[過去ログ] 【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart203【総合】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 2022/10/22(土)02:13 ID:RtRbjHiQ(2/19) AAS
>>10
>同じような境遇のADHD喪女で頑張ってると思ってた
>○○○○さんには本当に失望したよ
>私と同じようにあちこちでいじめられて転職して
>あれほどADHDの困難克服のライフハック真面目に語ってたのに
>いつの間にか頭からっぽの「彼くん!彼くん!」ツイートしまくって
>しっかも「3000フォロワーまであと一歩!」って人を数字の駒扱い?ゾワッとした
>結局サークル姫なりたかっただけかよ!!

↑自己愛性やボダに特有の
自己投影・自己同一視からの過度の理想化→
省3
26
(1): 2022/10/22(土)02:14 ID:RtRbjHiQ(3/19) AAS
>>12
だから「ADHDの症状」じゃねーよ、単発コロコロくんw
27: 2022/10/22(土)02:17 ID:jBdbsoLC(1) AAS
>>26
ADHDとの関係性は言われているよ
28: 2022/10/22(土)02:19 ID:RtRbjHiQ(4/19) AAS
>>11
そこの医者次第だね
概日リズム障害についてどのくらい詳しいか、どの程度関心持ってて専門性を持っているかについては、精神科医でもかなりの個人差がある

理想を言うなら大きめの病院の中で精神科と睡眠外来の両方があるところに通うことかな
これだったら自立支援の適用もまとめて出来ることになるしね
29: 2022/10/22(土)02:27 ID:RtRbjHiQ(5/19) AAS
>>21
症状と文章からしてASDもありそうだから、併発スレの方が適してるかもよ

ADHDとASDが併発している人のスレ Part.19
2chスレ:utu
…と言っても併発スレにも一匹変なのがいて微妙な雰囲気ではあるんだけどなw

「現状を抜け出す」ってのがフワッとしててなんともだけど
君自身、まず何が好きで得意なのかをよぉおおおく考えるべきだろうし
あとは周りの無理解で無責任な指図などは聞かなくて良いから、とにかく自分という個人にとって無理のない方に進むべきだと思うよ

何はともあれ、やはりきちんと診断を受けて自分の状態を正しく客観的に知るのが第一だと思うね
30
(2): 2022/10/22(土)02:56 ID:RtRbjHiQ(6/19) AAS
>>22
>かけらも興味がないと集中できなくて別のこと考えちゃう

これねw
同じくプライヴェートはぐちゃぐちゃでも職場に出さえすれば気合いが入るタイプだったから
あとは大体どこ行っても創意工夫+向上心でなんとかなるんだけども(細かい凡ミスは残るが、慣れで減る)

苦手意識のある作業、正直やりたくない、激しくめんどくさい、面白くないw、
PCで出来そうなのに手書きを強制される、やる意義が感じられない、やり方が古臭すぎる、バカバカしいといった部類のものは
期限ギリギリまで溜めては一気に出す、という悪癖がやっぱりどうやっても直らなくて困ってた

せめてADHDの脳の特性だってことがもう少し早く分かってたらな…とは思っちゃうね
31: 2022/10/22(土)03:13 ID:RtRbjHiQ(7/19) AAS
>>30については下手な大企業系よりも、小さな改善提案を奨励しまくってるような中小企業のほうが、やり方をどんどん変えさせてくれる余地があって良かったなーと思う
(そこは辞めたくなかったのだが社屋移転で通勤が大変になったり、始業時間の繰り上げ要求などもあり、もう無理だと音をあげてしまった)

大企業だと上司がPC苦手ってだけで乗り気じゃなくて却下されたり、怠け者っぽい奴が結構いて
なかなか改善には向かわず、理不尽で面倒な作業を強いられてストレス溜まることが多かった

これも大企業病ってやつの一種なのか
おそらく、仕事がどんどんIT化されるとヒマが増えたり、他の仕事を任されたりするのを恐れてる、
やる気のないやつが上司クラスに結構多いんだなと察したけども

向上心のない人間は今でも嫌いだから、気質的にはベンチャーとか中小向きではあるんだろうが
大企業は福利厚生や組合などがしっかりしてるのも魅力ではあったし、ホント難しいんだよなあ…
32
(2): 2022/10/22(土)03:58 ID:n8myXBHt(1) AAS
精神科にADHD疑惑と睡眠障害で受診したいのですが
過去に睡眠障害で精神科を受診したところ、鬱病と診断されてしまい、概日リズム障害の治療薬ではなく抗うつ剤を処方されました
それで治ればいいものの残念ながら全く治らず、それどころか副作用に苦しみ、時間を無駄にしてしまいました
なので鬱病と診断されてしまって概日リズム障害の治療ができなくなることを回避するために、
チェックシートで「死にたいと思うか」などについて「死にたいと全く思わない」などと書いた方がいいのかどうか迷っています
それが正直な気持ちかと言うと微妙です
死にたいと全く思わないなんてことはありません
病気で人生潰れて碌な人生送れてないし将来に希望もないので当たり前です
ただ鬱MAXのときの希死念慮はもっと本当に酷かったので、それと比べたら現在軽くなってはいます
しかし結局今の状態で抗うつ剤を飲んだところで前回と同じように効かないと思うので今回は回避したいです
省4
33: 2022/10/22(土)04:28 ID:EqZHa82u(1) AAS
>>32
伝えない方がいいでしょう
医者は「死にたいの?じゃあ鬱病だね」くらいの診断しか出来ないよ
俺もADHDの二次障害でうつ病になった
抗うつ剤も効かないし根本のADHDを対処しないといつまで経っても良くならない
そこにたどり着くまで長かった
34: 2022/10/22(土)05:12 ID:uFANJV6h(1) AAS
相手してくれてて草
35
(3): 2022/10/22(土)05:17 ID:RtRbjHiQ(8/19) AAS
>>32
考え方がそもそもだいぶおかしい
気分の状態については全て正直に書くべき
嘘ついてごまかすと後々もっと不利益をこうむる可能性があるし、あなたのためにもならない

まず医者を意のままにコントロールしようとすること自体を止めましょう
それはどこでもすぐに見抜かれるし、余計に信頼関係を築けなくなる

何が原因にあってどうなった、という流れも患者が勝手に組み立てて強要するようなことではなく、当たり前だがあくまで医者が判断するものです

これはそもそもADHDの診断がまともにできる、発達障害の勉強をきちんとやってるイマドキの精神科医に当たれば済む話のはず

そういう医者なら鬱の根本原因がADHDだというところまで見通せるだろうし、あなたの主張や考えや希望なども否定せず、それなりに汲み取ってくれるはず
省5
36
(1): 2022/10/22(土)05:31 ID:OmTSI7eL(1) AAS
>>35
> これはそもそもADHDの診断がまともにできる、発達障害の勉強をきちんとやってるイマドキの精神科医に当たれば済む話のはず

そういう医者は田舎には数少ない
いたとしても予約がいっぱいで初診を受け付けていないと表示されている

> 概日リズム障害については面倒がらずになるべく専門の睡眠外来を受診すべき
> 一般的な精神科医ではほとんど勉強をしていない人が多いので、どうしても不十分な治療になりやすい

これも専門の睡眠外来は田舎にはなかなかない
あっても大学病院で紹介状を手に入れるのが困難
紹介状を手に入れるためにその辺の精神科を受診しても自分の病院で治療しようとする
37
(1): 2022/10/22(土)05:33 ID:apbyD1Th(1) AAS
>>35
専門の睡眠外来はあったとしても、かなり高額な検査や入院をしなければいけなくて
お金も手間も時間もかかってなかなかロゼレムまで辿り着かない
ただの血液検査と症状説明だけで一万円近く取られる
38
(2): 2022/10/22(土)05:37 ID:RtRbjHiQ(9/19) AAS
>>36
どうしても何とかしたいのなら、そのぶん頑張って探して受診しましょう
そこまで頑張れないなら何かを妥協するしかない

そこは全国みな同じ条件でやってますのでね
39
(1): 2022/10/22(土)05:39 ID:eJkXLyRY(1) AAS
>>38
全国みな同じ条件ではさすがにない
都市部の方が有利
田舎はかなり不利

だからその分、普通の精神科医に誘導して目的の薬を出してもらうしかない人もいる
都市部の専門医にかかれるのなら患者は正直に症状を説明するだけで素晴らしい治療が受けられるだろうが
40
(1): 2022/10/22(土)05:40 ID:iQA0HXe7(1) AAS
>>38
一回の通院で3万円も交通費を出さなければいけないとなったらお金がない
41
(1): 2022/10/22(土)05:44 ID:RtRbjHiQ(10/19) AAS
>>37
>>>35
>専門の睡眠外来はあったとしても、かなり高額な検査や入院をしなければいけなくて

概日リズム障害ならそこまでする必要はない
大掛かりな検査が必要なのは無呼吸症やナルコの場合だけ

実際に受診したこともないというか、する気がない上に、色々と勝手に混ぜ込んで「受診できない言い訳」に仕立てようとしてる

稚拙な工作ぶりがよく分かる書き込みですなあ
医者が相手にしないのも道理でしょう
正体ガッツリ見抜かれてまっせw

>お金も手間も時間もかかってなかなかロゼレムまで辿り着かない
省2
42: 2022/10/22(土)05:46 ID:RtRbjHiQ(11/19) AAS
>>39
>全国みな同じ条件ではさすがにない
>都市部の方が有利
>田舎はかなり不利

↑みんなこの中で我慢して同じようにやってるんだから、という意味ですよ
43
(1): 2022/10/22(土)05:48 ID:yti/f3g9(1) AAS
>>41
いや、事実だよ
実際に概日リズム障害の症状で睡眠科を受診したけどMRIや入院などの検査が必要だと言われた
お金も実際に取られた
無呼吸症候群は体型的にあり得ないと言われた
睡眠外来ではまず検査しないとわからないから全員にすると宣言してる病院は割とあるよ
44: 2022/10/22(土)06:06 ID:RtRbjHiQ(12/19) AAS
>>43
ボッタクリ系だねー
そりゃなんだって検査すりゃ未発覚のものが出てくる可能性あるから、医者としては一律にやらせて設備費用を少しでも回収したいとこだろうけどさw

主訴を変に拡大解釈して、本来不要と思われる検査を全員に強制するというのは保健制度上でも違反をやらかしてると言えるよ

自分も睡眠外来ではないが、問診票を受付に出しただけで医者とは顔すら合わさないまま、問答無用でMRIなどさまざまな検査機器にフルコースでかけられちゃって
会計があり得ないほど高額になった経験あるけどさw
これも厳密にはアウトなんだよね

そこもやっぱりメディアにも出まくりの、いかにもな医者だったもんなあ…
まず開業医のちっこいクリニックにMRIがある時点で怪しいと思うべきなんだよね
1-
あと 958 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.235s*