[過去ログ] 本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-291 (454レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77
(1): 2024/01/26(金)11:00 ID:Va9nAM81(1) AAS
>>75
精神医療費を3割から1割に減らす自立支援医療制度には、あなたと同じ保険の保険証全部のコピーが必要になるよ
まああなたが会社とかの保険に入ってるなら別だが、国保に入ってるなら同じ国保の保険証のコピーが必要になる
78
(5): 2024/01/26(金)14:51 ID:YoKaAQ3P(1/4) AAS
(へんな言い方ですが)初心者です。教えてください。

いわゆる精神科やクリニックの医師のカウンセリングというのは、人生相談とははっきりと違うものなのでしょうか?
例えば、職場でのパワハラで心が壊れかけてるのを自覚して受診した場合、
こちらはグチグチダラダラと嫌な思い出を語ってしまいそうなんですが、そういう場合、
「はいはい。いろいろあったんですね。薬出しておきますから」で切り捨てられてしまうのか、それとも
ずーっと「うんうん。そんなことがあったんですか。ひどい人ですね」と聞いてくれるものなんでしょうか?

また、「薬とかそういうのは別として、とにかく話を聞いてもらいたい」という場合、どうすればいいのでしょうか?
いのちの電話ですか?
79
(1): 2024/01/26(金)15:02 ID:wdVqvZ8y(1) AAS
>>78
いのちの電話の方があなたには合ってると思う
話聞いてもらいたいだけなら
80
(2): 2024/01/26(金)15:08 ID:YoKaAQ3P(2/4) AAS
>>79
ありがとうございます。
やはりいのちの電話ですか。。

私の性格の問題だと思うのですが、「聞いてほしい」「自分の受けた傷は特別だ」という意識が強すぎて
「はいはい。よくある話ですね」みたいに軽くさばかれたり説教じみた言い方されてガッカリしたことがあるんです。
81
(1): 2024/01/26(金)15:10 ID:RVboJRjv(1) AAS
>>80
ならば有料のカウンセリングは?
82: 2024/01/26(金)15:16 ID:CAEPuvUV(2/2) AAS
>>80
話を聞く事でお金を稼げる仕事か、検査や治療でお金を稼げる仕事かで判断したらいいと思う
83: 2024/01/26(金)15:16 ID:YoKaAQ3P(3/4) AAS
>>81
それはどこにあるのでしょうか?是非教えてください。
84
(1): 2024/01/26(金)15:19 ID:TpObDI9V(1) AAS
親身になってくれて最大限同情してくれる?
そんな職業はない
カウンセラーは患者の親代わりじゃないんで
親に慰めてもらえば?
85
(1): 2024/01/26(金)15:27 ID:YoKaAQ3P(4/4) AAS
>>84
分不相応な希望だったでしょうか。
気を悪くさせたようで申し訳ありませんでした。ごめんなさい。許してください。
86: 2024/01/26(金)16:50 ID:P3cb/x3s(1/3) AAS
>>85
保健所とか市区町村役所の障害福祉課、地域活動支援センターとかの公共、半公共の施設がある
いのちの電話より絶対そこの方がいい。無料だし
87: 2024/01/26(金)17:00 ID:hmYSguuS(1) AAS
所謂いのちの電話って繋がらなくない?
夜中に発作的な不安感に襲われてかけようとした事あるけど
全く繋がらなかった
夜中という時間帯のせいか
88: 2024/01/26(金)17:09 ID:UraEorXk(1) AAS
>>78
占い師の所に行けば?
時間制限あるし有料だけど、基本的に客の話は否定しないし
客の味方になってうんうんって肯定しながら話を聞いてくれるよ
その上で「どうすれば」って話もしてくれる。

たまに「毒舌系」みたいな占い師もいるから
評判は確認して選んだほうが良いね
複数の占い師がいる「占いの館」みたいなところだったら
受付で「優しい人が良いです」みたいに言えば良い
89: 2024/01/26(金)17:56 ID:tucyRmfP(1) AAS
占い師いいかもね
基本優しい人ばっかりだし
何でもそうだけど法外な値段取る所と無料の所はやめた方がいいが
90
(2): 2024/01/26(金)21:38 ID:2yvpMsyj(1/2) AAS
>>76-77
自分無職だけど、特に問題ないって事で合ってる?ちな被扶養者で父の保険
91: 2024/01/26(金)21:42 ID:2yvpMsyj(2/2) AAS
>>78
コロナ差別でいのちの電話みたいな感じのやつ(人権相談だったかな?)にメールで相談した事あるけど「ふんふん、なるほど。このHP見せれば良いよー」とテンプレ回答された事ある。
92: 78 2024/01/26(金)21:42 ID:1LznLKcR(1) AAS
レスしていただいた皆様、ありがとうございました。
占いという発想はありませんでした。
93: 2024/01/26(金)21:43 ID:kVYQaONV(1/3) AAS
>>90
全く問題ないよ
医療費のお知らせってのは明細書の提出を割愛出来るってだけのもの
載ってないものは明細書を出せば医療費控除出来る
そもそも医療費控除って元々払う税金を減らすものだから、医者行ってたのがバレたらとかそういう問題は生じようがない
94: 2024/01/26(金)22:59 ID:P3cb/x3s(2/3) AAS
>>90
また言うけど、父親と同じ保険なら自立支援の申請と更新に父親の保険証のコピーが必要になるよ
説得できる?
95
(1): 2024/01/26(金)23:13 ID:kVYQaONV(2/3) AAS
扶養に入ってる時点で説得も何もないと思うけど
医療費も親が払ってんじゃないの?
96
(1): 2024/01/26(金)23:19 ID:P3cb/x3s(3/3) AAS
>>95
彼は親に内緒で精神科に通おうとしてるんじゃ?
1-
あと 358 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.253s*