[過去ログ] 漢方薬(メンタルヘルス板用)Part7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12: ころころ 2024/07/24(水)22:47:51.11 ID:6Nup3RSj(1) AAS
マウス実験で効果が確認されたとかいう記事を見たので、主治医に頼んで、いつもの薬に香蘇散を追加してみてもらいました。飲み始めて一週間。まだよく効果が感じられない。今後に期待。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
151: 2024/08/29(木)00:30:12.11 ID:A7+Xjnee(1/2) AAS
そうかー。
自分で実、虚症をチェックするとほぼ虚証が、あてはまり、マツキヨみたいな薬局のおじさんには。あなたは見るからに虚証だよねーと言われたのだけども、虚証で、体力ある!は、いないよね。
今は夏バテで疲れていて、毎日だるい(特に午前中)
お腹がゆるい、体力は?3日前、5キロの米をもって30分歩いた。これは普通か。
いろいろ話して医師が処方してんだからなんだけど、次回、相談する。
だけど、今日なんか疲れでつらすぎて、とっておきの牛黄の丸薬を少しだけ削って舐めたら、やっぱり効くみたい。実感できる。高すぎるけど。
157: 2024/08/29(木)19:39:48.11 ID:zyR2AdR6(2/2) AAS
>>156
そっかー。
実感できてるんだね。いいな。
六君子湯も胃腸にいいもんね。まだまだ暑いから頑張って?
私もギューンしたい。
286: 2024/09/13(金)01:33:00.11 ID:2AnAAUUS(10/18) AAS
むしろクナイプは香りが重要であって、ハーブや香油を研究したいですよね
> のむのがダメなら、起きる時間にタイマーでアロマディフューザーで覚醒系の香りを分散させるとか?
> こんなんで起きられれば誰も苦労しないか。
> レモン、ローズマリー、ユーカリ、ペパーミント、
> 意外にもジャスミン。この中で生薬であるのは、ペパーミントの薄荷だけ。面白そうなのでしらべてみます。紫蘇科が多いみたい。
アロマとかは勝手に蒸発して部屋中に充満するものではないですかね
機械があった方が良いのかな
ローズマリーは良いみたいで、もう無くなった作家が言うには覚醒剤(メタンフェタミン)に化学式が近いのがローズマリーなんだぜ、
とか書いてありましたけど嘘か本当か知りません
それでもローズマリーやレモングラスは目覚ましや気分がスッキリするということで有名ですよね
省2
347: 2024/09/17(火)16:28:26.11 ID:9mWNQASu(2/3) AAS
>>346
174
380: 2024/09/18(水)00:17:28.11 ID:X1lJrR+i(3/11) AAS
漢方薬が苦手な人に対してはどのように啓蒙や教育や指導をしていくべきでしょうかね
精神論で頑張れと言ってもいけないし、ジュースに混ぜて飲むなり一工夫すればすんなり飲めそうですけどね
それこそ、ゼリーとかで市販のものもありますし、ああ、オブラートも売っているので何とかなりそうですね
苦くて飲めないと言う人にはオブラートやゼリーのものを薦めれば良いですね
カプセルも売っているけど、あれでは7.5gも入りきらないだろうなあ
一番大きなサイズのものを使えば、二、三個くらいで入りきるかもしれないけど手間がかかりそうだでね
464: 2024/09/28(土)01:09:50.11 ID:9Sb+Z72Y(2/3) AAS
大腿骨頭壊死の対策で、効きそうな漢方を探してる。
504: 2024/10/08(火)23:00:44.11 ID:3G9AmFbp(3/3) AAS
定期的に胃がムカッとするのには、やはり半夏瀉心湯が良いのでしょうか?
これ飲んで.今ひとつ効かないので市販薬のスクラルファート水和物の胃薬飲んでしまった。
これに四逆散はやり過ぎな気もする。
544(1): 2024/10/13(日)00:36:31.11 ID:F5GMGtPR(1/6) AAS
>>540
疲労回復にはマテ茶もいいんだって。
ちょっとくせある味だけども。
688(1): 2024/10/22(火)09:36:34.11 ID:JH8Zi8ZG(14/74) AAS
MENDELSSOHN: Symphony No. 5 in D major op. 107 "Reformation" / Maazel · Berliner Philharmoniker
動画リンク[YouTube]
I. Andante - Allegro con fuoco 10:34
II. Allegro vivace 5:22
III. Andante 3:00
IV. Choral "Ein' feste Burg ist unser Gott". Andante con moto - Allegro maestoso 7:55
로린 마젤 (지휘) Lorin Maazel (conductor)
베를린 필 Berliner Philharmoniker
녹음연도 및 장소: 1961/01 Stereo, Jesus-Christus-Kirche, Berlin
893(1): 2024/10/25(金)15:28:14.11 ID:Ia7bdXp3(8/28) AAS
はごろもフレークも美味しいのだけど量が少ないように思うわ
栄養価はまあ、流石マグロというところだわね
大きい缶もあるけど、あれは一人では食べきれないわ
このくらいが丁度良いのかな
まあ、ご飯とは相性が良いです
香々も少し添えていただくのが食物繊維的な見地からすると需要かもしれないです
自分はタクアンしか今のところは無いです
909: 2024/10/25(金)18:44:44.11 ID:Ia7bdXp3(22/28) AAS
ほんでも、僕はどうしてもピアノ協奏曲第一番が好きになってしまう
オーケストラが好きなんだろうか
ベートーヴェンのピアノソナタも好きですよ
モーツァルトはピアノソナタはあるのかな、あんまり知らないや
910(1): 2024/10/25(金)18:55:21.11 ID:Ia7bdXp3(23/28) AAS
確かにビオフェルミン錠剤は味の面でも栄養成分としてもお菓子として利用価値があるので処方してもらえるなら処方箋を書いてもらうに越したことはないように思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s