[過去ログ]
秋篠宮家のお噂(雑談スレ)60 [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
231
: 2016/12/31(土)14:49
AA×
>>260
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
231: [] 2016/12/31(土) 14:49:52.05 これも新年になってもまだまだ尾を引きそうな問題だ 佳子引受の露骨な見返り的話だ >アンチ東宮が流したいICU本部建物建て替え反対運動の記事はこれ >>260 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 17:13:13.64 国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)がキャンパス整備の一環として 提示した本館の建て替え案に対して、一部の学生や教職員が反発している。 本館は、旧日本軍の真珠湾攻撃があった1941(昭和16)年12月8日に 地鎮祭が営まれて建設され、戦闘機を開発した旧中島飛行機三鷹研究所として使われた。 戦争遺跡として保存を求める声もあり、ICUは建て替え案を凍結して 教職員や学生、卒業生を交えて意見交換する方針。【伊澤拓也】 ICUは老朽化した本館の建て替えのため、新国立競技場を設計した隈研吾氏らに 新たなキャンパスのデザインを依頼。 今年2月に発表されたデザインに新しい本館が描かれていた。 ICUはそれまで本館の建て替えを公の場で表明したことはなく、 デザインがICUのホームページに掲載されると、教職員らが「本館を建て替えるのか」と反応。 ICUは「決定ではない」と釈明する一方、老朽化などの問題から 将来的な建て替えの可能性を否定はしていない。 大学側が正式に建て替えの方針を示していないため、 保存運動などは起きていないが、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス) などで話題になっている。 3年の鹿沼千種さん(22)は、ICUが戦争の反省から建学理念として 「恒久平和の確立に資する」とうたったことを引き合いに「かつての軍事施設が 校舎として残されている意味をもっと考えるべきだと思う」と保存を訴える。 高沢紀恵教授(歴史学)も「建物を残す意義は大きい。建て替えありきではなく、 歴史的価値をきちんと評価したうえで議論してほしい」と建て替えに異議を唱えている。 本館を巡っては、日本建築学会が今年4月に現地を見学し、日比谷潤子学長に 「登録有形文化財の要件を十分に満たしている」と報告したという。 ICU法人事務局は毎日新聞の取材に「デザインは一つの案に過ぎず、 本館をどうするかは決まっていない。文化財的価値の高い建物はなるべく維持しよう という考えは持っている」とした上で「学生が安全に学べる環境をつくることが最も重要だ。 保存する場合、教室はどうするのかなどの課題も多い。学生や教職員、 さらに卒業生からも意見を聞きたい」としている。< http://karma.5ch.net/test/read.cgi/uwasa/1483095623/231
これも新年になってもまだまだ尾を引きそうな問題だ 佳子引受の露骨な見返り的話だ アンチ東宮が流したい本部建物建て替え反対運動の記事はこれ 名無しさんお腹いっぱい水 国際基督教大学東京都三鷹市がキャンパス整備の一環として 提示した本館の建て替え案に対して一部の学生や教職員が反発している 本館は旧日本軍の真珠湾攻撃があった1941昭和16年12月8日に 地鎮祭が営まれて建設され戦闘機を開発した旧中島飛行機三鷹研究所として使われた 戦争遺跡として保存を求める声もありは建て替え案を凍結して 教職員や学生卒業生を交えて意見交換する方針伊拓也 は老朽化した本館の建て替えのため新国立競技場を設計した隈研吾氏らに 新たなキャンパスのデザインを依頼 今年2月に発表されたデザインに新しい本館が描かれていた はそれまで本館の建て替えを公の場で表明したことはなく デザインがのホームページに掲載されると教職員らが本館を建て替えるのかと反応 は決定ではないと釈明する一方老朽化などの問題から 将来的な建て替えの可能性を否定はしていない 大学側が正式に建て替えの方針を示していないため 保存運動などは起きていないがソーシャルネットワーキングサービス などで話題になっている 3年の鹿沼千種さん22はが戦争の反省から建学理念として 恒久平和の確立に資するとうたったことを引き合いにかつての軍事施設が 校舎として残されている意味をもっと考えるべきだと思うと保存を訴える 高沢紀恵教授歴史学も建物を残す意義は大きい建て替えありきではなく 歴史的価値をきちんと評価したうえで議論してほしいと建て替えに異議を唱えている 本館を巡っては日本建築学会が今年4月に現地を見学し日比谷潤子学長に 登録有形文化財の要件を十分に満たしていると報告したという 法人事務局は毎日新聞の取材にデザインは一つの案に過ぎず 本館をどうするかは決まっていない文化財的価値の高い建物はなるべく維持しよう という考えは持っているとした上で学生が安全に学べる環境をつくることが最も重要だ 保存する場合教室はどうするのかなどの課題も多い学生や教職員 さらに卒業生からも意見を聞きたいとしている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 535 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.073s