[過去ログ] 4Neの日記 十六冊目 (663レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
360: (関東) 2012/08/28(火)09:29 ID:qXt2YBFAO携(1/4) AAS
抜糸ちくちく………

そんなに痛くないけど
朝からなんとなく
しょぼん……

ガーゼは明日のシャワーで捨てて良いって。。。

怖くて見られないから
シャワーしても腹帯を開けられない……

お七夜な今日は
命名した紙を飾る日なのに
省4
361: (関東) 2012/08/28(火)17:07 ID:qXt2YBFAO携(2/4) AAS
搾乳しようとしてたら
ちょうど看護士さんが指導に来てくれました☆

凝り固まってたのが
ほぐれて有り難かったぁ。。。☆☆☆

なんか息子さんがフォーゼにハマってて
宇宙飛行士目指したい勢いだけど腎臓が悪いとかで無理だから
ラムたんの仕事が気になってたみたい

宇宙関係の仕事も色々あるから
いろんな関わり方ができますよねって感じの話したり。。。☆
省7
362: (関東) 2012/08/28(火)23:33 ID:qXt2YBFAO携(3/4) AAS
生まれて七日目に命名し、お披露目

■命名書を書く
赤ちゃんの名前が決まったら、命名書を書きます。
両親が命名したときは、自分たちで書きますが、名付け親を頼んだときは命名書も書いていただくのが基本です。

一般的な書き方は、市販の命名紙や半紙などの中央に、赤ちゃんの名前を大きく書き、上に「命名」、左側に生年月日、右側に両親の名前と、長男、長女など続柄を入れます。

命名書は神棚があれば神棚に、または部屋の中央のよく見える場所に貼っておきましょう。

飾る期間には、いくつかの考え方がありますが、出生届を出した後か、ママの床上げのあとにはずすのが目安とされています。
省14
363: (関東) 2012/08/28(火)23:42 ID:qXt2YBFAO携(4/4) AAS
なんか貼る位置に対してごちゃごちゃ思ったけど
部屋の見やすい位置に貼って貰えたから良かったかもな

寝ながら見れるし♪

お宮参りまでの約1ヶ月間、命名書を飾る。

ってことみたいだから
ラムたんが次来たときに正式verを書いて貰わねば。。☆☆☆

眠くなってきたなぁ。。。。。。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.227s*