[過去ログ] 【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart203【総合】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
590
(4): 2022/10/27(木)00:13 ID:HwjqgsA0(1) AAS
環境的要因ってのはでかいんだなと思う
あとは、性格的に嫌だとか辞める勇気すらなくてひたすら耐えて耐え続けてボロボロになるまでしがみつく奴もいたりする
だから、発達でも定型でもある程度自分に素直に生きれた人のが得をするんだよな
591: 2022/10/27(木)00:18 ID:VV8UKq8c(1) AAS
>>590
それはあると思う
多分変に努力家で生真面目で頑張り屋な人より
良くも悪くも適当で意識低めの人の方が結果的によくなると思う
592: 2022/10/27(木)00:49 ID:xJljyWEn(1) AAS
>>590
環境要因はめちゃくちゃデカいな
やっぱ理解あるまともな親、学費しっかり払ってもらえて大学卒業まできちんと面倒見てもらえる、実家が都会、あたりがあるのと
その真逆の、理解なき毒親、学費ま払ってもらえず大学進学もさせてもらえず、実家が田舎、だと悲惨だ
597: 2022/10/27(木)01:13 ID:ef/bOZCa(1/21) AAS
>>590
性格は相当デカいと思う
これは生まれ持った遺伝子の特性に加えて、家族内での立ち位置=生まれ順も重要だろうし
親の気に入る子だったか、毒親/毒祖父母もちか否かなどが大きく影響するかと(環境要因の一つ)

毒親持ちでも親からは可愛がられる方だったか、自己肯定感や自尊心をへし折られずに済んだかどうかは、残念ながら影響がめちゃくちゃ大やね…

楽天の三木谷も、ちょっとつまんない話だと取材中でもソワソワ上の空になるようなADHD自認者だが
彼の祖父が「この子が一番面白い」と可愛がってくれたことが、自信と行動力の根っこにつながってるようでな
600
(1): 2022/10/27(木)01:22 ID:ef/bOZCa(2/21) AAS
>>590
あとは知能も「ほどほど」であることも割と重要かな?と思ってる

程よく低くて周囲からも変な期待をかけられないくらいの方が、自己評価も程よいところで落ち着いてる印象

それプラスで嫉妬心を変にこじらせない性格もあれば「自分バカだしーw」って明るく開き直れるタイプで
実はいちばん大丈夫な印象あるw

仕事も最初から変に高望みしない、夢や目標や向上心もほどほどで「わきまえ」みたいなもんがあって
高給取りではないものの低め安定ってな感じかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s