[過去ログ] やる夫が正史を書くようです47 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
458: 2019/12/20(金)10:14 ID:erGFxq5xO携(1) AAS
東晋なんてそんな連中の寄り合いって感じ。
江南がそこそこ開発されてて食いっぱぐれないってのもあるけど
459
(1): 2019/12/20(金)12:38 ID:I4P3SDnAO携(1) AAS
逆に君臣共に好きそうなのは光武帝かな
仕えるならこの人一択な気がするw
460: 2019/12/20(金)20:37 ID:owXmoQFuo(1) AAS
>>459
石勒は劉邦一択だったろ
461: 2019/12/22(日)21:35 ID:hFmFQHlu0(1/2) AAS
>>453
>周公旦の報いってなんだ
平凡社「抱朴子」では
「周公が放逐され狼狽したとき、流言は巷に満ち(管叔・蔡叔が周公に簒奪の志ありと流言したため周公は東に逃れた)」のこととなってる。

佐藤信弥「周―理想化された古代王朝」によると、
・この管叔・蔡叔(共に周公旦の弟)が周公旦の専制を批判し、周公が東に逃れた逸話は「尚書」にある。
・史記周本紀では、この管叔・蔡叔が旧殷勢力と手を結び、周王位を狙い反乱を起こした(三監の乱)とされ、「周公が東に逃れた」は反乱鎮圧に向かったことと解釈されることが多いが、
発掘資料から考察すれば、この「管叔・蔡叔と周公旦の不和」と「旧殷勢力の反乱」は別個の事件のようだ
とのこと。
462: 2019/12/22(日)21:45 ID:hFmFQHlu0(2/2) AAS
>>1さん乙です。
潘岳『征西賦』ってそんな面白そうな作品だったのか。読んでみよう。
『銭神論』もそうだけど、文選の西晋時代の詩文とか読むと本当に文化の爛熟期だったんだなと思う。
様々な文学作品が西晋期に爆発的に登場する感じ。
463: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:34 ID:R0l4/u2R0(1/59) AAS
AA省
464: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:35 ID:R0l4/u2R0(2/59) AAS
AA省
465: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:37 ID:R0l4/u2R0(3/59) AAS
AA省
466: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:38 ID:R0l4/u2R0(4/59) AAS
AA省
467: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:40 ID:R0l4/u2R0(5/59) AAS
AA省
468: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:42 ID:R0l4/u2R0(6/59) AAS
AA省
469: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:42 ID:R0l4/u2R0(7/59) AAS
AA省
470: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:43 ID:R0l4/u2R0(8/59) AAS
AA省
471: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:44 ID:R0l4/u2R0(9/59) AAS
AA省
472: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:45 ID:R0l4/u2R0(10/59) AAS
AA省
473: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:46 ID:R0l4/u2R0(11/59) AAS
AA省
474: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:48 ID:R0l4/u2R0(12/59) AAS
AA省
475: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:49 ID:R0l4/u2R0(13/59) AAS
AA省
476: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:50 ID:R0l4/u2R0(14/59) AAS
AA省
477: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2019/12/22(日)22:51 ID:R0l4/u2R0(15/59) AAS
AA省
1-
あと 525 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.497s*