[過去ログ] 【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ30【生活改善】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
570: (ワッチョイ a2c5-5aah) 2022/04/12(火)03:55 ID:M0wl4YJ30(1) AAS
三人寄れば高速増殖炉もんじゅ
こんな感じにならないようにしたい
人の組み合わせが悪くて話し合いしてもかえってどうにもならなくなった事がある
ここならいろんな知恵が出されて良いね
571: (ワッチョイ 17f0-r4oc) 2022/04/12(火)08:09 ID:TGj6Mgu00(1) AAS
若い頃躁鬱になったときは、逆にものに執着がなくなって捨てまくれたな
ごみと使わないのに捨てられないものに埋もれて、死んだように毎日うんこ製造してたら
気付いたらどうでも良くなって、ある日何となく思い立って、部屋のもの八割捨てた
捨てたくないものは、箱に詰めて三ヶ月放置したら見ずに捨てられた
今は実家出て親の物含めて思い出のものをほぼ処分しなきゃならなくて
あのころの気分を思い出そうとしてるけどなかなか感情を殺すって難しいな
572: (アークセー Sx8b-oXGQ) 2022/04/16(土)20:28 ID:OJPc7wQFx(1/2) AAS
いま日テレでやってる世界一受けたい授業の後半
カリスマ保育士の子育てハックがADHDやスマフォ依存者にも使えそうな内容でイイぞ!
多分あとで配信もされると思う
573: (アークセー Sx8b-oXGQ) 2022/04/16(土)21:26 ID:OJPc7wQFx(2/2) AAS
世界一受けたい授業
鎖骨を動かさない人は肩がこる人!?今注目の「鎖骨ほぐし」教えます
▼人気保育士てぃ先生が子育ての悩みを解決
日テレ
4月16日(土)放送分
4月23日(土)19:55 まで
外部リンク:tver.jp
▼パパママから絶大な支持をされている、保育士てぃ先生が身近な子育ての悩みを解決!
大人にも応用できる、すぐマネできるスゴ技子育て術を紹介!子どもが進んで片づけをしてくれるある物とは?
ーーーー
省1
574: (ワッチョイ 1fbd-TUdj) 2022/04/21(木)21:36 ID:rTcwQ2sS0(1) AAS
ワーキングメモリ鍛える方法って何見てもピンとこないんだよなあ。ワーキングメモリが低いからか?w
575: (ワンミングク MM7f-BIBB) 2022/04/22(金)10:39 ID:GOqAP5siM(1/2) AAS
Android使ってる人、良いタイマーアプリありませんか?
ウィジェットに置いておいてワンタップでタイマーセットみたいなのが理想なんですが
うっかりの物忘れが多すぎてやばいです
576(1): (ワッチョイ b755-7ghD) 2022/04/22(金)13:48 ID:kEiG9Bjo0(1) AAS
タイマーならアレクサエコードットか安いスマートウォッチが楽だおも
577: (ワンミングク MM7f-BIBB) 2022/04/22(金)15:12 ID:GOqAP5siM(2/2) AAS
>>576
ありがとう、家ではエコー使ってます
出先とか職場で使えないかなと思いまして
思いついたときに設定したいので出来るだけアクション数が少ないものを探してます
スマートウォッチは微妙に設定に手間が掛かりそうなんですよね…
578: (ワッチョイ 57f0-I6FB) 2022/04/22(金)18:25 ID:p9XvDFcs0(1/2) AAS
ホーム長押しで「○分後にタイマーかけて」って音声入力したらいいよ
ささやき声でも聞き取るから出先でも大丈夫
579(1): (ワッチョイ 57f0-I6FB) 2022/04/22(金)18:35 ID:p9XvDFcs0(2/2) AAS
あと一応、ストア見てみたら
「マルチタイマー ストップウォッチ」
てのがあったよ
みた感じ複数のウィジェットが置けそうだな
580: (ワントンキン MM7f-BIBB) 2022/04/22(金)20:52 ID:Vo5RQWtlM(1) AAS
>>579
教えてくれたアプリめちゃくちゃいい感じです
ありがとう!
581(8): (スップ Sd7f-R7XL) 2022/05/06(金)13:04 ID:IOODybfDd(1) AAS
物忘れるのを防止する良い方法ってなにかないでしょうか?
メモ取りでやる事を忘れるのは少なくなったけど、前にやった作業とか数分前に見た書類の内容を歯抜けで覚えてしまう
中途半端に覚えているせいで勘違いが多くやった作業をやってないと言ったり、書類を意味不明な解釈で説明したりと困っています。
582: (オッペケ Sr5b-uQal) 2022/05/06(金)13:26 ID:HdPWQfOhr(1) AAS
>>581
それは物忘れではなく、理解力の問題では?知能の問題というか限界
理解できるまで反復するしかない
それでも無理なら転職
583(1): (アークセー Sx5b-uR48) 2022/05/06(金)14:54 ID:JOX9X3O7x(1/2) AAS
>>581
それを物忘れだと解釈してしまう時点であれだな
診断はきちんと受けてるんだろうか?
584(3): (スップ Sd7f-R7XL) 2022/05/06(金)17:13 ID:LoqR+s9Cd(1) AAS
>>583
診断はちゃんと受けて手帳も貰ってます
理解力の問題なんでしょうか?
覚えているならその要素を考慮に入れて割と行動出来てるんで理解はそこそこ出来てると思うんですが…
ただ爪が甘いと言うか「そこ忘れるか?」みたいな自分でもびっくりするような所を時々忘れる
前は普通に覚えてた要素をも忘れてしまう
585: (ワッチョイ dfe0-c+2F) 2022/05/06(金)17:17 ID:cOOTSMbZ0(1) AAS
よく寝るとにかく寝ることかな
寝る前は布団の中で自分と会話して1日を振り返り眠りにつく
朝起きると頭の中がクリーンになるというかごちゃごちゃしてたのが一掃
昼寝もできるといいんだよね 昼の場合30分寝るとある程度脳内スッキリ
ケアレスミスが減る
あとはパンツ一丁で寝る ストレスフリーで最高
586: (ワッチョイ 7f10-e+lZ) 2022/05/06(金)18:26 ID:woBcYLES0(1) AAS
>>584
あなたは自分の状況の説明が下手すぎる
ネット越しでこっちはあなたのやってること知らないのに、そんな説明で十分伝わると思っている
それじゃ相手に伝わらないよ
あと、ここで聞くよりクリニックや就労支援で聞けって今まで何度も言われてるのになぜしない?
診断結果を元にもっと具体的に答えてもらえるのに
587(1): (テテンテンテン MM8f-e+lZ) 2022/05/06(金)20:01 ID:QsQ4tscKM(1/2) AAS
理解してないんじゃなくて、理解してるけど忘れてると言い張るなら
思い出す努力をすればいいだけ
普通はその状態を「理解していない」というんだよ
588: (テテンテンテン MM8f-e+lZ) 2022/05/06(金)20:09 ID:QsQ4tscKM(2/2) AAS
>>584
あなたの場合は、教えてもらったときに作業をただの言葉だけで覚えてて
なぜその作業が必要になるのか物事の本質を理解していないから忘れてしまう
それを理解していないといっている
589(1): (ワッチョイ bf68-Nh0L) 2022/05/06(金)21:09 ID:uXNOMRuR0(1) AAS
医師や心理士じゃないじゃないから、なぜそうなるのかは知らないが
IQギリ健のASD家族が似た感じだな
Aを教える→Aが出来るようになる(多分、そう見えるだけで習得できてない)
→Aを前提としてBを教える→Aが出来る状態を維持したまま、Bも出来るようになる
→Bを前提としてCを教える→Cは出来ない→AやBが確認すると両方出来なくなっている
→Aを教えるところからループ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 413 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.251s*