだとは思わないけど、正直今までのレスにあった一部のアニメ最萌のことしか考えていない様なレスは(ry
449: 2007/11/02(金)22:34 ID:fvIsX1H4(1/3) AAS

450: 2007/11/02(金)22:36 ID:fvIsX1H4(2/3) AAS

451: 2007/11/02(金)22:39 ID:fvIsX1H4(3/3) AAS

452: 2008/03/05(水)23:30 ID:XMFmnCDC(1) AAS
さて、と
453: 2008/07/16(水)19:26 ID:E7Il6/OH(1) AAS
ふふ
454: 2008/09/13(土)20:29 ID:7zPhltqG(1) AAS
そんなに長くなくていいよ
必要事項は十分書ける
455: 2009/08/25(火)19:55 ID:8TB5kyvj(1) AAS
まだあんのかここ
456: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【33.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2012/10/21(日)13:57 ID:j7d8lXuY(1) BE AAS
今は何行?
457: 2016/10/09(日)21:55 ID:RNBlBW9U(1) AAS
町からバスが消える
「〜 規制緩和で揺らぐ地域の足 〜 」
外部リンク[html]:www.tv-tokyo.co.jp
そもそもバス事業は、「公益性」の側面から、黒字が見込める一部の路線や長距離バス路線、
貸切りバスなどの収益で赤字路線を支えてきた。
しかし、規制緩和による新規事業者の参入はドル箱路線に集中、運賃の低価格競争を招く結果となった。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.238s*