[過去ログ] やる夫が正史を書くようです41 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
482: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2017/10/30(月)01:50 ID:uPHgA9rRo(45/48) AAS
AA省
483: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2017/10/30(月)01:50 ID:uPHgA9rRo(46/48) AAS
AA省
484
(1): 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2017/10/30(月)01:53 ID:uPHgA9rRo(47/48) AAS
AA省
485: 1◆ZXqVVWPHtc [saga] 2017/10/30(月)01:54 ID:uPHgA9rRo(48/48) AAS
AA省
486: 2017/10/30(月)01:56 ID:OgwldbG/o(1) AAS


桓帝・霊帝とか、これまたきな臭い名前出してきましたねえ
出師の表でも残念皇帝として名前上げられてますが
487: 2017/10/30(月)02:19 ID:eU+bXsCzo(1) AAS
乙でした。
面白かったです。
二十ヶ条の上奏文は、偉大な故人に更なる箔を付けようとしたのでしょうか?
私は幼少期に嘘武勇伝に騙された愚者なので、個人的に考えさせられる話でした。
カスター将軍、ワイアットアープ、その他いろいろ…orz

>先帝は賢者に親しんだが、陛下はそうではない。

賢者に親しんだ先帝とはいったい?w

>桓帝・霊帝と比較できるわよ

oh…雉も鳴かずば撃たれまい…。
488: 2017/10/30(月)03:47 ID:HeIEuuRw0(1) AAS
乙でした
嘘でも劉秀とか言えばいいのにww志半ばで死んだ羊祜は大樹将軍の様ですとか適当に
489: 2017/10/30(月)10:00 ID:LNm4eox70(1) AAS
>>1乙ー

>>468
>先帝が臣下たちを招いて宴会を開いた際、常に美酒の量を抑えたため、
孫権そうだったっけ?
490: 2017/10/30(月)16:16 ID:LjbGApTpo(1) AAS
張昭「んなわけねーだろ・・・」
491: 2017/10/30(月)19:29 ID:McWW0T+A0(1) AAS
虞翻「修正!」
492: 2017/10/30(月)21:56 ID:TfYPNhASo(1) AAS

よく桓帝・霊帝と今の皇帝を比較できるな…
493: 2017/10/30(月)23:34 ID:n119R6pqo(1) AAS
こんな質問はされた時点で貧乏クジだし
持ち上げれば阿諛追従の輩として歴史に残るし
扱き下ろせば今すぐ首が飛ぶかもしんねぇ

「光武帝に似てるがちょっと足りないかも知れねぇ」とか
劉曄は中々上手く切り抜けたもんだと思う
494: 2017/10/31(火)17:12 ID:+Z4JHg3b0(1) AAS
>>1さん乙です

孫皓も陸凱も先帝孫権を理想化しすぎだろw
まあ初代皇帝だからしょうがないんだろうけど
495: 2017/10/31(火)20:05 ID:RkBKq+kKO携(1) AAS
孫和が帝位についてないから
孫皓の正当性は祖父の権に寄る訳で
讃えるなら他に選択肢がない
496: 2017/10/31(火)20:19 ID:+iAjY4ESo(1) AAS
乙でした
497
(2): 2017/10/31(火)22:21 ID:t2PuREEJ0(1) AAS
霊帝は再評価の声があるよね
賄賂で貯めた私費を投じ、皇帝直属軍を整備して宦官に対抗しようとしたとかなんとか
498: 2017/10/31(火)22:47 ID:SJ0G48xao(1) AAS
この作品での霊帝役はのび太だったな
そういえば桓帝がやる夫スレで登場したことはあったのだろうか?
499: 2017/11/02(木)08:52 ID:rO8jLvvPO携(1) AAS
遅ればせながら乙です
これだけ死亡フラグが突き抜けていたら何かとんちの効いた意味があると信じたい…
500
(1): 2017/11/03(金)12:04 ID:VakJf3DF0(1) AAS
>>497
袁紹や曹操もいた西園八校尉やっけ?
501: 2017/11/03(金)12:08 ID:J1ualDs8o(1/2) AAS
>>497
>>500
詳しくは知らないですが、聞いた事あります。
1-
あと 501 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.113s*