[過去ログ] 就労移行支援事業所 20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83(1): 2018/08/11(土)15:33 ID:gxyQQxF8(1/10) AAS
就労移行と作業所Aの違いが分からない。
就労移行は就労可が条件だけど実際は不可の人が通ってたり、
逆に不可が条件の作業所Aでも就労可の人が通ってたりする。
よく分からない。
85: 2018/08/11(土)15:50 ID:gxyQQxF8(2/10) AAS
説明足らずだった。
可、不可っていうのは企業での就労という意味ね。
就労移行は企業での就労可が条件だけど実際は不可の人が通ってたり、
逆に企業での就労不可が条件の作業所Aでも就労可の人が通ってたりする。
なので違いが分からないわ。
88(1): 2018/08/11(土)16:30 ID:gxyQQxF8(3/10) AAS
>>86
ありがとう。
最初の入り口は就労移行支援で、その後就職無理ならA型の流れは分かりました。
しかし、その一方で名目上は「就労移行支援は一般企業への就職が可能と見込まれる方を対象とした支援(訓練)」と書いてある。↓
外部リンク:shohgaisha.com
(能力的に?健康面で?)企業へ就職出来るのが可能なら、
ハロワだけ通えばよいのに就労移行支援に通うのは何ででしょうか?
しかも「企業への就労可能な人を対象」の名目とは違って、就職経験の無い人までもが通えるのは何ででしょうか?
89: 2018/08/11(土)16:34 ID:gxyQQxF8(4/10) AAS
>>86
すいません。後半の答えは↓
>とりあえず訓練させて状態を見るために就労移行支援に行かされる
でしたね。てっきり見わすれてました。
前半の答えが知りたいです。
91(3): 2018/08/11(土)17:58 ID:gxyQQxF8(5/10) AAS
>>90
とても分かりやすく、理解出来ました。
一つ気になるのは就労移行支援通いは自治体や医者の許可が必要ですが、
>>86の企業への就職は無理であろう「就労経験が無かったり、ブランク長い障害者」でも許可されるのでしょうか?
それとも、訓練させて状態を見るために「一時的に」就労移行支援通いの許可されるのでしょうか?
というのも、>>90みたいな職歴無くて独学でプログラミングが出来るなんてまれなケースだろうし、
職歴無かったりずっとこもってた人をとてもじゃないけど自治体や医者が就職可と判断するとは思えないので。
97(1): 2018/08/11(土)19:02 ID:gxyQQxF8(6/10) AAS
>>92>>93>>94>>96
とても分かりやすくありがとうございます。
>就労移行支援施設を使えば就労可能かどうか自治体が判断
>医者や自治体が判断するのはそういう最低限の仕事が出来るか判断
自分は学校中退以降、長年引きこもりで職歴・資格無しで就職を目指していますが、
気になるのは通院先の精神科医が就労不可と言って
デイケアですら難しい(自分は通える体力、気力あるのに)から支援センターに通えと言われるレベルです。
この様な条件で自治体から就労移行の許可は出ますか?
あと、精神科医の紹介状無しで就労移行に通えますか?
(医者は就労不可を出すであろうから通所を秘密にするため)。
101(1): 2018/08/11(土)19:38 ID:gxyQQxF8(7/10) AAS
>>98
なる程。
国が就労移行支援事業所を喰わせてると解釈してる人もいるんですね。
ちなみに通うには医者の意見書等は必要でしょうか?
デイケアですら書いて貰えないので就労移行支援は書いてくれなそうなので。
103(3): 2018/08/11(土)19:57 ID:gxyQQxF8(8/10) AAS
>>99
申請の時に医者の意見書がいるのなら、デイケアですら書いて貰えないので無理そうです。
医者からデイケア不可の経緯なんですが、
当初は見学後に通う気あるなら意見書書いてあげるとの事でした。
何軒か見学後に「あの人達(スタッフも利用者も含め異質だったので)の中で半日過ごすのは無理」と医者に言ったのと
皆の前で自己紹介しなければならない(強制)デイケアが多く
「あの人達に何されるか分からないので自分の名前を知られたくない。
そもそも守秘義務のある医療事業者が患者の名前を皆に知らさせる点がいやだ」
と医者に言ったのでデイケアは無理と言われました。
支援センターも同じ様な理由で見学後に医者に感想を伝えました。
省4
115(1): 2018/08/11(土)20:56 ID:gxyQQxF8(9/10) AAS
>>109>>104
>異質ってお互い様だぞ
これは確かにごもっとも。あらためます。
当初はデイケアや支援センターのあの寂れた独特な雰囲気が通えそうに無かったが、見方変えます。
その事を医者に伝えたら「意見書書くのは今は無理」と言われました。
ちなみに、支援センターからは「あなたは若いからうちには合わない。デイケアの青年部に行け。」と言われました。
>>109>>107
よい就労移行支援施設の選び方について聞きたいのですが、
施設のどこを見て判断したらよいでしょうか?
昼食無料、交通費無料を謳う所はお勧めでしょうか?
省4
120(4): 2018/08/11(土)22:03 ID:gxyQQxF8(10/10) AAS
>>116
就労移行支援は一度通ったら、それ以降は人生で二度と通えないの?
デイケアは医者からは紹介状書くのは無理と言われた。
>>117
昼食や交通費の支給額って事業所によって違う?
確かにおっしゃる通りだけど、漠然とそれを言われても何を目指せばよいか分からない。
29歳無職、大学中退、職歴・資格無しで働けるのはどの業界かどの仕事形態かはじめに知りたい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s