[過去ログ] 秋篠宮家のお噂771 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
688: 2013/03/07(木)16:12 AAS
人の親なら母子の絆の強さわかるだろうに
ホントに鬼畜一家だなkwsm
689: 2013/03/07(木)16:12 AAS
>>656
>でも紀子さんって、自分の旧姓と同じ姓の従兄弟が詐欺で訴えられても
>ニタニタしながら出てきたようなキチガイだからな…

そこまで図々しいんだから、よく考えれば、あの時も、妊婦だからって配慮する必要無かったよね。
あの時は、皇族の妊娠ともなれば奥歯にモノが挟まった言い方になって大変ね〜と思ったけど
イザ産まれる時になって「これが紀子様の子宮の中の(図)です」ってフリップが出て来て
「普通の妊娠ですとここに胎盤が着くんですが紀子様の胎盤はこの辺に出来ていて」
「紀子様の場合は子宮口に胎盤が少しかかっている状態でして」
「紀子様の場合は産道(膣)を通って普通分娩が出来なくて」云々細かく解説されて

やたら「紀子様の子宮」「紀子様の胎盤」「紀子様の子宮口」「紀子様の膣〜」など
省2
690: 2013/03/07(木)16:13 AAS
あ〜〜〜ヒソの卒園式マダー
691: 2013/03/07(木)16:13 AAS
>>685
もう一匹って首が亀みたいに埋れてる意地悪爺さん?w
692: 2013/03/07(木)16:14 AAS
点なんかどうでもいいやwww
693: 2013/03/07(木)16:16 AAS
紀子よかったわねぇ
愚弟のお陰で旦那より存在感が増したじゃないか。www
694
(1): 2013/03/07(木)16:17 AAS
久しぶりに週刊誌の中吊りに顔写真が出れて良かったねwww
695: 2013/03/07(木)16:18 AAS
建築詐欺師の従兄弟も逮捕されれば
存在感が大いに増した筈なのに残念。
696: 2013/03/07(木)16:18 AAS
>>685
あっ、すっかり忘れていた!

そうだった、そのユスリ蚊の彼はいつ卒園式?
え? 取材ないの?

紀子さん、目眩ましに弟を売ったわね〜
汚い奴。
697: 2013/03/07(木)16:21 AAS
弟嫁とその娘を売ったんだよ キコキチガイ
698: 2013/03/07(木)16:22 AAS
リコちゃんだって田舎にいれば時の人にならずに済んだものをカワイソス
699: 2013/03/07(木)16:23 AAS
>>694
紀子と息子の狐みたいな吊り目の写真、あれにはドン引きするわ。
700: 2013/03/07(木)16:24 AAS
非人のやることは訳わからん。
701: 2013/03/07(木)16:24 AAS
母親から引き離されていきなり東京に一人で連れてこられて
ほとんど一緒に住んだことのない父親と住む6歳児…
信じられない
川島一家って本当に鬼畜ね
702: 2013/03/07(木)16:27 AAS
優しいおじいちゃんおばあちゃんでもいれば良かったんだろうけど

実際は大学生の娘を男と狭い部屋に二人っきりに進んでさせるような人だし

可哀想だわリコちゃん
703: 2013/03/07(木)16:28 AAS
犬畜生にも劣るkwsm
人に非ずとはよく言ったものだ
704: 2013/03/07(木)16:29 AAS
そもそも、弟嫁がタツに目を付けられたのは何時なんだろう?
舟の結婚相手として、経緯が知りたいね。
705: 2013/03/07(木)16:30 AAS
>一時期は実家の神社を離れ 相馬市内の一軒家を借りて娘さんと3人で暮らしていた。
妻子ある男性とはいえ、娘さんと3人で暮らしていたというからには
それなりに懐いていたんじゃないの?
相手の離婚が成立したら、当然再婚してしまうだろうから焦っただろうね
それで無理やり離したのか

新潮大嫌いだけど、臭の都合の悪いこともそれなりに載せてて
行間を読めば辻褄が合わないのも解る
706: 2013/03/07(木)16:31 AAS
臭が馬の飼育員やってた厩舎に
ケバネギさんが野馬追いの馬を借りに来たとかじゃなかった?
707: 2013/03/07(木)16:34 AAS
平成皇室団地劇場は、皇后と筆頭宮妃がはしゃぎ過ぎ。
元々この2人、陛下と宮様あってこその自分の立場でしょう。
言わば、添え物。目立つ必要なんてない。
日本女性らしく影になりひなたになり慎ましく奥ゆかしく夫君を立てて下さい。

処で、お一人近影、お一人公務がまるでいけない事かの様に叩かれた東宮様、
今回の国連での基調講演は素晴らしかったですね。どうすれば目立つとかそういう低次元のものではなく
流石の存在感を感じました。公務には妃殿下が同行すべき(するのがステイタスな)ものと、
それにはおよばない(陛下、殿下お一人の十二分なお役目の)ものがある。

東宮様の場合、その区別がきちんと為されているのは清々しいし、
雅子妃はお出ましならそれだけでパッと花が咲いた様な喜びを感じる。
省3
1-
あと 294 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*