[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その96 (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
303
(1): 俺様は頭も良くて歌まで歌える万能な180pの長身で二枚目の優男 (ワッチョイ fa98-G4il) 2017/10/23(月)05:33 ID:sZhv4jr60(19/25) AAS
AA省
304: 俺様は頭も良くて歌まで歌える万能な180pの長身で二枚目の優男 (ワッチョイ fa98-G4il) 2017/10/23(月)05:41 ID:sZhv4jr60(20/25) AAS
>>302
空気中にリンゴやバナナを放置しておくと変色して腐るだろ?
これは活性酸素がバナナやリンゴという分子から電子を奪い取る事によって起きる現象だ。
この現象を「酸化」って言うんだ。
人間の体にもこのリンゴやバナナと同じ「酸化」が起きると言うこと。
この酸化力がガンや病気、老化の要因って事だよ、解った??

つまり病気や老化を予防するにはこの病気の元凶である活性酸素を減らすしか無いって事。
305
(1): (ワッチョイ 4dea-5Lmx) 2017/10/23(月)06:10 ID:2JSA/nDB0(3/6) AAS
>>303
身体にとって必要な場合もある。
例えば、身体にバクテリアが侵入した場合、生体防御として働く白血球は活性酸素を産生・放出してそれを殺そうとする。この機能が損なわれるとひどい感染症を起こすことになる。
NK細胞がガン細胞を殺す場合も活性酸素を使っている。
生体内には、情報伝達、遺伝子発現の調節やプロスタグランジンの合成などのように活性酸素が関わる重要な反応も起こっているが、このような機能に関わる活性酸素はいわば“善玉活性酸素”と言える。
故にすべての活性酸素を悪者扱いにして、これをむやみに抑え込もうとするのは得策ではないということになるが。
306
(1): (ワッチョイ 8d31-B/u5) 2017/10/23(月)09:13 ID:F5xuvwHS0(1/5) AAS
おまいら、何をいいたいんだ?
307
(2): (ワッチョイ 4dea-5Lmx) 2017/10/23(月)10:00 ID:2JSA/nDB0(4/6) AAS
みてわからんか?w

このスレは、すでにベンゾ離脱の役割は終わったんだと前スレで言ってた奴が立てたんだよ
情報が必要なら前スレを見ろだとさ
308
(3): (ガラプー KKad-xhpF) 2017/10/23(月)11:40 ID:7oUceG2wK(1/2) AAS
ロヒプノール2rを5年
そのうち1年半は減薬期間
1/4ずつ、最後は0.5rを7ヶ月服用した
3週間前に完全断薬した
その時同時にマイスリー、レスリンを代わりに少量飲み始めたけど昨日から減薬中

とにかくつらい
断薬してたら1週間過ぎてから、まず不安感、まぶしさが酷く、数日前におさまった
続いて出たのが背中と肩が10キロ位抱えてるみたいな痛み、胃腸が逆流性食道炎みたい、筋肉痛、インフルエンザみたいなだるさ、頭痛、
今日は初めて離人感?みたいな感覚がある
いつもどおり出かけたら空や緑がはっきりし過ぎて、夢の中にいるみたいな、風景が偽物みたいな変な感覚
省9
309
(1): (ワッチョイ 8d31-B/u5) 2017/10/23(月)11:49 ID:F5xuvwHS0(2/5) AAS
たしかにな、ベンゾとか効いてるうちは、こんなすばらしい薬はねえ、良く寝れて、しゃっきっとおきれる

すかすだ、それすぎると、副作用はでるわ、気分は悪くなり、夜は眠れず、眼はかすみ、体中痛く、
手先足先がしびれてくる・・・

インターネットでこの情報知らなかったら・・・無知はこわいな。犯罪だ
310: (ガラプー KKad-xhpF) 2017/10/23(月)12:42 ID:7oUceG2wK(2/2) AAS
>>309
まともにわかりあえるひとがいてよかった

これ、知らなかったら間違いなく精密検査、下手すると自律神経失調症とかでまた負のスパイラルか

あったかいもの少し食べたら落ち着く
風邪とかと違っていろんな症状が雲が抜けたみたいに楽になるときがある

でも呼吸苦しい
頭にGがかかって歯を無意識に食いしばっちゃう
311
(3): (スプッッ Sd7a-HN0h) 2017/10/23(月)13:27 ID:z6CmGZiOd(1/5) AAS
>>308
ロヒプノール0.5mgはアシュトン方式ではジアゼパム換算6mgに相当するので、そこから一気断薬はかなり危険と思う。

アシュトンマニュアルでは、ジアゼパム換算1mgまで減量してからの断薬を推奨してるので、最低もロヒプノール0.5mgの6分の1程度までは減量してから断薬すべきだった。

やってしまったことは仕方ないので、断薬からまだ3週間、出来るだけ速やかに再服薬して、もう一度0.5mgから漸減して行くことを勧める。

ただ、1/4錠(0.5mg)からの漸減は素人には難しいので、やっぱりここは医者と薬局のお世話になって、粉砕分包処方で対応するのがもっともスマートなやり方だと思う。

「ロヒプノール1mg(粉砕)0.4錠 30日分」
省2
312: (ワッチョイ 8d31-B/u5) 2017/10/23(月)13:50 ID:F5xuvwHS0(3/5) AAS
>>311

町の睡眠外来にいって、服用しているロヒ2mgの話をしたら、おらのこと見て、
「そりやあなた、薬ののみ過ぎですよ」といわれた。「治療とか、投薬とか」考えないで
眠れる努力もしましょう」といって、薬なし・・・まあ、そんときはロヒ断薬したころで
それでもんなかこの不快さを断ち切ることがあるのではと思ったが。

やっぱ、薬でどうのっていうのは、考えるのやめた。
いまは、高血圧で見ている内科医が処方する不眠はマイスリーでしのいでいるが、これもいつかは止めなきゃならん・・

まあ、自業自得かも試練が、最初に不眠だ!不眠だ!と精神科から貰った
ロヒがQOLムチャクチャにしてくれたなw
313
(2): (ワッチョイ 8d31-B/u5) 2017/10/23(月)14:06 ID:F5xuvwHS0(4/5) AAS
連投ですまんが、結局は無知なのは身を滅ぼすというのは、こういった救済・医療の世界でも
同じやなと、いもごろ気づかされた。

日本の教育はほんま、あまちゃん養成教育やでw
314
(1): (スプッッ Sd7a-HN0h) 2017/10/23(月)14:29 ID:z6CmGZiOd(2/5) AAS
>>311
追記

20%ずつの減量では、

1÷0.8^(8)=5.960464477539

8回の減量ステップで1/6まで持っていける。
1ステップ2か月として、断薬まではさらに1年4か月ロヒプノールを服用することになるが、そもそも元の服用量2mgの1/4からのスタートなので、副作用や毒性を気にするレベルではない。
315
(2): (スプッッ Sd7a-HN0h) 2017/10/23(月)15:48 ID:z6CmGZiOd(3/5) AAS
>>314

減量の全ステップは以下の通り。

(1) ロヒプノール1mg(粉砕)0.4錠 30日分
(2) ロヒプノール1mg(粉砕)0.3錠 30日分
(3) ロヒプノール1mg(粉砕)0.25錠 30日分
(4) ロヒプノール1mg(粉砕)0.2錠 30日分
(5) ロヒプノール1mg(粉砕)0.15錠 30日分
(6) ロヒプノール1mg(粉砕)0.125錠 20日分
(7) ロヒプノール1mg(粉砕)0.1錠 30日分
(8) ロヒプノール1mg(粉砕)0.075錠 20日分
省11
316: (スプッッ Sd7a-HN0h) 2017/10/23(月)16:23 ID:z6CmGZiOd(4/5) AAS
>>315
誤記訂正

誤)

因みに、2か月間服用するために、30日処方では2回、20日処方では3か月同一の処方とする。

正)

因みに、2か月間服用するために、30日処方では2回、20日処方では3回同一の処方とする。
317: (ワッチョイ 8d31-B/u5) 2017/10/23(月)16:31 ID:F5xuvwHS0(5/5) AAS
つまらんこと、ぐだぐだ書き込んでねえで、せめて通院患者には服用させないぐらいの法律できんのか?
318: (スプッッ Sd7a-HN0h) 2017/10/23(月)17:33 ID:z6CmGZiOd(5/5) AAS
服用させない(断薬させる)ためには、まずは今飲んでる薬を安全に止めることが必要なんじゃないか。

今飲んでない患者に新たに服用させない法律はあっていいが、今常用してる患者にも服用させない法律作ったら大変なことになるだろう。

原発と同じ。新たな原発は作らない。現在稼働してる原発は40年かけて安全に停止させる。原発の稼働に必要な電力の供給を急にストップしたら、震災の時のように水素爆発を免れない。

つい先日、原発事故で大変な目にあったばかりの日本なのに、原発廃止派の希望の党が惨敗して原発推進派の自民が圧勝するこの日本には未来はない。

ということで、利権がらみのこの世から、原発とベンゾはなくなることは決してない。人類は自ら破滅の方向へ向かっているのか?
省1
319
(1): ライト (ワッチョイ d681-o/QK) 2017/10/23(月)18:42 ID:dWy3WYGH0(1/13) AAS
自分と我が子を守るため。インチキ医療情報にだまされない「患者力」
特集「今こそ身に付けたい『患者力』」第3回
Default portrait
Sep 06, 2017 by editors room Reporter
外部リンク:www.houdoukyoku.jp

3 Lines Summary
・いまもネット上の医療情報は玉石混交
・信頼できる医療情報は「go.jp」をチェック
・WHOなど海外の公的機関のサイトも参考になる

いまもネット上の医療情報は玉石混交
省13
320
(1): ライト (ワッチョイ d681-o/QK) 2017/10/23(月)18:42 ID:dWy3WYGH0(2/13) AAS
真っ二つに割れる主張…例えば予防接種

また医療・健康情報については、薬の使用の是非など正反対の意見が存在することも少なくなく、調べるほどに混乱したという経験もあるかもしれない。標準的な治療法を否定する強い主張も見受けられ、自分のことならまだしも、とりわけ我が子のことになると冷静さを失うという人もいるはずだ。それについて小児科医の森戸やすみ先生はこう語る。

D1c3f38f d424 48ee b4e9 21d0007674f3
森戸やすみ先生

「小児科の分野で言えば『予防接種は受けるな』『粉ミルクだとアレルギーになるから母乳にしなさい』みたいな断定的な情報は、何が正しいのか分からず漠然とした不安を持った人たちの心に響いてしまいます」

実際、森戸先生のクリニックにもネットで見た予防接種のアンチ記事で不安にかられ、相談に訪れる患者がいるという。
省10
321: ライト (ワッチョイ d681-o/QK) 2017/10/23(月)18:42 ID:dWy3WYGH0(3/13) AAS
信頼できる医療情報はどこに?

最後に、現時点でネット上で得られる、信頼性の高い医療情報を紹介したい。

まず、高橋さんは「基本的に厚生省が出すサイト、政府機関のドメイン「go.jp」で出されている情報はかなり確信を持っていいと思います」と語る。お役所の情報というと、通り一遍の教科書的な内容にとどまるのでは?と思ってしまうが、「最近は結構充実されているんですよ。疾患ごとのQ&Aや相談窓口の情報も豊富です。
検索窓に「頭痛 go.jp」のように疾患名とドメインを打ち込んで検索してください」ということだ。

F78e220f e994 48e4 970a ffdf031c919c

さらに情報を得たい場合については、「海外の公的機関のサイトがおすすめです」と森戸先生。
省14
322: ライト (ワッチョイ d681-o/QK) 2017/10/23(月)18:43 ID:dWy3WYGH0(4/13) AAS
■プロフィール
高橋 暁子
ITジャーナリスト。書籍、雑誌、Webメディア等の記事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナー等を手がける。SNS等のウェブサービスや、情報リテラシー教育等について詳しい。元小学校教員。
「スマホ×ソーシャルで儲かる会社に代わる本」「Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本」(共に日本実業出版社)他著書多数。近著は『ソーシャルメディア中毒 つながりに溺れる人たち』(幻冬舎/出版社のホームページ)。
外部リンク:akiakatsuki.hatenablog.com

森戸やすみ
小児科専門医。1971年東京生まれ。1996年私立大学医学部卒。NICU勤務などを経て、現在はさくらが丘小児科クリニックに勤務。2人の女の子の母。
著書に『孫育てでもう悩まない! 祖父母&親世代の常識ってこんなにちがう? 祖父母手帳』(日本文芸社)、『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』(メタモル出版)、共著に『赤ちゃんのしぐさ』(洋泉社)などがある。医療と育児をつなぐ活動をしている。

アピタル「小児科医ママの大丈夫!子育て」を連載中
外部リンク:www.asahi.com
省16
1-
あと 666 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s