[過去ログ] 【睡眠導入剤】サイレース/フルニトラゼパム 70 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
623: 2019/07/16(火)00:00 ID:9pOPm8Y2(1/23) AAS
>>615
え、これマジで言ってるの?
「説明しない」と「説明できない」
の区別もつかんの?
(正確には、説明しない、ではなく、する気が起きない、だが)
強いて言えば、
説明してほしいなら、質問の仕方をもう少し明確にしてほしいが。
牛乳が体に悪い理由の説明なのか、
牛乳 ヨーグルト チーズ
が同列か否かの説明なのか、
省1
624: 2019/07/16(火)00:03 ID:9pOPm8Y2(2/23) AAS
あと、なんでクリームが出てくるんだ?
牛乳ヨーグルトチーズは乳製品という意味で分類が同じだが、
クリームがなぜ質問に混じってるの?
チーズも同列は無理があるが、乳製品という分類が同じだからまだギリギリ分かるが、クリームって。
625(1): 2019/07/16(火)00:05 ID:9pOPm8Y2(3/23) AAS
>>618
俺はサイレース飲んでないよ。マイスリー派(?)だから。
626: 2019/07/16(火)00:10 ID:9pOPm8Y2(4/23) AAS
>>617
過去のことだから俺は気にしないが、
中には過去を気にする人もいるから
そういう意味でいえ雪印は前科あるから例に良くない。
別の会社名を例にしなよ。なんであえて雪印にしたの。
あと挙げたやつどれもなくても栄養学上、生きれるけど。
タバコやアルコールがないと生きていけない、
みたいな理論だな。
そりゃ、タバコにしろアルコールにしろ、ないと生きていけない人はいるだろうが、
タバコもアルコールも栄養学で必須ではないやんけ
627: 2019/07/16(火)00:14 ID:9pOPm8Y2(5/23) AAS
>>619
どっちも乳製品関係ないじゃん
631(1): 2019/07/16(火)00:51 ID:9pOPm8Y2(6/23) AAS
サイレース4ミリって保険に引っ掛からないの? マイスリースレではマイスリー20ミリもあるらしいがこれも保険に弾かれないのかな。
レンドルミン05ミリはレセプトに但し書きすればセーフというギリギリだが、
マイスリーとサイレースはハッキリ上限が添付文書に書いてあるからどうやってもアウトなんじゃないかしら。
633: 2019/07/16(火)00:54 ID:9pOPm8Y2(7/23) AAS
まして院外処方なら薬局がOKするのかな。
とはいえ薬局は最終的には医師に逆らえないし、まして門前薬局でなければ
2倍程度じゃ疑義照会する勇気がないかもしれんが
635(1): 2019/07/16(火)01:07 ID:9pOPm8Y2(8/23) AAS
>>632
俺のどのレスに対して言ってるの?
後半について、いやいや、その感覚はおかしい。
健康面云々を抜きにして、食べない人はいるだろ普通に。
好き嫌い、アレルギー、などなど。
タバコやアルコールと同じで、やらない人はやらないだろ。
わさび、紅生姜、カレー、コーヒー、炭酸飲料、ラーメン、納豆、卵などは苦手な人がいる典型例。
極端な話、宗教上の理由であらゆる肉を生涯食べない人もいるんだぜ。
俺個人で言えば、鯨の肉を食わない人生なんて考えられないが、
日本の捕鯨で散々揉めてるように国際的には鯨の肉は食べない(そもそも捕鯨禁止)が普通だし、
省4
654: 2019/07/16(火)12:28 ID:9pOPm8Y2(9/23) AAS
>>644
じゃあ牛乳はスレ違いではないな。
全体の健康面ではなく睡眠に限定すれば牛乳は良いだろうね。
ちなみに、牛乳がトリプトファンで睡眠しやすいというのは
今月頭に病院の待合室で読んだ女性向け週刊誌に書いてありました。
ただ、トリプトファンの分解速度からして、夜に寝るとして午前中に飲まないと睡眠作用がないと書いてあったような。
いやでも、午前中にやらないと睡眠作用がないってトリプトファンじゃなくて太陽光によるメラトニン生成のことじゃなかった?
省7
656: 2019/07/16(火)13:19 ID:9pOPm8Y2(10/23) AAS
>>655
自立支援使えば良くないか?
あと社会保険なら税金じゃないぞ
658(1): 2019/07/16(火)13:36 ID:9pOPm8Y2(11/23) AAS
>>657
自立支援って精神科に行くなら誰でも受けれるんでは?
上限額の問題はあるがそれは健康保険上の世帯ならびに収入であり、
受給自体は別に睡眠薬だけでも精神科 心療内科
ならいいような
659: 2019/07/16(火)13:38 ID:9pOPm8Y2(12/23) AAS
>>641
牛乳についてを荒し扱いかな?
それはいいとして、ワッチョイが意味ないことはベンゾ離脱スレが証明してる
やるならIPもつけることだね、
まあそうすると人自体がいなくなるだろうけど
660: 2019/07/16(火)13:45 ID:9pOPm8Y2(13/23) AAS
>>635
マヨネーズを入れ忘れた これぞ好みが分かれる典型
「オラ、マヨネーズをかければ虫の糞だって食べれるぞ」
「なんでもかんでもマヨネーズをかけて完成された料理をぶち壊す、この世で一番許せないもの。それはマヨラー」
映画クレヨンしんちゃんB級グルメサバイバルより
662: 2019/07/16(火)14:24 ID:9pOPm8Y2(14/23) AAS
睡眠薬は向精神薬だから理論的には精神疾患のはず。
主治医というか受付の人のほうが詳しそう。ワーカーがいたらワーカー。
なお、役所の福祉課は専門家のくせに
誤った理解の係員ばかりというのは
自立支援スレで頻繁に見かけるので、あてにならん
664: 2019/07/16(火)14:29 ID:9pOPm8Y2(15/23) AAS
液体って経年劣化というのが一応の結論らしいが、
経年劣化しなくても無理矢理に液体にすることはできる。
サイレースを素直に飲まずに、噛み砕いて飲むと歯が青くなるでしょ。
その後にうがいをすると青い水、つまり液体になる。
(悪用防止のために飲み物に混ぜると青くなるのと同じ原理なんかな?)
あと下品だが、
素直に飲んでも直後に吐けばゲロが青くなる。
665(1): 2019/07/16(火)14:33 ID:9pOPm8Y2(16/23) AAS
>>628
単に俺が(合法的に)売る側でもあるからだ。
「売る」だよ。「処方」ではない。
でも合法。
食い逃げが合法になる場合があるように、
法律というのは抜け道がある
666: 2019/07/16(火)14:35 ID:9pOPm8Y2(17/23) AAS
>>663
悪いが睡眠薬やアルコールやタバコをやってる皆にそれ当てはまるよ。いずれも脳を破壊するから。
牛乳は脳を破壊するわけでないからマシか。
674: 2019/07/16(火)20:11 ID:9pOPm8Y2(18/23) AAS
>>671
何度も言うが、古い。
それが常識だった時代もあるのは確か。
しかし今は2019年。
常識も栄養学も時代で変わる。
あんたが言ってるのは「アルコールは適量なら体にいい」という、
古い知識。
まあ、飲むヨーグルトを含むヨーグルトが腸内を整えるのは確かだがね。
それを天秤にかけても体に悪いということ。
まあヨーグルトは牛乳よりはマシだから、どうしても牛乳系統を摂りたいなら、
省3
675(1): 2019/07/16(火)20:38 ID:9pOPm8Y2(19/23) AAS
>>673
ヨーグルトキノコってなんや
676: 2019/07/16(火)20:41 ID:9pOPm8Y2(20/23) AAS
>>672
飲むヨーグルトを含むヨーグルトはいい面もあるが、トータルでは体に悪いよ。
簡潔に言えば、牛乳よりマシというだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s