[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」164 [無断転載禁止]©2ch.net (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3(2): 継続紬士 2017/09/23(土)12:23 ID:q7grqv78(3/6) AAS
【初めての方はご一読ください】(工事中)
質問したい→外部リンク:mona.s602.xrea.com
回答したい→外部リンク:mona.s602.xrea.com
【病名を知りたい】
病名や病状の良い悪いは薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
参考:【確率】薬から病名を判断するスレ 18【30%】(dat落ち)
2chスレ:mental
【おくすり110番】
外部リンク:www.jah.ne.jp(パソコン)
外部リンク:www.okusuri110.com(i-mode)
省14
5: 【スマートフォン対策について】 2017/09/23(土)12:25 ID:q7grqv78(5/6) AAS
現在、「スマートフォン用の専用ブラウザを使っていると、上記のテンプレ
(>>1-4)がうまく見えない」というご指摘をいくつかいただいております。
つきましては、
●専用ブラウザでこのスレを開いたときの画面写真(スクリーンショット)
●それを踏まえた、テンプレの改訂案
を募集します。
818: 2018/11/24(土)13:19 ID:e2uvQIbw(1/9) AAS
学術論文などと言っておきながら、>>3「おくすり110番」のようなデタラメ混在サイトを
貼り付けるのはなぜだと思いますか?
素人だから、これらのサイトが学術論文、医学的文献のレベルにないということが
理解できないということです。
この中で学術的な水準と同等にあるものは、「添付文書」だけです。
「おくすり110番」のような医学的水準が低いデタラメ混在サイトを元にしていては、
>>4で指摘されるような、デタラメを書き込む悪質な回答者になってしまいますね。
ヤブ医者と同じで、デタラメ回答者が「単剤療法推奨」などを理解していないのは
薬理学の用量反応曲線だとは、副作用発現率だとか、症状の改善率だとか、偽薬効果だとか
学術論文の水準で理解しようとすれば知っていて当たり前のことが分からないのは
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*