[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱93 断薬・減薬 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: (スップ Sd8a-UnsH) 2017/07/28(金)20:43 ID:KXXMiTSgd(1/2) AAS
 N Engl J Med (2017; 376: 1147-1157)に「ベンゾジアゼピン (BZD) 依存症の治療」の総説がありました。著者はドイツ・Ludwig Maximilian University精神科のMichael Soyka氏です。 最重要点は下記7点です。

BZDは1カ月以上の使用で半数が依存性に。半減期が短いほど依存性は高い
使用禁止は重症筋無力症、小脳・脊髄失調、睡眠時無呼吸、慢性肺疾患、狭隅角緑内障
離脱症状は痙攣が極めて一般的、聴覚過敏・羞明はBZD離脱に特異的
離脱症状は短時間作用性BZDが2〜3日、長時間作用性が5〜10日で発現
BZD減量は4〜8週かけ毎週5割or 2週ごと10〜25%減らせ
数種のBZDはジアゼパム1種にまとめよ
不眠に睡眠制限、大食い避け、定時就寝、昼寝避け、寝室静かに、TV・電灯避けよ

詳細は
外部リンク:medical-tribune.co.jp
34: (スップ Sd8a-UnsH) 2017/07/28(金)20:47 ID:KXXMiTSgd(2/2) AAS
ベンゾジアゼピン服用による死亡リスク増大の真相は/BMJ
2017/7/20
ケアネット
 ベンゾジアゼピン系薬の服用について、服用開始6ヵ月の全死因死亡リスクは増大しないことが示された。
米国・ハーバード・メディカル・スクールのElisabetta Patorno氏らが、ベンゾジアゼピン系薬服用者約125万例と、高次元傾向スコアでマッチさせた非服用者を対象に行った試験で明らかにしたもので、BMJ誌2017年7月6日号で発表した。
これまでに、ベンゾジアゼピン系薬の服用は、短期間であっても、死亡リスクが3〜4倍に増大するというエビデンスが発表されていたが、それを否定する結果となった。
なお、サブグループ解析では、服用開始12ヵ月、48ヵ月の死亡リスクや、65歳未満の患者の死亡リスクなどについては、4〜9%のわずかな増大が認められている。

詳細は
外部リンク:www.carenet.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.020s*