[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その89 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19
(1): (スプッッ Sd0a-QK3y) 2017/06/01(木)22:17:59.72 ID:g9z/9qfcd(5/5) AAS
>>18
そうなんですね。これをなんとか治す方法を見つけ出したいですよね。
151
(1): (ワッチョイ bdc8-wUaA) 2017/06/03(土)14:46:02.72 ID:2xOp3f0i0(6/7) AAS
>>136
アドバイスありがとうございます
耐えられる離脱症状というのも個人差が大きいと思いますし、機械的にやります

>減薬中も減らしつつとはいえ薬を飲むわけだから、むしろ依存が強まりそう

数カ月で依存になって離脱症状でるようになった人が一番悩むところですね
170
(1): (ワッチョイ 0dcb-8PdT) 2017/06/03(土)20:37:34.72 ID:GjnfxFr10(6/8) AAS
>>169
半年ならまだ間服用量の全量には身体依存してないはずなので、取り敢えず、エチゾラム0.5mg2回を0.25mg2回に減薬して様子を見る
338
(1): (ワッチョイ bd9b-FRGp) 2017/06/05(月)22:39:55.72 ID:Bwf0wH9d0(9/13) AAS
>>332
パキシル、エビリファイ、グッドミン、(後まだあったけど忘れた)を大体2年位だ。
その俺様の薬を抜いたジジイ(主治医)は断薬指導の知識があった、だから殆ど離脱症状が出ず(感じず)に5ヶ月で決別することが出来たのだろう。
724: (ガラプー KKeb-JblI) 2017/06/11(日)23:26:19.72 ID:3eEwE+liK(16/17) AAS
>>723
脳の回復は完全にベンゾ断薬してからだから、段階戻りはやはりおすすめしない。
ベンゾ体内に入れ込んでる状態は脳回復はない
797
(1): (ワッチョイ 1523-Fz1p) 2017/06/12(月)16:08:34.72 ID:0eSFhAIb0(4/4) AAS
断薬終わったら、もう精神薬は一切使うのやめるわ
マインドフルネスと認知行動療法でいくわ
956: (ワッチョイ 8b23-f9xN) 2017/06/13(火)23:33:50.72 ID:fP4YbAJ90(2/2) AAS
離脱で苦しまない方法があるとすれば、必要以上に減らさないこと。
断薬なんてとんでもないw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s