[過去ログ] 【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ30【生活改善】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58(1): (ワッチョイ df54-voEG) 2022/01/09(日)06:56:44.94 ID:esddYKGo0(2/2) AAS
自分は家計簿1日も続かないからほとんどの出費を1つのクレカでするようになった
どこでいつ使ったのか記録がアプリに正確に残るしポイントも貯まるし1ヶ月1年のトータルも後で分かる
もちろん多少の時差はあるんだけど書く手間がなくてストレスフリー
もし例外的に現金を使う場合は頭の中で足すだけで1ヶ月の出費が大体把握できる
固定費はしょうがないけどスマホの契約とかで削れる余分な契約はとにかく削る
自由費は携帯合算決済と電子マネーの上限額設定(物理的にそれ以上使えないようにする)で済ませてそれも全部クレカと紐づける
ただいざ欲しいものに目が眩んだときクレカで買う手が残ってる(必需品のみOK)ので注意
キャッシング機能とリボ機能は絶対に使わない
113: デジタル工夫 (オッペケ Srd1-H46i) 2022/01/18(火)10:55:46.94 ID:RREiIis6r(1/4) AAS
新規サーチを優先してしまう理由はそれでそれなりに
面白いものを見つけたり、美味しい店を見つけたなどの
プラスを味わってきたからなのだけど、これだと何も積み上がらない
190: (ワッチョイ 7f10-U/bu) 2022/01/25(火)16:35:23.94 ID:+tegM15E0(2/2) AAS
>>188
おおぅ!なんか解るぞ
ありがとう!モンスターを出しときゃ良いってことか
ノルアド出る薬はモンスター出やすくする感じだな
290(3): (ワッチョイ ea28-bDBG) 2022/02/04(金)22:25:02.94 ID:YITv8IqK0(1) AAS
>>280だけど、INFPなんだよね
職業適性を見ると、まあまともな世間一般の職業には就けないわ
確かに猛烈に頭脳明晰なら外交官があってるかもね、でも俺は無理に決まってる
インフルエンサー的なものには少し興味があるかも
職場で自分がやり始めた工夫を他の人も真似しだした時は嬉しかったりw
あと何故だかよくわからないけど、料理研究家とかADHD傾向の人が凄く多い気がするんだが
目の前集中型で拡散系の仕事だから?
403: (ワッチョイ ff7c-MlWD) 2022/02/20(日)23:22:24.94 ID:WjSIJd7o0(1) AAS
>>400
変に凝って面倒になって飽きるパターンな
解ってはいるんだけど歯止めがかからない
437: (オッペケ Sr03-sVOg) 2022/03/01(火)10:32:44.94 ID:FFnBu1uur(1/4) AAS
>>430
おれたちはすぐ忘れるのだからスマホかスマートウォッチのリマインダーにその場で音声入力する。音声のほうがキーボードだして入力するより楽だよ。
ただマシになるってだけで身近な人にやったかどうか確認してもらうのお願いするのもいいかもね
こういうのってドーパミンがうまくコントロールできてないのが
原因なのでアル中などの自助グループみたいなのつくって
お互いチェックしあうみたいなのが効果あるのではないかと
思ってるんだけど
ラインで匿名自助グループ作ったら興味ある人いる?
448: (ワッチョイ 635f-QzVq) 2022/03/02(水)05:52:51.94 ID:Mmld0VmQ0(1) AAS
>>443
最近は12時間寝てます
コン処方前は9〜10時間くらいだったかな
>>445
最近27mgに増量してもらいました
寝つきはいいというか
いつも横になってスマホいじり出して速攻寝落ちしてる
なんならコン効いてる状態でも寝れる
468(1): (アークセー Sx91-SA89) 2022/03/16(水)13:28:48.94 ID:6muKRVYEx(1) AAS
もうスマポンのタイマーだと目の覚めない身体になってしまった…
家族にビビられるほどの爆音でバイブも同時なんだけど、一旦寝付いてしまうとほとんど効果がない
何故これで目が覚めないぃイイ!?ってショック受けることが増えてるから、もう安い中華製でいいんでスマートウォッチ買う方向で考えてる
ウェアラブルメモのWEMOはようやくポチれて届いたんで、使ってみて何かあれば後で書くよ
545: (アークセー Sx01-4iMi) 2022/04/05(火)18:57:49.94 ID:YcUFZk+kx(1) AAS
>>544
確かに、着ける位置とか工夫したら違和感はほとんど無くなってきたけども
その代わりに着けてることを忘れるという罠がw
初めてメモ書いて部屋移動してみたら、やっぱり
「見る」という習慣が付いてなかったせいか
ものの見事に忘れて戻って来てしまった/(^o^)\
手持ちのが合うペンかどうか分からず、試しにうっすら小さく書いたせいもあるだろうけど
移動する→メモチェックというのを習慣づける過程がまず必要だねコレはw
音や光が出るわけでもないしなー
607(1): (ワンミングク MM77-JZyq) 2022/05/07(土)15:10:36.94 ID:otBKP6gTM(3/3) AAS
>>606 ガッチガチのASDやないかwww5chで文脈読むことに個室してて怖いよ 他のレスも、そこまで詮索するか?って内容で他人との境界線あやふやになってるように感じる
901: (アークセー Sx51-7tOA) 2022/08/30(火)16:31:25.94 ID:s2O5NFQgx(2/6) AAS
>>900
>物が多すぎると結局は今持ってるかどうかもわからなくなって同じものを2個3個と買うリスクも上がるしね
これは管理のための工夫がまともに有効に働いてるなら起きない問題のはずだけどな
単純にモノが多いからというよりは習慣の問題
実際うちではADHD系が二人も同居してるがそれなりにADHD向けの工夫というものをやってるし
あとは汚部屋の海に埋もれさえしなければ大丈夫なんで、ダブり購入の問題というのはほぼ全く起きてないしな
もちろん工夫というのは些細なことで
モノの定位置を決める、そこに戻しやすい工夫もする(戻しやすさを考慮して場所を決める)
万一そこから外れてしまった場合でも見つけやすい工夫をしておく
といった基本的なことなんだがね
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s