[過去ログ] 毒親育ちが語り合うスレ160(ワッチョイあり) (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920
(1): (ワッチョイ 6f2c-BG8+) 2022/04/12(火)00:18 ID:0NMs0Xp20(1/6) AAS
>>912
うちの場合は父親がすぐ怒鳴り散らす、わめき散らす人だった。母親はそんな父に耐えて子供を育ててくれているのだと思ってた。
ある程度成長した後、でもどうして父親から子供を守らなかったのだろうと思うようになった。
面と向かって父にそんな事は言うなと止めてくれたり、子供を連れて家を出るとか、離婚して父と縁を切るとか。
結局、母親は父親の怒りの矛先が自分に向かなければそれで良いだけの人だと分かった。なんなら子供に矛先が向いてる間は自分は安全だぐらい思ってたかもしれない。
ただの消極的な父親の協力者なだけで、積極的に子供を守る事はしなかった。
思い返せば、母親は母親で子供に父親の愚痴を言いまくりだったし、子供が傷付くような言葉も口にしていた。
自分よりも父親、子供よりは自分。
うちの親は程度の差はあれど、どっちも毒親だった。悲しいね。
921
(1): (ワッチョイ 6f2c-BG8+) 2022/04/12(火)00:38 ID:0NMs0Xp20(2/6) AAS
>>919
どっかのまとめサイトに、虐待から逃れた子供を取り返そうとする虐待する親みたいな記事があった。
虐待するほど、忌み嫌っているならかえってせいせいしていそうなものなのに、何故か取り返そうとする。
彼らは虐待する事に依存してしまっていて、アルコール中毒患者が何が何でもお酒を手に入れようとするように、子供を取り返そうとするらしい。
毒になる親には承認欲求のような心の働きがあるとは思えない。
毒親のような行動で、子供から敬意や愛情が得れるだろうはずが無いのは簡単に分かりそうなもんだよね。
ひたすらに自分のストレス発散や欲望の発散をする事に自覚無しに依存してしまっていると考えた方が私的にはしっくりくる。
924
(3): (ワッチョイ 6f2c-BG8+) 2022/04/12(火)01:41 ID:0NMs0Xp20(3/6) AAS
>>922
わかってもらえて嬉しいです。
高橋和巳さんの「消えたい」って本があって、その中に毒親家庭で育った方たちは、「死にたい」ではなく、「消えたい」「消え去りたい」と訴える人が多いとのことです。
自分の存在そのものを、最初にお前は存在していいんだと認めてくれる人がいなかったからなんでしょうね。
私も自分ってものがあやふやな感じです。
>>923
ガックリ来ますよね。何もかもが無くなった気がして。
私はガックリ来た後、「私には両親と呼べる人達はいなかったんだ。」「同じ家にいる口うるさいおじさんとおばさんはいたけれども、態度を改めて自分を普通に認めて可愛がってくれるような親は存在しない。」「まともな家と親で子供時代からやりなおせる可能性も無い。」と悲しい諦めと言う名の決心をしました。
諦めきったら、ただの他人に思えて「良い親になって欲しい」とか「褒められる為に頑張らなければいけない」とか「この苦しみをわからせるために外で悪い事をしてやる!」とか、親に反応してもらう為の努力を一切しなくなったので、意外と気持ちは楽になりましたよ。
親が親としての責任を果たさない事で、子供のあなたがメンタルにダメージを受ける必要はないですよ。
省4
931
(1): (ワッチョイ 6f2c-BG8+) 2022/04/12(火)10:44 ID:0NMs0Xp20(4/6) AAS
>>927
どこまでも自分勝手な親だよね。子供を作るの免許制にしてほしいよ。
>>924
良い感じですね!一旦、親と心の距離を置くのは大事ですよね。
不思議なんですが、自分の事を書き込む時は何とも思わないのに、あなたの書き込みを読んだら、ちょっと涙が出そうになりました。
自分の苦しみから目をそらしているのか、自己投影してるのか、理由はわかりませんが、今のあなたに気持ちに余裕が出来たのなら本当に良かったと思います。
私も道半ばですが、大きな山は越えれた気がするので、時間をかけて進めて行こうと思います。
このスレにいるみんなに幸せな時間が来ると良いなぁ。
932: (ワッチョイ 6f2c-BG8+) 2022/04/12(火)11:30 ID:0NMs0Xp20(5/6) AAS
>>929
私は日常の生活の中で、単純作業をしていると時々フラッシュバックほど鮮明ではないですが、色々と思い出して腹がたって来る事があります。
腹の中で溶けた鉛が煮えたぎっているような感覚です。
何度も書いてるので宣伝業者かよと思われそうですが、スーザン・フォワードさんの「毒になる親」の中で繰り返し出てくる言葉に「あなたは悪くない。」と「親には子供をきちんと育てる責任がある。」があります。
そう言葉で言われれても、腑に落ちない部分もありましたが、本の中にある「親との感情の絡み合い」チェックリストを見て、やってみると割り切った・逃げ切ったと思っていた部分でも意外と割り切れてなかった、逃げ切れてなかったと理解できました。
夢にまで出る状態で言葉だけで「あなたは悪くない。」と、言われても断ち切れるものでもないかもしれないので、そういうのも試されてみてはいかがでしょうか。
なぜまだ夢にでるのか?が少しでも理解できれば、解決する方法もあるかもしれません。
私はそのチェックリストをやってみて、自分の怒りの原因が「変わろうと(成長)しない親」や、「自分が悪い事をしてると自覚しない親」で、ある気がしたので、それに対応するように自分の考えを少し改めたら、随分と楽になりました。
親に譲歩してこちらの考えを改めさせられるのでは無く、自分が楽になる為に自分で納得した形で考えを変える感じです。
933: (ワッチョイ 6f2c-BG8+) 2022/04/12(火)11:49 ID:0NMs0Xp20(6/6) AAS
>>931
間違えた、>>924>>928さん宛てだった。みんなゴメンね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.517s*