[過去ログ]
就労移行支援事業所 17 (1002レス)
就労移行支援事業所 17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
38: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:52:25 ID:hizZuAPq 定着支援の人って、何をしてくれるんですか? 自分は発達ですが、程度は軽いので「手取り足取り」の支援は必要ないかな 働き出して実際出てきた困りごとを会社に相談するときに、間に入って3者面談みたいなことしてくれるのを望んでる いま、自分で直接会社側に言わなきゃいけないから、精神的にキツイ ただの文句言いと思われてるので、支援者みたいなワンクッションがあればなあと日々思っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/38
39: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:53:03 ID:hizZuAPq オヤジがクローバーナビの就職フォーラムの話を持ってきたけど、 新卒だけが多いなあ、ここでも新卒オンリーですか。 しかも、契約や食卓の多いこと。時給800〜1500円とか喧嘩売ってんのかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/39
40: 優しい名無しさん [] 2018/05/06(日) 09:53:23 ID:hizZuAPq ジョブコーチとか就労移行とかは使わずにハロワで出てる障害者求人に応募して採用って形だったから、間には誰も入ってないんだ 配慮もほぼ無いし今までに1回あった面談だって希望してやってもらった感じだったし、普通は障害者枠ならもっと面談したり今どういった状態だとか聞くべきじゃないのかって不信感が募ってきてて… 障害についてほとんど何も知られてないままなんだよ 確かに実際その1度きりの面談の時はメンヘラ面談みたいになったなぁ どうしても欲しい配慮が出てきたらまた面談希望してみるよありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/40
41: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:54:27 ID:hizZuAPq そもそも作業所の軽作業は軽作業のプロになる為の訓練じゃなくてだな それを通して仕事中に必要なスキル 例えば、報告、連絡、相談や体力、集中力のトレーニング、周りを見る、コミュニケーションを取る練習、 集中力の持続時間の把握、休憩のタイミング、効果的な気分転換や休憩の理解、 こういうプラスアルファをそれぞれで試行錯誤する時間だという俺は考えてる だから俺はそれぞれを意識しながら過ごしてきたぞ? ただ単にネジ締めてるアホなアホがいたらそれはそれはアホなのだろうと思うわな やること無くなって棒立ちになってたり、周りのフォローに甘えて何も自分でやろうとしないやついると こいつは2年使い切っても就職無理だろうなって思って眺めてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/41
42: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:54:45 ID:hizZuAPq 65 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:48:21.79 ID:7TKFF74j [1/4] 事業所と会社の違い 発言 事業所→ネガティブ発言「できない」 会社→「やる」 出身 事業所→主に精神病院や福祉施設。人の入れ替わりは少ない 新しい発見が少ない。 会社→主に高卒・大卒・中途。3〜5年おきに異動がある。 気風 事業所→「あの人のせいだ」 会社→体育会系 66 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:52:31.67 ID:7TKFF74j [2/4] 職員 事業所→主に福祉関係。企業で上の役だった人が来るはずもない。 他の業種での経験はほとんどない。 会社→例え障害者と言えど、採用された以上はそこの職員になる。 他の業種で働いていた人はいる。 67 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:58:59.40 ID:7TKFF74j [3/4] 給与 事業所 30代支援員勤務3年目 250万円から税金・保険料引かれる 会社 30代一般職生え抜き大卒 基本給300万円+営業・役職・居住手当・ボーナス等 68 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 11:04:52.27 ID:7TKFF74j [4/4] よくある質問 「資料持ち帰って勉強していいですか」 施設→コピー取らせて持ち帰らせる 会社→持ち帰り禁止の場合が多い。所持品検査が抜き打ちである。 体よく持ち帰って次の日の朝、会計士が待ち構えてたりする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/42
43: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:55:03 ID:hizZuAPq 封筒に紙を入れる訓練 ビーズを順番に並べる訓練 紙を数える訓練 事業所内ではおかしな理由つけて 会社で働くのに必要だの自信満々に言ってるが 就職担当の職員はこういう訓練してますって 営業先の会社に対して自信を持って言ってるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/43
44: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:55:31 ID:hizZuAPq 就職率あげてるとこは パイプがそれなりに出来てくからな 以前採用された人材がいた所にはOB,OGが居ることは勿論 ジョブコーチが出向いたりでやり取りが発生する 実習なんかでも行った先もパイプになっていく OB,OGとの交流が盛んだったり 実習にも積極的に参加してる事業所はその点が他より強いと思う あとはジョブコーチが優秀、美男美女っかってのも作業所選ぶポイントになるかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/44
45: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:55:48 ID:hizZuAPq 良い就労移行支援事業所か? これは、職員の質に尽きると思います。 前もってルートなくても、支援員の力でどうとでもなるし。 ・人生経験が豊富で人間力がある ・企業に対しての営業力がある ・特定の技能力が高い ・情に厚く福祉の精神が強い ・企業論理より利用者ファースト 一人で全てを兼ね備える必要はなく、こういう特徴を持った職員がまんべんなく揃っているのが良い事業所の条件かと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/45
46: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:56:07 ID:hizZuAPq 職員が、この人たちは社会で通用したんだろうか?と疑問に思う点があったが 老人施設の施設の理事長が言ってた。 職員の中に社会で挫折したものや知的障害や精神障害が含まれているって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/46
47: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:56:24 ID:hizZuAPq 手探りで始めた就労移行側も、こういう障害ある奴はこんな奴なんだな、ってデータが取れてきてるみたい だから発達障害に特化した〜て事業所が増えてきてんだよ最近 統合失調やらは難しくなるだろね この病気の人達は事業所内で多弁の症状で他の利用者にも迷惑かけてるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/47
48: 優しい名無しさん [] 2018/05/06(日) 09:56:46 ID:hizZuAPq 中途の新しいスタッフがおろおろしてると、古株の利用者が「それは〜ですよ!」とアドバイスしなちと成り立たない事業所だった よくよく考えたら異常なとこに居たな俺 運営母体がベンチャーだからほぼ毎月の体制のテコ入れ、スタッフの出入りが激し過ぎてスタッフが対応できてないっていう フットワーク軽いのはいいけど、障害によっては環境の変化苦手な利用者も居るのにスタッフころころ変わってたわ 毎月1日になると、今日から新しいスタッフ来るんじゃね、と予想してたわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/48
49: 優しい名無しさん [] 2018/05/06(日) 09:57:07 ID:hizZuAPq この仕事の職種で一番キツいのはマネジメント任されてる人だよ スタッフの管理、利用者の管理 一番の肝はやはり利用者の通所数の管理というカラクリの様だ 上からは何で通所少ないんだと怒られたら、現場の人間じゃないのに何が分かるんだ!て話だそうな 問題は現場で起きてるんだって言いたくなるわな まあ、あるあるだね普通の商売なら 更には新規の利用者獲得で挨拶まわり 気付いたら、目の前に居る利用者の支援すら出来てるのかと悩み、辞めていくというパターンだそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/49
50: 優しい名無しさん [] 2018/05/06(日) 09:57:32 ID:hizZuAPq ダラダラ通わせた方が 就職させるより儲かる仕組みはなあ 就職を成功させたかで報酬の有無が決まるような仕組みの方が 企業とのコネ作りとか求人募集とか教育に本気になりそう そうなれば入所の審査が厳しくなって ガイジの受け入れ先が無くなりそうけど 現状、金のために就活に進ませず 時間を搾取する仕組みだからなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/50
51: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:57:48 ID:hizZuAPq 就労移行支援を勧められて、いまいろいろ見学してる最中の者だけど、正直プログラムは微妙だなーとは感じる。 一般で働いていた人なら尚更だろうね。 自分はブランクがそろそろ1年になるので自信と生活リズム回復のため、と割り切って使わせてもらおうと思ってるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/51
52: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:58:03 ID:hizZuAPq だいたい就活の引き延ばしってのが理解できないんだよね。 再三言ってるけど、まだ就活するには早いって言われたらまずはその理由を聞いてみなよ。 で、理由を聞いてそれでもイケる自信があるなら押し切って就活すればいい。 最終的には本人の意志を妨げる権利なんて誰にもないんだから。 もちろん案の定指摘された通りの理由で失敗したときは自己責任ってことで泣き言は言わないこと。 勤怠が安定してて、週5日?8時間働く体力があって、他人と円滑にコミュニケーションが取れて、 基本的なビジネスマナーやPCスキルが身についていて、 そして何より自分のこと(特に障害について)を客観的に理解できていて、かつ、それを他人にもわかりやすく説明できてetc パッと思いつく限りだいたいこんなところかな? ここらへん全部自信を持って完璧!って言えるのってなかなかハードル高いと思うけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/52
53: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:58:24 ID:hizZuAPq 3つの就労移行支援事業所を見学、体験してみた!! よくスレに書かれているけど、内容は小学校の授業みたいな感じです。 中にはビジネスマナーっぽい講座もあり、そこは良いなと。 生活習慣を整えるには良いかなと思ったけど、就労に繋がるかは未知。 利用者はみんななにかしらの病気持ちなのはわかりますが、職員の皆さんもそんな人がチラホラ。 女性職員はみんなスッピンで毎日同じ服装とかも多数。 昨年からはいったとの職員なんて無能すぎて言葉もでませんでした。 PCスキルも中学生レベルだし、人手不足でコネ入社とのことなので納得。 利用者の悪口を聞こえる範囲で言うし、不潔な職員はいるし。 なんとも言えない空間でした。 施設長はとても熱心な人でしたが、職員との温度差がすごくて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/53
54: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:58:48 ID:hizZuAPq 就労移行って利用したら1日一万 就労移行側に入る様になってるけど 某株式の就労移行支援は 給料安いらしいな。求人に出てる イメージ給料例より50-80万ほど 安くて、上層部が金を摂取している から処遇改善も支払われてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/54
55: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:59:04 ID:hizZuAPq 就労移行支援に期待しすぎだろ。 現実はA型作業所に就職くらいなんだから。 自分は家にいるよりマシだから行ってるが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/55
56: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:59:20 ID:hizZuAPq 年間一人も就職者をだせない事業所が3〜4割存在する。確か厚労省の資料で、自分も見た。 ※故に、4月からそういった結果のだせない事業所の報酬が大幅に引き下げられることが決定。 事業所の都合で就職を遅らせるような事業所も存在するとは思う。 大手は大きくなりすぎた、とも思う。 しかし、一つだけの事業所での体験から、さも業界全体がこうであると言い切る人は考え方を改めたほうが良いと思う。 就職がうまくいかないのことの全てを事業所に求めることはやめたほうが良い。 部分的には真実があったとしても、それをねちっこく語り続けるような気質の人を、企業も雇いたいとは思わないだろう。 自己の能力のなさ、判断力のなさ、運のなさを自覚できないと、本当に先がなくなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/56
57: 優しい名無しさん [sage] 2018/05/06(日) 09:59:38 ID:hizZuAPq そんな悪徳事業所が実在するなら俺は一軒でも多くそいつらを潰してしまいたいと常々思っているのに 幸か不幸か俺はそんな悪い奴らがどこにいるのか皆目見当がつかない。 そしてここにはそんな奴らを知っているという人がたくさんいるにも関わらず、 彼らはそいつらが悪だ悪だと騒ぎ立てることには余念がないくせに、 目の前の悪を野放しにし、被害者が増え続けるのを見殺しにする、奴らの共犯者ばかり。 悪の居場所を知っている彼らこそが事を起こさないと悪はのさばり続けるというのに。 本当に彼らの言う悪は存在するのか、あるいは彼らの目の前には 常に悪がいることになっていないと何か都合が悪いのか。 まったく、どういうことなんだろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1525482227/57
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 945 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.160s*