[過去ログ]
漢方薬(メンタルヘルス板)中医学 Part8 (1002レス)
漢方薬(メンタルヘルス板)中医学 Part8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1730576315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
346: 優しい名無しさん [sage] 2024/11/06(水) 08:28:50.17 ID:BXitOmrN >>345 V.治療に関する項目 1.効能又は効果 疲労、倦怠感著しく、尿利減少または頻数、口渇し、手足に交互的に冷感と熱感のあるものの次の諸症: 腎炎、糖尿病、陰萎、坐骨神経痛、腰痛、脚気、膀胱カタル、前立腺肥大、高血圧 [参考] 使用目標:中年以降特に老齢者に頻用され、腰部及び下肢の脱力感・冷え・しびれなどがあり、排尿の異常(特に夜間の頻尿)を訴える場合に用いる。 1)上腹部に比べて下腹部が軟弱無力の場合(臍下不仁) 2)多尿、頻尿、乏尿、排尿痛などを伴う場合 3)疲労倦怠感、腰痛、口渇などを伴う場合 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1730576315/346
347: 優しい名無しさん [sage] 2024/11/06(水) 08:29:20.09 ID:BXitOmrN >>346 (1)作用部位・作用機序 本剤は、以下の作用により薬理効果を示すことが示唆されている。 1)アルドースリダクターゼ(AR)活性阻害作用 ラットレンズのAR活性を阻害した( )2)。 2)造精機能に対する作用 ラットに経口投与したところ、睾丸組織中のテストステロン濃度が増加した3)。 (2)薬効を裏付ける試験成績 1)実験的糖尿病抑制作用 ラットに経口投与したところ、ストレプトゾトシンによる血糖値上昇、摂水量増加、尿量増加及び摂餌量増加がそれぞれ抑制された。 また、免疫組織化学的観察で、膵島B細胞の減少が抑制された4)。 2)循環器系に対する作用 ・ウサギにコレステロール食とともに混餌投与したところ、血管弾性率の低下が抑制された5)。 ・高コレステロール食を負荷したマウスに飲水投与したところ、大動脈中のカルシウム含量及びコラーゲン含量の上昇が抑制された6)。 3)骨代謝に対する作用 ・卵巣摘出ラットに経口投与したところ、脛骨のカルシウム含量低下が抑制された7)。 ・GnRH agonistによる低エストロゲン状態のラットに経口投与したところ、大腿骨の骨量低下が抑制され、脛骨の骨形成率(BFR)が上昇した8)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1730576315/347
351: 優しい名無しさん [sage] 2024/11/06(水) 08:40:24.58 ID:BXitOmrN >>345-349 ここの薬理機序が一番重要なので効果効能よりもこちらを重視すること ○○に効く!等のキャッチコピーで購入している層は非常に危険のある消費者なので今後自治体で啓発していく必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1730576315/351
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s