[過去ログ] 若手女性声優総合スレ Part40 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
916
(1): 2022/12/11(日)10:32 ID:5ga1FmEu(1/4) AAS
今でこそランク制などで専業声優が確立されて
多くの人間が役者歴=声優歴という芸歴であるから
声優デビュー時の年齢も不揃いでは無くなっている
おおむね高校卒業〜大学卒業の頃ぐらいだろう

それ以前となると声優デビューは遅くても
既に役者のキャリアを積んでいるという即戦力枠があるからなあ
18歳で声優デビューして、声優歴11年目の29歳
28歳で声優デビューして、声優歴1年目の29歳(ただし役者歴は11年目)
ブレイク作で10年ズレたら同学年でも全然印象が違う

しかし、人気声優としてブレイクしてしまえば
省4
918: 2022/12/11(日)11:01 ID:5ga1FmEu(2/4) AAS
>>887
第1世代からして既に芸歴説は怪しいような
そこに名前があるのは戦争が終わって役者稼業をやれるようになった世代で
東京放送劇団の1期生である巖金四郎(1911年生まれ)の名前が無ければ
青二塾の初代塾長である久松保夫(1919年生まれ)の名前も無いし

ましてや戦後生まれの中尾隆聖(1951年生まれ)や古谷徹(1953年生まれ)は
いくら子役出身で見かけの芸歴の長さがあるとしても
子役時代のキャリアをもって親世代、それ以上と同格にされるのは遠慮したいかと
923: 2022/12/11(日)12:37 ID:5ga1FmEu(3/4) AAS
>>919
そうかなあ
専業声優が成立して以後の声優ブームの最中
富野が朴ロ美(1972年生まれ)なんかを連れて来たけど
その後、並の専業声優は追い抜かれたような

これも役者歴が声優歴に先行しているケースで
アニメしか知らない声優に
アニメ声優をやらせたくないという作品においては
専業声優のアドバンテージがどこまであるものか疑問だね
924: 2022/12/11(日)13:17 ID:5ga1FmEu(4/4) AAS
声優はアニメっぽくやるのが上手い
これが果たして誉め言葉であるのかどうか
アニメという枠の中で小器用にやっているだけとも言えるしね

アニメの枠、可能性を押し広げて行く才能ではないから
声優は高く買われないと見る事も出来る
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.243s*