[過去ログ] 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
532: 2017/06/21(水)14:36 ID:JWL8joxD(1/2) AAS
逆にアレコレ聞かれるのが辛いわ。
先生は10分マイルール守ってらっさるけど、いつもそんな気を使わなくもいいのになぁ、とこっちは思ってる。
533: 2017/06/21(水)14:40 ID:JWL8joxD(2/2) AAS
>>531
自閉症なら汲み取ってもらいたいですよね。
症状によって臨機応変に時間調整してもらえるといいですね。メモして渡してもダメかな?あからさまに嫌な顔をする医者ならば。
534
(3): 面白くなってきたwの患者 2017/06/21(水)15:55 ID:epVd02c6(1) AAS
自分は逆に主治医の言葉から意図を汲みとるのが苦手
これも実際に言われた事をぶっちゃけて書いてしまうと、

「普通の自分を知る」

と言われて、普通の自分てなんだ?いつもは異常なのか?
いつ普通になるんだ?わからない
あと、

「今のステータスを知る」

これはRPGになぞらえて例えばHPはいくらあるかなどなのだけど、
ゲームみたいに数値化して見れるわけないのになにを知ればいいんだ??…
省3
535: 2017/06/21(水)15:57 ID:4byFLICN(1/2) AAS
>>534
ありのままに。じゃないかなあ。
536: 2017/06/21(水)15:59 ID:4byFLICN(2/2) AAS
受け入れる、みたいな。
537
(1): 2017/06/21(水)16:05 ID:EupfeRBC(1/2) AAS
毎回思うのですが、
精神科で先生と話す会話がいつも一緒です。

在宅のバイトは順調ですか?
はい順調です。
体調はどうですか?
はい。ときどき調子悪いです。
お薬は飲んでますか?
はい。飲んでます。
お薬増やしますか?
いえ、大丈夫です。
省7
538
(2): 2017/06/21(水)16:17 ID:SwXdmLOo(1) AAS
俺の主治医は、次は何をやる?
って言ってくる
例えば、散歩を30分やってるとして、じゃあ次は45分にしてみて、
みたいな

何でもいいから、自分が少しづつ前進してるんだ、と思わせるのが狙いなんじゃないかと思う
539
(1): 2017/06/21(水)17:51 ID:uLBb8EMK(1/5) AAS
>>537
あなたがそのままでいいと思ってるならそのままでいい
容態が安定してるってことだし、薬も合ってるんでしょ?

あなたが今のままではいけないと思うなら
どうなりたいのか、そのためにどの症状がネックなのか、を医者に言って
その症状を何とかする処方をしてもらおう、もしくはデイケアや職業訓練などの相談をしよう
(相談については、医者じゃなくケースワーカーの方が詳しいかも知れない)

私は現在アルバイトだけど、今のままでは駄目だと思ってるので
勤務時間を増やすための生活習慣について相談したり、
眠剤や抗うつ剤を調整してもらったりしてるよ
540: 2017/06/21(水)17:53 ID:uLBb8EMK(2/5) AAS
>>534
私だったら、医者の言う事が理解できなければその医者に質問するよ
あなたはどうして質問しないのか不思議
541: 2017/06/21(水)18:04 ID:EupfeRBC(2/2) AAS
>>538
なるほど、前進ですか。
そうですよね。前進しないと始まらないですもんね。
そういえば、ただの引きこもりの時はよく
デイケアや作業所を進められていました。

>>539
そうですね。
実を言うと、このままでいいかなと思っている自分がいます。

向上心がないんですよね。
あると辛くなるだけなので、
省1
542
(2): 2017/06/21(水)18:09 ID:uLBb8EMK(3/5) AAS
>>534
>普通の自分てなんだ?いつもは異常なのか?
うん、異常でしょ?だから医者にかかってるんでしょ?
どこがどう異常なのかを本人にピックアップさせると落ち込むだろうから
そういう言い方にしたんじゃない?
「本来の自分はこういう社会性があり、こういう仕事ができる筈」
みたいな挙げ方にすれば、良い方向に考えられるだろから

>いつ普通になるんだ?わからない
うん、わからないよね、医者もわからない
だから目的である「普通の自分」つまり、今のおかしな自分ではない本来の自分を目標にして
省11
543: 面白くなってきたwの患者 2017/06/21(水)18:27 ID:VQhuFhVX(1/2) AAS
>>542
力説どうもありがとう
全部は読んでないが
しかしこの話はそう単純じゃないんだよなぁ
複雑な背景があるんだけど詳細は書かないでおこう
どのみちもう転院はほぼ決定的だけどな
主治医と折り合い欠いてるのは確かだし
誤診疑惑もある
544
(2): 2017/06/21(水)18:32 ID:VQhuFhVX(2/2) AAS
そんな長文が書けるほどの含みを持たせた言葉を
寛解してきた患者に投げ掛けるのもどうかと思うよ全く
患者のことを思うなら、混乱し誤解のないよう、ストレートに簡潔に伝えるべきだと俺は思うのだけど
違うかなぁ?w
545: 2017/06/21(水)18:44 ID:uLBb8EMK(4/5) AAS
>>544
ストレートに言うと傷つく患者が多いから
そういうもってまわった言い方をあえてしてるのかもよ?
そういうのが嫌ならストレートに質問すればいいのに
どうしてしなかったの?
546: 2017/06/21(水)18:49 ID:uLBb8EMK(5/5) AAS
>>544
自分は詳細も書かず「この意図を汲める?」と人に質問を投げかけておいて
人には「含みを持たせた言葉を投げかけるのはどうかと思う」とか言うわけ?

そもそも私が>>542に書いたのはあなたの書き込みを読んだだけで推測した内容であって
本当の中身はその医者本人に聞かないとわからないよ
どうして本人に聞かずに、詳細も知らないネットの向こうの人間に質問するの?
547: 2017/06/21(水)18:52 ID:R/hLAvi7(1) AAS
誤診して目障りな患者を転院させるやり方もあるらしいな
早く転院したほうが吉だな
548: 2017/06/21(水)19:20 ID:6IpG4JdL(1) AAS
なんか目が滑る
549: 2017/06/21(水)20:33 ID:haItCiNA(1) AAS
>>538
俺も言われた。少しずつ動ける範囲を広げて行く。
実際大分自信も体力も付く。

それで減薬したら振り出しに戻ったけど
550
(1): 2017/06/21(水)22:09 ID:+71CMLSA(1/2) AAS
ひと月前から主治医が変わって、若くて美人で優しい先生になった。
前の主治医とは違って、ああしたらどうかとかいろいろアドバイスくれるのはありがたい。
でもそれを達成できなかった報告をするのが心苦しい。
アドバイスもらった時点でできませんって言えればいいんだけど、がんばってみます、って言っちゃうからこうなる…
明日診察日。
そのうち呆れられてアドバイスももらえなくなるだろうか…
551
(1): 2017/06/21(水)22:23 ID:6hF2Gtqc(1) AAS
>>550
同じような感じである日すみませんって言ったら、そんなにプレッシャーになってたとはごめんね。と言われたけど、次の診察でもまた言われたわw
患者皆に言ってるだろうからそんなに気にしなくても良いと思うよ。
1-
あと 451 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s