[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その89 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5(4): (スプッッ Sd0a-QK3y) 2017/06/01(木)21:16:20.88 ID:g9z/9qfcd(1/5) AAS
減薬をしていますが首のコリや焦燥感など典型的な離脱症状はないのに頻尿だけは強くでるのは一体どういうことなんでしょうか?減薬前から飲んでいる漢方薬との関係なのでしょうか?膀胱炎の抗生物質は減薬前から思っていたけどあまり効かない。。。辛くて困ります。
67(1): (ワッチョイ 9ec8-LqNM) 2017/06/02(金)15:27:54.88 ID:5qeb5QOd0(5/9) AAS
>>65
丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。抗うつ剤が怖いので、漢方検討してます。ここにいる皆さんが少しでも良くなりますように。。
253(1): (ワッチョイ 5ea7-wRtl) 2017/06/05(月)00:11:39.88 ID:H2Ef1xnG0(1) AAS
>>252
え、そーなん?
薬物の力価的なものから求めた数値だと思ってた
アンケート方式で作ったものなの?
まぁ自分はセルシン置換とか興味なくて、今飲んでる薬のまま減らそうと思ってるけど
307(2): (スフッ Sd0a-FRGp) 2017/06/05(月)18:20:58.88 ID:aPWeubAJd(3/12) AAS
>>300
不勉強で間違ったマニュアルしか学習していない医者の言うことを信じてはいけない。
タバコは一気に辞めても問題ないが、向精神薬は一気にやめると大抵の場合遅発性ジスキネジアという重い後遺症が残るから侮ってはいけない。
タバコと向精神薬を同列に考えてるお前は知的障害者レベルのアホだな。
429(2): (ワッチョイ 6a6f-T/It) 2017/06/07(水)14:01:30.88 ID:2WyRE1Dl0(1/2) AAS
>>426
ガラケーの人アスペ診断受けた方が良いんじゃないかな割とマジで
いろんな人の文章を分かりにくいって言ってるけど
何処が分かりにくいのか全く理解出来ない
「1ヶ月4分の1ずつ減らすが理想です。しかし離脱症状が出た場合、3ヶ月はステイすべきです」
これはどう読んでも1ヶ月に4分の1ペースで進めて
離脱症状が出たら3ヶ月その量を維持としか読めない
日常に支障が無いレベルという表現は各個人生活があるんだから各個人で判断しろって言ってるんだが
435: (スップ Sd0a-8PdT) 2017/06/07(水)16:43:00.88 ID:PZ0Rv0j9d(4/6) AAS
>>433
長期型も短期型も減薬のし易さに違いはないと思っている。血中濃度の変動が少ない適正な間隔で服用している限り、漸減して行けば同じこと。
適正な服用間隔としては、デパスであれば1日3回、ユーパンであれば1日2回、ホリゾンであれば1日1回。
ただし、メイラックスのような超長期型(半減期5日)は、減薬の最後に隔日方が使えるけど短期型の場合には使えないという程度の違いがあるだけで。
散剤などを使って微量を管理する必要減薬あるけど、短期型をわざわざ長期型に置換する必要は全くない。
453: 長身で二枚目のやさ男 (ワッチョイ bd9b-FRGp) 2017/06/07(水)21:19:25.88 ID:1ypQ7+wj0(5/7) AAS
>>414
いくら綺麗事を言っても向精神薬を出さないと商売にならないって事だよ。
診療報酬制度上の弊害って奴だな(笑)
だから、この診療報酬制度が点数制から実績制に改定でもされない限り、極力医療に関わらなくて済むように正しい知識を身に付けて、自分の体は自分で自主管理するのが正解。
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
省8
544: 俺様は頭も良くて歌まで歌える万能な180pの長身で二枚目のやさ男 (スフッ Sd43-TBpA) 2017/06/09(金)20:56:40.88 ID:4Mz8ABdWd(6/7) AAS
>>542
都合の良いデータだけ集計して都合の悪いデータは破棄して集計してる治験なんて当てにならないよ。
前にも言ったが疫学ってのはエビデンス(科学的根拠)としては不完全だ。
だからそんな拙いゴミ治験による公式発表なんて真に受けない方が良い。
そーやって真に受けた結果がこのスレにいる薬害被害者だろ?ww
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
省9
548: (ワッチョイ 8597-NuYX) 2017/06/09(金)23:33:40.88 ID:RNKSE6Oa0(1) AAS
>>547
538
613: (アウアウウー Sa99-7FIy) 2017/06/11(日)00:46:31.88 ID:erGxQC2sa(2/3) AAS
>>612
問題行動が多発している時点でもうこれ以上投薬を続けるの無理じゃね?
処方医はお宅の身内を殺しにかかっているように見えるけど
704(1): (ワッチョイ 85fb-OlK+) 2017/06/11(日)19:03:24.88 ID:ki6jUIk+0(1/4) AAS
断薬せずとも薬の効果が切れると離脱症状が出る事を考えれば
「ゆっくりやれば大丈夫」なんて口が裂けても言えませんね…
でも断薬にはたしかに強い意志が必要ですし
私は似たような言葉を頂いて一気断薬出来たお陰で一旦は人殺しにならなくて済みました
今の精神科・心療内科の処方をみると本当に酷いと思います
それを考えると結局は断薬をするべきかどうかはご本人の意思です
優しい言葉をかけるのはあなた達の優しさですがそれを頑なに否定してしまうのも
困ってる人がこのスレに書き込みをする敷居を上げてしまい助ける事もできなくなります
どうか皆さん落ち着いてください
737: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 0be3-2YCt) 2017/06/12(月)05:08:16.88 ID:J35fVujZ0(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:www.geocities.jp
画像リンク[jpg]:www.geocities.jp
(表示されない場合はURL欄でエンター押下)
神奈川県湯河原町の保健所では
こんな展示があって、さも砂糖が体に毒ですよと言いたげなのだが、
これは、健康常識(つまり湯河原町の保健所)が間違っているのか、
それとも、程良い量ならいいけど度を超した量(過剰摂取)は問題だと言ってるのか。
800(2): (ワッチョイ 85aa-Hrry) 2017/06/12(月)16:27:01.88 ID:44A8N9vV0(1) AAS
“ベンゾ〜離脱その89”まであるけど
“〜その1”に書き込みした人って今頃どうなってるんだろ
まだここにいんのかなとどーでもいい疑問
982: (ワッチョイ 1523-5Bba) 2017/06/14(水)05:15:11.88 ID:fxPjA1O30(1/4) AAS
www.benzo-case-japan.comにも離脱症状で頻尿が出てるね
昨夜も1時間おきのトイレで眠れなかった
減薬のペースが早いのか?
ツラいです
1000: (ワッチョイ 1523-Fz1p) 2017/06/14(水)13:02:50.88 ID:fxPjA1O30(4/4) AAS
1000なら離脱症状無しで断薬成功
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s