[過去ログ] 声優総合板 雑談スレ ★45 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189: 2024/12/04(水)16:10 ID:HlXaIKto(2/3) AAS
>>176
監視修正以前に
監督の演技プランを本人か他の奴が入力する手間があるんだから
そんな手間かけるなら監督が口で言って自分の頭で理解できる声優を使う
190: 2024/12/04(水)16:22 ID:OGAjFciI(2/5) AAS
>>188
一応ビルドファイターズ無印はかなり売れたそう2期以降は知らね
191: 2024/12/04(水)16:30 ID:gzMZ7+81(9/15) AAS
アニメの為に声優がいるのであって
声優の為にアニメがあるのではない
無能な声優よりもAIの方が有能だと分かっているのに
わざわざ声優を起用してアニメのクオリティを落としたがる
そんな製作者がいるのかと
そもそも声優も口を揃えて言うように
3ヶ月に一回就活しているようなものでしかないのが声優
仕事振られて初めて声優面も出来るのであって
仕事無ければ単なる無職
声優に仕事回してやろうというアニメが皆無になれば
省1
192: 2024/12/04(水)16:32 ID:OGAjFciI(3/5) AAS
ほんま、ボタンをポチって押せば全部やってくれると思ってそうで会話にならない
193: 2024/12/04(水)16:40 ID:gzMZ7+81(10/15) AAS
だからさあ
声優を過大評価しすぎだってのw
どんなに名作家、名演出家がああしろこうしろと入力しても
出力する役者が無能なら期待通りのものなど出て来ないよね
しかし、AIは彼らの期待を上回るパフォーマンスを見せるかもしれない
声優の平均水準なんて知れているのだから
すぐに橋頭堡を築かれるよ
194: 2024/12/04(水)16:55 ID:HlXaIKto(3/3) AAS
AIを過大評価しすぎなんだよ
AIイラストも世に出てくるのだけ見てるんだろうが
奇形絵が出ては捨てられてんだから
音響監督が1日ポチポチして適切な演技が出てきたとしてコストはいくらだよ
195: 2024/12/04(水)17:04 ID:gzMZ7+81(11/15) AAS
コスト、コストってうるせえなあw
重要なのはクオリティだろ
金と時間をかけられる所が
こだわり抜いた一品を出して来たら
客の耳が肥えてしまって
他所も可能な限り追従せざるを得なくなる
これは作画水準の向上の歴史でも見られた事だ
196: 2024/12/04(水)17:10 ID:3wHtlNpV(7/10) AAS
だからさあ
AIを過大評価しすぎだってのw
どんなに名作家、名演出家がああしろこうしろと入力しても
出力するAIが無能なら期待通りのものなど出て来ないよね
しかし、声優は彼らの期待を上回るパフォーマンスを見せるかもしれない
AIの平均水準なんて知れているのだから
197: 2024/12/04(水)17:17 ID:lBqAjKuh(1) AAS
婆の大好きなハズだった吹き替え声優が消えて喜んでるのは
ホントこいつは信念なく駄文書いてるだけやね
198: 2024/12/04(水)17:28 ID:yx7NfLmV(4/4) AAS
当たり前だけどクオリティとコストは両方必要で多くの作品はそれを両立させる点で判断します
あと当たり前だけど納期な、その3項目がないなら成立しないからな なんかほんと働いた事ないような考えに毎度いきつくよな
199: 2024/12/04(水)17:35 ID:gzMZ7+81(12/15) AAS
アニメ制作の現場なんて
やりがい搾取だと言われる程度には
好きでやっている奴らで回っている業界な訳で
ちゃんと商業ベースに乗せつつも
やりたい事やろうって意欲作がファンの目にも留まるんだろ
他所と同じは嫌だって所に個性が出る
そして金のある現場ほどワガママが利きやすい
自分のところに収録スタジオまで設置したジブリなり
劇場や映画館のような大空間を借り切って
テレビ画面に限定された演技や歌唱を避けようとするディズニーなり
200: 2024/12/04(水)17:35 ID:OGAjFciI(4/5) AAS
婆はAIについて無知だからAIは何でもできるドラえもんの道具みたいに思っているんだろうけど
何でもはできないわよ
201: 2024/12/04(水)17:37 ID:NCKWH8KK(1) AAS
ガンダム新作はキャストに華ないね
スタッフは尖ってそう
202: 2024/12/04(水)17:48 ID:gzMZ7+81(13/15) AAS
AI同士で音声会話が出来るのだから
一定のテキストに沿った会話も出来るでしょ
それが芝居として使えるクオリティならば
音響監督が指示する手間も大分省けるかもしれない訳で
読解力の無い声優には仕事回らんね
203: 2024/12/04(水)17:57 ID:OGAjFciI(5/5) AAS
ネットに落ちてるボイスロイドみたいな会話レベルの奴を
ボタン押せばやってくれると思ってそうで草、ほんまどこまで無知で知識不足なんだろうか
204: 2024/12/04(水)18:00 ID:3wHtlNpV(8/10) AAS
なんで音響監督が指示する手間が省けると思ってんだ
205: 2024/12/04(水)18:12 ID:gzMZ7+81(14/15) AAS
読む、書く、聞く、話す
これが声優でもAIでも基本
AIは文章を生成できる
AIは文章を読み上げる事ができる
AIは人間やAIと会話ができる
むしろAIは何が出来ないと思ってんだ?
AIが高度なアイロニーを理解しうる事が分かったのを見て
有象無象の声優は消えるという確信を持てたのに
206(1): 2024/12/04(水)18:13 ID:3wHtlNpV(9/10) AAS
何故消えるか言ってみろよ
207: 2024/12/04(水)18:18 ID:3wHtlNpV(10/10) AAS
審美的な判断(声優とは◯◯で~)と形式的な判断(◯◯できる)をあえて混同して後釣り作戦してるが肝心の論の筋が通っていない
できるという言葉に純粋性や超越性を都合良くその時々で付加して自分の論を補強してるだけ
よーいアクションで気に入らなければリテイクするのはAIだろうが声優だろうが同じ
208: 2024/12/04(水)19:14 ID:1EhR2/bc(1) AAS
どうにもならない自分の願望や価値観を強引に押し通そうとする奴が婆さんのように特級呪物化してしまうんやな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*