[過去ログ] 声優の仕事が有名人に激しく食われてる件について27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
664: 2021/04/13(火)16:04 ID:qI007Sol(1/10) AAS
声優が市民権を得たような事実があるなら
声優業も市民権を得たような事になる訳で
当然の成り行きであるかと
675: 2021/04/13(火)17:45 ID:qI007Sol(2/10) AAS
また声優史観を振りかざす声豚がいるのか
俳優としての活動があるからこそ
声優活動という形で声がかかったんだろ
696
(1): 2021/04/13(火)21:01 ID:qI007Sol(3/10) AAS
声優だけやっている奴 養成所育ちよりも
有力所になる 売れて行くという印象があるのは
まあ、否めないんじゃないのかね
子役や芸能関係の方が華があるというのか
705
(1): 2021/04/13(火)22:41 ID:qI007Sol(4/10) AAS
子役、芸能関係は悪く言えば落ちこぼれだろうだから
声優を踏み台にしたがる灰汁の強さがありそうだし
その辺の野心が養成所育ちより見られてもおかしくないような

声優になる事に満足してそうな養成所育ちと
せめて声優で売れない事には満足しようがない子役、芸能関係では
その意識に差はあろうよ
715: 2021/04/13(火)23:04 ID:qI007Sol(5/10) AAS
私は席巻されているとまでは言ってないけどね
養成所はもう必要ない時代ってのに加勢してはいるがな

そもそも最初から要らんだろ
アニメ声優の低級な芸なんてそんな難しいものではないし
古くは鶴とか冨永とか渕崎とか高校卒業以前の子役を使っても
テレビアニメは成立して来た面はあるのだから
他にも勝田の出身者が早くから売れて行ったというのもその証拠
アニメ声が洗練されて萌え声になっただけで本質は変わらん
724
(1): 2021/04/13(火)23:12 ID:qI007Sol(6/10) AAS
声優批判 養成所批判が志望者の成れの果てってのも
毎度の壊れたレコードかのような文句だけどねえ

女性声優を見てみれば大した役者がまるでいないのだから
声優教育40年の歴史を失敗と総括しても
理解する人間は理解するところだと思うけどさ
やはり役者は細分化して捉えるものではないのだと
730
(1): 2021/04/13(火)23:28 ID:qI007Sol(7/10) AAS
テレビアニメはテレビまんがから始まったが
その漫画も劇画が出て来るなりして
子供限定の読み物という位置付けから脱却して行った訳で
どうしてアニメもまたそれが言えないと思うのかと
そういう流れを考えてみれば
声優を声優として育てようなんてのは時代に逆行する真似でしかない

青二プロダクションが作られた事にしても
当時のテレビアニメには誰も出てくれないからと東映動画が
1960年代末期に一部の役者に要請したものであって
そこから10年もしないうちにアニメの仕事に興味持つ人間が増えて来ていた
省8
733: 2021/04/13(火)23:33 ID:qI007Sol(8/10) AAS
とはいえ、鬼滅のヒットというものは
見た目は大人、頭脳は子供な人間の支持も大きいだろうし
その手の人間向けの声優需要は今後もあるから
養成所の需要も尽きはしないだろうね

ただ、棲み分けというものがより意識されて来るだろう
それがこういうスレの存在を意味している
739
(1): 2021/04/13(火)23:39 ID:qI007Sol(9/10) AAS
養成所ビジネスで食っている声優界は
アニメに寄生しているだけですから
声優的でないものはアニメ的でないとしてしまえば
アニメを声優の専有物にしてしまえるからね

そうやって子供の頃から一種の洗脳をして来た事によって
今のアニメ文化、声優文化があると言える
単に二流や三流の役者の低級な芸でしか無かったりするのに
サブカルに安住する事で声優の居場所を作った訳だ

アニメを世に認めさせたい人間が声優を避けるのも
そういう理屈で説明が付く
743: 2021/04/13(火)23:53 ID:qI007Sol(10/10) AAS
そもそも声優の仕事なんて言い方が
大いにバイアスのかかったものですから

声の仕事があるだけで
声優の仕事なんてものは今も昔も
存在したためしはない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.264s*