[過去ログ] 【アディクション】赤城高原ホスピタル [無断転載禁止]©2ch.net (21レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2017/08/18(金)08:08 ID:cKJ5Xara(1) AAS
「そして、一旦離脱症状〜」のくだり、これは、どういう意味だろうか?
最初からその速度でやれという意味か、それとも、あくまでも「離脱症状が発現した場合のみ」その速度でやれという意味か。
ベンゾジアゼピン離脱成功‼︎(ワイパ0、ルボ50)|働きながら断薬
外部リンク[html]:ameblo.jp
では離脱のメカニズムの仮説に基づき、行う治療法は、とにかく減薬に時間をかけることだ。アシュトンマニュアルは、二週間単位で漸減を進めるが、これは早すぎると感じる。
多分二週間単位で漸減し成功するレベルの減薬なら、極論一発断薬でもなにも起きないのではないかと思う。私の場合、1日レキソタン15ミリ服用してきたが、2ミリまで減らして初めて離脱症状が出た。
そして、一旦離脱症状が発現したら、最低一ヶ月単位の漸減に切り替え、少しづつ減らしていく。主治医は一ヶ月単位、離脱のための漢方薬を処方してもらった小児科医は二ヶ月単位、
赤城高原ホスピタルの医師は三ヶ月単位の漸減を勧めた。離脱のあるステージで時間がかかると、ついやけになり、減薬を進めようとするが、そこが我慢のしどころ。いつかは回復することを信じてステイすればよいのではないかと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*