[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その89 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: (ガラプー KK49-C8a/) 2017/06/03(土)10:33:04.65 ID:xfmQmgfzK(1) AAS
睡眠に関して真面目な文献を調べたことがあるが昔の日本人はそもそも連続で8時間寝てないで、4時間位寝たらカワヤにいったり夜這いしたりしてまた寝るって読んだことある。(江戸時代とか?)
連続で8時間寝るってのは近代の概念ってことだから気にしすぎなくていいと思う。
121
(1): (ワッチョイ 2554-h4bj) 2017/06/03(土)10:39:28.65 ID:+bFmIBKt0(6/9) AAS
>>118

生薬主剤の鎮静剤ノイロンホルテs
外部リンク[html]:www.suiminyakunavi.com

昔、パニックになりかけた時使ってました
プラセボでも無いよりはマシだと思います
環境を整えて、漢方も合うのが見つかればいいですね
薬ほどの効果のあるものはないですが、上手く組み合わせれば使えます
アロマテラピーもおすすめです
217
(1): (ワッチョイ bd23-wUaA) 2017/06/04(日)17:10:17.65 ID:Ud6KLzGy0(8/8) AAS
>>216
だから違うよ
多くの医学的文献では、半年で半数以上が依存になるというもの
これが通説
304: (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)18:10:13.65 ID:8f7FAQvPK(14/29) AAS
本やサイトは飲んできた期間を無視して一律な減らし方が載っているが、基本は、
抜くのにかけるべき時間は、

・飲んできた月数×6分の1(単剤の場合)

例えば1年半飲んできたら抜くのに3ヶ月かける。
いや全く根拠はないが、自分の回りで断薬減薬に成功した人らの平均値。

複剤睡眠薬は断減以前に飲んだ経験者自体が周りにいないから分からん
324
(1): (ガラプー KKae-M4Iy) 2017/06/05(月)20:16:03.65 ID:8f7FAQvPK(21/29) AAS
>>322
あと、どれだけうまく減薬しても離脱症状は必ずどこかで出る、むしろ出なければやめれない、というのも内海理論か。
384
(4): (アウアウカー Sad5-i1uu) 2017/06/06(火)16:04:10.65 ID:VQonS/Hza(1/2) AAS
メイラックス0.5mgを週1〜2回。元々は0.5mgを
週5回飲んでたのを3ヶ月前から減薬し漢方併用。
今日、医者にそれくらいの量なら心の依存程度だか
らあとは断薬したらと提案があった。
どうしてもメイラックス断薬が心配なら、頓服でソ
ラナックスを出すとの事。月に2〜3回程度の頓服使
用ならベンゾも問題ないのでは?と。
ベンゾ反対派の医者だが、この提案どう思いますか
?自分は離脱が心配なので、メイラックスを完全に
やめるのに不安を感じている。
519: (ガラプー KKeb-JblI) 2017/06/09(金)11:46:03.65 ID:T5x8JjxQK(5/8) AAS
>>513
反跳性不安は、そもそも根本となる不安感の原因を消せばいいと対処法がハッキリしてる。

反跳性不眠は対処しようがないから厄介。

睡眠薬を長期型ジアゼパム=セルシンに置き換えるのは、睡眠薬だけなら反跳性不眠で済んでいたのを、抗不安薬セルシンにすると反跳不安までおまけでついてこないかのリスクがある。

置き換え希望なら、睡眠薬なら普通に長期型睡眠薬に置き換えりゃいんじゃないかな。ベンザリンとか。

ただ、うちの主治医は、内海と理由は違う理由で長期型置換反対
(血中濃度云々ではなく、今ある薬で減らしたほうが分かりやすい、ベンザリンをはじめとして長期型は寝付きが弱いから短期型使う人は寝付きに困ってるだろうから長期型じゃなかなか寝付けない、
院内基準でベンザリン、ロヒプノール、エリミンは薬ジャンキー分類だから出したくないと)
だからやりたくないと。
省6
542
(2): 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 0de3-2YCt) 2017/06/09(金)20:22:11.65 ID:kIXr1vzN0(1/2) AAS
睡眠薬を飲むと記憶力がアップ!!認知症等の治療にも期待:米大学研究
さえきそうすけ
さえきそうすけ
2013年03月14日 11時30分
2013年03月14日 11時30分
外部リンク:irorio.jp

睡眠不足がいかに体に悪いか散々お伝えしてきたが、だったら睡眠薬を飲んででも眠った方が良いのだろうか?!どうやらそうらしい。
最近の研究で一部の向精神薬、睡眠薬に使われているゾルピデムには、記憶力をアップさせる作用があると判明した。

これまでは睡眠薬は健康に悪いというイメージが強かった。
認知症の原因にもなるとまで言われてきたが一転、米カリフォルニア大学リバーサイド校のサラ・メドニック医師によると、今回脳内の海馬で睡眠紡錘波が記憶を構築していくメカニズムが明らかになり、ゾルピデムがその作用を促すことがわかったという。
省4
552: 549 (ワッチョイ 0ba2-kOr2) 2017/06/10(土)01:12:51.65 ID:Z3Gubobl0(1) AAS
メイラックスは初日24時間ずっとすごく眠くなってすごく期待したんですが1週間で慣れて残念です まあ眠剤でないといえばそうですね
ベルソムラは即効性は無いはずですが、私の場合すぐ起きて再入眠出来る気配も無いですね 本来あとで効いてくるとは聞いてましたが
801: (ガラプー KKeb-JblI) 2017/06/12(月)16:30:17.65 ID:yR0mhJOOK(27/53) AAS
>>621
るろうに剣心 アニメ版で
斎藤一が バカは死ななきゃなおらない
と言ってたな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s