竹下佳江 42 (619レス)
1-

506: 2016/09/11(日)10:30 ID:sLEaxNB6(3/4) AAS
 ―結果は大事です。

 「大事ちゃう。結果は全てや。なに言うてんねん。全てでしょ。スポンサーさんがあいさつ回りに来てくださいって言う。
行ったらビルの1階に社員が集まって、おめでとう!って言ってくれる。あの子らは今までと全然違う!て言うわけ。
あんたたち社会勉強してるねって。世の中ってこんなもんやって。良かったら人はこうするけど、あかんかったら今まで通り(の態度)やって。
そんなもんやって。だから勝たなあかんねんて」

 ―体罰は必要か。

 「何の役にも立たない。四十数年やっているから分かるけど、昔は親も『たたいてくださって結構です』って。
指導の延長にそれもあったんですよ。今は理屈で育っている子供だから、たたいても怖がるだけ」

 ―どう対処するのか。

 「理詰めで育った子は理詰めで攻める。つまり、コーチも勉強せえ、ということ。練習にも質と量がある。テクニックが質。
量は、めげない心と筋肉の持久力の両方を付けること。その時、なぜ質ばかりの練習じゃだめで、がむしゃらな練習が必要なのか、教えてあげないと。
自分を精神的に超えるため、肉体的に今以上の無理をさせる。そうすることで、自分の『普通』が上がっていく。
そう具体的に言わないと。根性一発!とか無理。コーチはあらゆることを勉強して、言葉の引き出しをたくさん持たないと」

 ―スパルタとは違う。

 「スパルタ【注〈3〉】の語源は素晴らしい教育方針。体罰とは違う。私は何人かの選手を練習でめちゃくちゃ追い込んだ。
泣いて震えてましたよ。そこまで怒られたことないから。これ以上追い込んだらあかん…て思ったら、そこは“女優”になって優しい言葉をかける。
怒りながらも冷静。めっちゃ見えてますよ」

 ―リオ五輪の目標は。

 「まずはメダルを取ること。世界選手権と五輪のメダルは違う。世界水泳からリオまでの約1年間で、世界のシンクロは変わるよ。
全ての国が驚くほどうまくなる。じゃあ、どうしたらいいか。自分も変わったらええねん。それだけ」
1-
あと 113 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.172s*