[過去ログ] 【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ30【生活改善】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136
(1): (ワッチョイ a156-sTIO) 2022/01/19(水)22:07:12.36 ID:/KdE70YO0(1) AAS
基本、ゴミ箱だけだな。
不可視ファイルを見える設定にしてるからそいつらは右下に置いてるけど。

両極端なんだろうなw
258: (ワッチョイ 3df0-WOoE) 2022/02/01(火)10:10:24.36 ID:dun7KdMd0(2/3) AAS
>>251が言ってるのが全てだと思う

ガチャ依存症って言われる依存症があるらしいよ
474
(1): (ワッチョイ 61f0-hPFz) 2022/03/17(木)20:52:00.36 ID:mKa2Mc0p0(1) AAS
>>470
その一方で鞄やら靴やら財布やら家具やら、日用品は壊れるまでずっと使っちゃうけどね
こういうの幾つも買ってローテーションする人も多いけど、
自分はそういう何又もするみたいのは無理で、使うのは結局一つだけになる

でも外食するときは行ったことない店行きたいし、食べたことない物が食べたい
新しい家電とかデジモノとか、おもしろグッズみたいなのは大好きで、しょっちゅう買ってる
524
(2): (スップ Sd12-1vOp) 2022/04/01(金)17:16:31.36 ID:ht0KteWrd(1) AAS
>>522
困ってるのは完全に不定期の作業なんだよ
詳しくは書けないけど機械の方は違う条件が3つ重なった場合にのみ鍵をかけるみたい感じ
タチの悪い事にその条件が起こるのは完全にランダム

条件も複数ある上に2回分余裕があるしから鍵を閉めるって言うトリガーに頭が結びつかなくて忘れてしまう

起こる度に紙にカウントを書くのとかしてみたんだけど書くの忘れる事が多くて対処に困ってる

部屋の鍵も退出者毎のリレーって言うのもちょっと難しいなぁ
複数人が同時に退出する場合がほとんどだから誰か一人があらかじめ鍵を持つのは多分無理

何故みんな当然のように忘れないのか不思議でならない
530: (ワッチョイ 65f0-1IGB) 2022/04/02(土)01:51:37.36 ID:5uREojK60(2/2) AAS
俺もID変わってるけど526
587
(1): (テテンテンテン MM8f-e+lZ) 2022/05/06(金)20:01:23.36 ID:QsQ4tscKM(1/2) AAS
理解してないんじゃなくて、理解してるけど忘れてると言い張るなら
思い出す努力をすればいいだけ
普通はその状態を「理解していない」というんだよ
659: (アークセー Sx33-efkZ) 2022/05/10(火)16:25:56.36 ID:VFJmdz61x(4/4) AAS
>>653
ごめん、ピンチで挟むズボン用ハンガーの他に
折って横から引っ掛けるだけの簡単なやつもあったわ
たぶんあれが一番ラクできれいに保てる

100均でも色々な形のが売ってるから、安い方から試して自分にちょうどいい奴を見つけてみては?
718
(2): (ワッチョイ c105-CNTg) 2022/05/29(日)15:32:42.36 ID:EzaRDmU70(1) AAS
すまん、ほら危機感感じると真人間ぽく振舞えるてのあるじゃない?
それで意図的に生活にスリルを入れるのもアリかなぁって。
でもスリルって求めて得られるもんじゃないのが難しい…

あ、血便は大丈夫そうです。
789
(2): (アウアウウー Sa47-hKxS) 2022/06/19(日)00:43:21.36 ID:t8g3Fi82a(1) AAS
>>780,781
勉強不足で失礼しました
俺もADHD併発で双方の悪い部分が出まくりで詰んでるんだけど、色んな失敗やトラウマもあって人と関わりたくない面が強いのかもしれない
余談だけどアスペの男性は過去に揉めたりしたとしても、仕事を教える様に任せられたらキッチリ指導して、自分の仕事の合間に確認して出来てればそのままOK出して任せるからやりやすかった
あと人に教えるの好きっぽい
今の仕事相手も男性だからか、俺の事が嫌いでも割り切って仕事だけは確実に指導して管理してくれるから何とか続いてる
主治医にもお相手の方がよくやってるとぼやかれるレベルで
逆に女性は仕事も私情もごちゃ混ぜで、プレイヤーとしては優れてるのと気が強くて元気な人が上に立つけど、気に入らないと死ぬまで虐めてくるから合わない
自分の力を誇示したいのか人前で罵倒してくるのが好きだからね
長文と勉強不足の知的認定、本当に申し訳ございませんでした
845
(1): (スププ Sdfa-k97k) 2022/07/20(水)12:53:36.36 ID:HVCjteW5d(1) AAS
朝の支度の質問に回答してくださった方、ありがとうございました。
遅刻が完全になくなるとまではいきませんが、支度に少々早く取り掛かれるようになりました。
また回答をしてくれると嬉しいのですが、
自分のADHDの気がそれるタイミングとして、作業がちょっとうまくいかなかった、周りの人のやってることがすごいと感じるなどで劣等感を少しでも抱いたときに大きな不安を感じて…というものがあります。
ーっの対策として大きく腹式呼吸を行う、というものだけ個人的に用意していますがこのような感覚を抱く方に他の対処法を教えていただきたいです。
できればほかの人問に引けを取らないぐらい頑張る、以外でお願いします。
それができないのが現状なので..
少し長くなりましたが、回答をよろしくお願いします。
862: (アークセー Sx85-zHly) 2022/07/23(土)16:28:15.36 ID:sFF9pAVAx(3/5) AAS
…ってなんか誰かに似てるなと思ったらうちの祖父かーw

やはりASDとADHDが混ざった感じの人で家はどこも乱雑でモノだらけ
ダイニングテーブルは常に物置きと化してて、本来のテーブルとして使えてるのはほんの一部のみw
建て替えで一旦引っ越して再設置してからも全く直らず、すぐに元の木阿弥だった

異様な新しもん好きで、当時まだ主流でもなかった通販で怪しいものにホイホイ手を出しまくり
自営業が当たるまでには絵をやってた時期があったり、結構フラフラした感じの経歴だったらしい

持ち物の趣味やブランドなどには一貫性がなく、人から貰えたものや得して入手できたものが優先
総じて成金的で、見た目にも全くお洒落ではなかった

普通なら趣味に合わないものは持たないようにすることで、その人のカラーや外向きの自己演出といった部分も決まっていくと思うんだけど
祖父はそれとは対極な側だったかも
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.410s*