雑談 (1002レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
977
(1): 2013/01/27(日)21:13 ID:kQDBjz9lo(9/9) AAS
>>975
>ただCDに入ってる音をそのままあげたり使うなってのが問題だな
これこそCDの著作クレジットによりけりじゃないか?
ダメって書かれているのなら基本的にダメと考えても良いだろう
ニコ動はその点を「ニコ動が著作権使用料を払う」という方法で回避しているがな

まあそれともう一つ、商品の著作クレジットに二次利用はダメって書かれているが
著作者自身が二次利用容認黙認発言する特異な例も存在するがこの例は特異だ
これは漫画やアニメなどの所謂同人業界の例

>それがCDを買ってくれた人達やその他の人に「意思表示」として充分かどうか…って意味で
法的に言えば十分だよ、それで訴えられても何も文句は言えない
著作元は粛々と手続を踏めば良いだけだ

著作元が"最低限"を行っていないのに文句を言うのはおかしいがね

>自分の発言が関わってる人達の利益やその他もろもろにまで害を及ぼしたりしたら嫌だなって話
これは業界側の体質にも問題がある
所謂"手の平返し"ってやつだが「売れれば正義」が暴走し過ぎてクリエイターの管理が悪いのも要因の1つ
駆け出し時代の苦労を業界から取り返してやろうという感情がクリエイターに働くのも無理はない
結果、売れたクリエイターの中には暴走してしまう奴も出てくる

業界もクリエイターも"道徳"を学ぶべきだな
商業としての道徳には"商道徳"ってのがあるし学ぶべきは多い
俺がおすすめするのは「近江商人の"三方よし"」だね

【三方よし「売り手よし、買い手よし、世間よし」】
売り手の都合だけで商いをするのではなく、買い手が心の底から満足し、さらに商いを通じて地域社会の発展や福利の増進に貢献しなければならない。

近江商人 - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s