[過去ログ] 就労移行支援事業所 20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 2018/08/11(土)10:33 ID:sCxPBJYm(1/8) AAS
>>65
>自分の場合、机上学習だけであれもこれも情報処理系の資格を大量取得した。

エクセルとかワードとか基本情報とか
Oracleシルバーとか簡単そうな資格が沢山並んでると
却って、「こいつ馬鹿だろ」ってバレちゃうよ
そんなに時間や金を掛けるなら、
腰を据えてどこかの分野の高度資格を1つでも取った方が、尊敬はされる
77: 2018/08/11(土)11:01 ID:sCxPBJYm(2/8) AAS
>>76
>因みにここの職種はデータ入力業務、個人個人のスキルに合わせた仕事をして頂きますって求人票に記載がある
>タイピングならそこそこのスピードでできるから、就労移行支援に行くことになるのが不満だった

こんな使えなそうなローテクはA型不採用なのは当然だろう
就労移行支援行けって言われるのは当たり前
86
(4): 2018/08/11(土)15:55 ID:sCxPBJYm(3/8) AAS
>>83
就労移行支援は、支援の入り口と思っていい
主に訓練をするので給料とかは無い
長くて2年いることができて
その間に訓練をしながら就職活動も行う

就労継続支援A型は、原則的には、就労移行支援などで訓練を終えた
悪い言い方をすると、どこにも行けなかった障害者が行くところ
(就労移行支援じゃなくても、就労経験などがあれば入ることはできる)
雇用契約を結んでサポートを受けながら仕事を行う
したがって仕事に対して給料は出て、最低賃金は貰える
省13
90
(1): 2018/08/11(土)17:32 ID:sCxPBJYm(4/8) AAS
>>88
一般企業への就職が可能と見込むのは(住んでる)自治体で、
自治体は診断書や面談などをして決めるんだけど
そこでOKが出れば受給者証が発行される

すぐハロワに通って仕事取れる人はハロワだけでもいいけど
どんなにスキルがあっても、申し込まなきゃどこにも入れない
ハロワで検索や申し込む所で考え過ぎたり、緊張で固まっちゃう人もいるんだよ
面接まで行けても、会話できなきゃ通らないしね
そこまで行っても、自分の何が悪いか分からないまま落ち続ける人もいる

仕事始めたらきっと働けるけど、そんな風に就職活動で躓いちゃって企業に入れない障害者は沢山いるので
省10
94
(1): 2018/08/11(土)18:39 ID:sCxPBJYm(5/8) AAS
>>91
企業への就職が無理というのは採用担当の判断としての無理であって
それは仕事をする事が無理というのとは全く判断
仕事をする事は可能という判断があって、実際に許可されているわけじゃん?
実際には働けるかどうか微妙な人まで、割と広めに許可されている

ぶっちゃけ、毎日、同じ所に通って、体が動くなら
お茶くみなり、パンフレット折なり、封筒への資料封入作業や整理作業など
賃金が少なくてもできるハズなんだよ
医者や自治体が判断するのはそういう最低限の仕事ができそうかどうかであって
志望する企業の担当者が採用してくれるかどうかではない
省7
95: 2018/08/11(土)18:41 ID:sCxPBJYm(6/8) AAS
「別の」が抜けた

×それは仕事をする事が無理というのとは全く判断
〇それは仕事をする事が無理というのとは全く別の判断
99
(1): 2018/08/11(土)19:14 ID:sCxPBJYm(7/8) AAS
>>97
それは難しいな
受給者証の申請時には医者の意見書か診断書が求められた気がするけど
自治体の窓口に聞いてみたら?

デイケアも無理で
地域活動支援センターを勧められるって
相当なにか、まずい理由があっての事だろうけど
その理由は聞いてないの?
医者にその辺りをきちんと聞いて、いきなり就労じゃなくて
順番にクリアしていった方がいい
109
(2): 2018/08/11(土)20:26 ID:sCxPBJYm(8/8) AAS
>>103
PDDかな?

異質ってお互い様だぞ
相手も自分を変な人だと思って見てる
特に障害者施設は障碍者だらけなんだし
お互いに異質なのが普通

手足が不自由な人も普通
どもりながら話す人も普通
ちょっとしたことでパニックになる人も普通

異質なのが普通だけど、みんな話してみればそれなりに普通だし
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.334s*