[過去ログ]
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話 (1002レス)
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509802895/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
608: 優しい名無しさん [sage] 2018/01/28(日) 05:03:04.18 ID:u++qiu0z ありがとうそういう風に書くのか 発達障害も疑ってるけど死にたいとか嫌なこと思い出して吐気とか頭痛とか眠れないのとか一度寝たらなかなか起きられないとかを何とかしたいのが主 昼からさっきまで寝てたからID変わってしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509802895/608
610: 優しい名無しさん [] 2018/01/28(日) 15:31:37.42 ID:KnkTDhBF >>608 そっちがメインの目的なら、初診の問診表にはまずそれを書きましょう 「発達障害かどうか診てもらいたい」といったことを先に書くと それだけ診断したら終わってしまいます 何故こんなことを書くかというと、世の中には 「私はどうしてこんなに生きづらいのだろうか。そうだ発達障害かも知れない」 と考えて受診し、その診断がくだると 「そうか私のこの生きづらさは発達障害のせいだったんですね、スッキリしました! ありがとうございます先生!私生まれ変わった気がします!これから新しい人生を生きていきます!」 と、納得して帰る人が一定数居るのです 受診目的として1番にそれを書いてしまうと、あなたもそういう人と思われてしまいます 極端なことを言えば、あなたのその「症状」が何とかなるなら 「発達障害なのかどうなのか」はハッキリしなくても良いことでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509802895/610
611: 優しい名無しさん [sage] 2018/01/28(日) 15:37:10.60 ID:KnkTDhBF >>608 ところでその頭痛や吐き気や不眠は、身体から来る症状ではないのですか? たとえば消化管の病気で吐き気が起きているとか、神経や血圧のせいで頭痛が起きているとか 睡眠時無呼吸症候群を患っている等でしたら、精神科の領分ではありません また、身体の不調が先で、ネガティブ思考になっているだけかも知れません それなのに最初に精神科にかかってしまうと、精神科では身体の検査はしないで 患者の訴えだけで薬を処方するので(たまに検査する所もありますが) もし身体の原因だったら、勿論精神科の薬は効きませんから 「おかしいな、効かないな、もっと強い薬にしようか」となって いつまでも治らない症状に苦しみ続けることになります もし身体の検査を受けてないなら、先に調べる事をお勧めします 既に検査済みでしたらすみません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509802895/611
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.196s*