[過去ログ] Vリーグは永久にプロ化できない世界一のアマチュア(笑) (8レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2022/10/29(土)11:36 ID:qbrtb1OB(1) AAS
プロ相手の欧米や支那相手によくやってるよな。
アマチュアスポーツが日本代表なんて日本の恥
2: 2022/10/29(土)11:45 ID:NC0+VacL(1) AAS
やはり嫁にいくまでは、大手企業正社員の座は確保しておきたいわな。 
プロになったところで、日本人女性の選手寿命はせいぜい30歳まで。
3: 2022/10/29(土)13:01 ID:1z7eevQg(1) AAS
男子のほうが保守的でプロ化反対が多い
4: 2022/11/23(水)00:42 ID:e1yqHBG7(1) AAS
プロリーグ化できなかったので、日本バレーボール界は衰退していくだけでしょう。

ラグビーもプロリーグ化できなかったので、競技人口が激減。
受け皿がないから。

他のスポーツは、個人競技でも団体競技でもプロ化に成功した。
ボウリング・卓球・麻雀・ビリヤードは成功した。
5: 2023/01/28(土)23:03 ID:ImoH9emv(1) AAS
プロ麻雀ワロタ
本当にあるんだな
6: 2023/01/30(月)08:09 ID:uLl+QuJV(1) AAS
仕方ねぇだろ、機構も協会も商売を舐めてるんだから…
7: 2023/02/16(木)01:33 ID:rfl7Ysgz(1/2) AAS
日本バレーボールリーグ機構(Vリーグ)が、1年後の2024-25年シーズンに発足させる新リーグ構想案が固まり、15日の理事会で諮られることが分かった。「世界最高峰のリーグ」を目指すトップカテゴリーはSVリーグ(仮称)と呼ばれ、男女各最大で16チームで構成。当初、3つあったカテゴリーは「世界を目指すリーグ」と「地域共生を重視するリーグ」の2つのリーグに分けられる。承認されれば今年5月に新しいリーグの編成が発表される見込み。
 

 V機構では、新たに設ける参加基準を満たすチームを集めることで、地域に密着しチームの独立採算を推し進めるとともに、日本代表の強化につながる世界最高峰のリーグに発展させることなどを目的に、「中期計画」を策定してきた。

 当初のリーグ編成案では、トップカテゴリーの、現在のV1に相当するα(アルファ、仮称)と、V2にあたるβ1(ベータ、同)、V3にあたるβ2の3グループで構成されていた。

 しかし、トップカテゴリーは事実上の「プロ化」とみられ、企業チームの多いV1でも母体となる企業の考え方が違うほか、V2、V3のチームからもトップカテゴリー以外のリーグの方向性について、十分な説明を求める声が多かった。
8: 2023/02/16(木)01:34 ID:rfl7Ysgz(2/2) AAS
このため、昨年11月に中期計画の決定プロセスのスケジュールを変更。12月までに各チームと意見交換をし、最終案をまとめた。

 新しいリーグ編成では、SVリーグと新Vリーグの2つのリーグに分割。SVを目指す意向を示しながらも条件面でSVリーグに加盟するためのライセンスを取得できないチームへの経過的な措置として、「SV準加盟クラブ」を設け、ライセンス取得までの期間は新Vリーグに参戦する。

 現在、男子10チーム、女子12チームで運営しているトップカテゴリーは、当初、男女とも各6~8チームでのリーグ戦を想定していたが、中期計画変更後はライセンス資格を有するチームがあれば、最大各16チームで編成する方針。原則として降格もしない。

 チーム名にはホームタウン名(地域名)を入れるほか、リーグ戦の期間は10月から翌年の5月中旬を予定。試合数は40~50試合で、収益目標をリーグ30億円、チームの全体で200億円としている。

 4月から5月初旬にかけて国内主要大会の一つの黒鷲旗全日本選抜男女選手権や、代表合宿も予定されることがあるため、リーグ期間については今後、調整が必要になる。
省2
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*