エンド・オブ・ジャパンのようです (266レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

215: ◆vVnRDWXUNzh3 [saga] 2023/04/08(土)23:11 ID:lm8eG5z/0(1/4) AAS
(ゝ○_○)「北米・中米戦線に関しては国務長官もすでにご存知と見受けますが、解説は必要ですか?」

爪;'ー`)「………レポート自体は読んだが、現場の人間の“所感”も聞きたい。一応解説を頼む」

(ゝ○_○)「畏まりました。

この戦線の最大の特徴を申し上げるなら、“二極化”です。大西洋にて浮上した推定400〜500個艦隊と見られる深海棲艦の艦隊群は現在アメリカ合衆国側と中南米諸国側の2方面に分かれて攻勢を仕掛けてきているわけですが、前者と後者で戦況が180度違います。

アメリカ方面は、ノーフォークとメイフォート、キティホークの海軍基地を中心にモアヘッドシティ、ウィルミントン、マートルビーチ、チャールストンなど東海岸各所の鎮守府・警備府・“海軍”拠点から抽出された艦娘部隊と艦隊総軍、各州の統合航空隊による迎撃で戦線は安定状態です。
まぁ元より欧州奪還作戦に向けてインド洋の3カ国連合艦隊同様東海岸も断続的に戦力を増強してきていましたからね、その戦力が十全に生かされるなら姫級が束になってきても抜くのは困難だ」
省6
216: ◆vVnRDWXUNzh3 [sage saga] 2023/04/08(土)23:13 ID:lm8eG5z/0(2/4) AAS
(;`-ι-´)「60隻を超える戦艦棲姫や装甲空母鬼………想像したくもないな」

(ゝ○_○)「そも中南米諸国の海上戦力自体決して潤沢でも高水準でもありませんし、こちらもキューバやメキシコとの複雑な外交情勢からアメリカ軍並びに“海軍”による艦娘の派遣もさしたる規模になっていませんでした。

そんな中でこの全面総攻勢です。当然耐えきれるはずもなく、第一次防衛ラインは接敵から10分少々で“消滅”。第2防衛ラインではなけなしの艦娘戦力を総動員しましたがこれも衆寡敵せずで風前の灯。

まぁ第2防衛ラインは早々に後退しつつの漸減・遅滞に目標を切り替えたので幸い艦娘の“轟沈”は出ていませんが、逆に物量差がありすぎて前者の目的については殆ど果たせていないのが現実です」

爪;'ー`)「我々もその辺りの危機的状況は把握している。だからこそ、国防総省の方で二つほど手を打ってもらった」
省6
217: ◆vVnRDWXUNzh3 [sage saga] 2023/04/08(土)23:16 ID:lm8eG5z/0(3/4) AAS
(;`・ι・´)「正直、元々知っている内容であっても再度聞いているだけで精神的消耗が激しい。それで、次は東欧・南ドイツ戦線辺りか?」

爪;'ー`)「そこは取り分け気疲れしそうだな……“ベルリン”の損害が大きすぎる上にその前は艦娘戦力がある程度潤沢だったからこそ“海軍”戦力も十分に配備できていない。正直、どんなに悪い報せを聞いても驚きは───」

(ゝ○_○)「ああ、ご希望でしたらお伝えしますがその区域はやや報告内容が他と異なります。経過ではなく“結果”報告ですね」

(`・ι・´)「? すまん、意味がよくわからないのだが」

(ゝ○_○)「あくまでドイツ連邦政府並びに東欧連合軍総司令部からの共有情報が真実なら、という前提は必要ですが………南独戦線における主要な戦闘は現時点で“終了”しています。
省3
218: ◆vVnRDWXUNzh3 [sage saga] 2023/04/08(土)23:33 ID:lm8eG5z/0(4/4) AAS
(;;`゚ι゚´)「どどどどどどど童貞ちゃうわ!?」

(ゝ○_○)「聞いてませんが。貴方妻も息子もいるでしょうよ」

爪;;゚д゚)「どどどどどどドゥカティ!?」

(ゝ○_○)「カメラメーカーから始まったイタリアのバイクブランド名がこの場において何の意味を持つのかは皆目見当も付きませんね。

まぁ“どういうことだ”と聞いているのは解りますが、正直どうもこうもなく申し上げた通りです。
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*