[過去ログ] 秋篠宮家のお噂549 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
656(2): 2011/10/31(月)09:40 AAS
>・献穀された名称を短冊に書きながら陛下を待つのは美智子様が独自に始めた習慣。
これさ、マジで必要無いと思うんだよね。
うちの母も法事や何や、盆暮れの付け届けで頂戴した物を丁寧にノートにつけているけど
それは、お返しの目安や、相手方に同じような祭事があった時に忘れていたりして、
失礼にならない様に〜という「覚え書き」としてのもの。
それと同じ様な意味なら、皇后がする必要あんの?と思うし、
そもそも皇室って、内祝いや快気祝い、半返しとか忌み明け御礼とかってするものなの?
そーいうの一々、気を配ってる内助の功的アピが、本当に俗人皇后って感じでウンザリする。
660: 2011/10/31(月)09:44 AAS
>>656
その短冊に行方が気になるw
なんのために使用してるんだろ?
短冊にってくらいだから毛筆で書いてるんだろうし。
香淳皇后の皇后学()を継承していないミテコ様に、
心配なんかされたくないよなあw
667(1): 2011/10/31(月)09:52 AAS
>>656
必要ないというか神道の専門家とか
掌典長とかがガツンと注意すりゃいいのに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*