[過去ログ] 強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part96 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798: 2017/03/26(日)16:14 ID:LjXsEyGY(15/27) AAS
>>783 森田療法が時々?、つらい治療法だ、と言われることは知ってます。
そう言われてしまうのは残念だと思っていたんですが…、

不安は放っておけば、最も早く去る、という田村浩二さんの言葉は、本当に金言だと思います。(強迫性障害・聞きたいこと 知りたいこと)という本のあとがきです。図書館で借りました。

森田療法で使う、恐怖突入という言葉があるんですが、この、心は不安なままやるべきことをやっていく恐怖突入を十回とか体験すると、自分があれだけ怖がっていた症状を全く相手にせずに、現実の生活を行っても、まったく大丈夫だ!ということが実感できます。

すると、強迫観念も強迫行為も消えないけど、やるべきことをやっていく生活が、じつは困難でも大変でもないってことを身をもって体験します。

強迫観念・強迫行為が解決するまで、相手をする苦しみよりも、強迫を相手にせず、心を相手にせず、目の前のことに取り組んでいくことの方がはるかに楽ですよ。
799: 2017/03/26(日)16:15 ID:LjXsEyGY(16/27) AAS
>>797  完全に同意です。さすが、よくお分かりで。
800: 2017/03/26(日)16:21 ID:LjXsEyGY(17/27) AAS
>>796
なるほど。 自分には向いているって、確かにありますよね。(^-^)

テレビの、世界仰天ニュースでチック特集(you tubeでも見られる)の時に、白人少年が海外で、脳深部刺激療法って手術を受けていて、それで強迫性障害が治るんなら、受けたいなあと内心ちょっと思いました。汗
801
(2): 2017/03/26(日)16:21 ID:NdBoNwvl(11/22) AAS
>>795
レスありがとうございます。
不安を放っておく…これが私には出来なかったです。
放っておくのが良いと聞くと、放っておかないといけないと強迫観念化してしまったのです。
どうしても放っておけなくて、次こそは、放っておこうと、放っておくという一事が
人生において一番大事な事になってしまい、その勝負に破れた自分は
もう人生を続ける価値もないと落伍者の烙印まで押してしまったのです。

今ならば、放っておくなどと考えないで、ただ勉強なり仕事なり、あるいは、
他のその時その場で必要なことをやれば良かった(その事が結果的に不安を放っておくが成立)
のだと分かりましたが、私も膨大な期間を強迫に持って行かれてしまった人間ですので
省1
802: 2017/03/26(日)16:27 ID:Xznphzc4(2/2) AAS
>>797
>横だけど、宇佐療法と暴露反応妨害法の最大の違いは、症状(不安)の軽減、消滅を目的としていないことでしょうね

うんそう、だから難しい
欲を捨てるってお坊さんが修行で目指すような難易度が高いことだからね
803: 2017/03/26(日)16:28 ID:I+yLi0cZ(1/3) AAS
連投うざい
長文うざい
出てけ
804
(2): 2017/03/26(日)16:34 ID:LjXsEyGY(18/27) AAS
>>801
不安を放っておく、これが出来なかった。←僕も本当にそうでした!

心を放っておくというのは、作業でもなんでもなく、もう心や症状について、言葉にしない、考える対象にもしない。目の前の日常生活、仕事や勉強をするだけ。  これだけでいいと宇佐先生から教わりました。
805: 2017/03/26(日)16:37 ID:NdBoNwvl(12/22) AAS
>>801追記

放っておくが出来ないから人生潰したのではなく、他の、心に関する様々な教えも、原因です

「心は、どんな心も満点です」
「行動が心です」

私の人生において、この二つだけで良かったですね
後は、その場に応じて、臨機応変に対応していくだけですから…
806
(1): 2017/03/26(日)16:41 ID:NdBoNwvl(13/22) AAS
>>804
本当に宇佐先生は有難いです
彼の森田療法が無かったら、私は、どうにもならなかったでしょうから…
まぁ、今でも酷い状況であることに変わりは無いんですが、自暴自棄にならずに
しっかりとやれてるとは思います…

最初の方で、名前くらいしか知らないとか嘘ついてごめんなさい
私自身、効果は感じるものの、迷いもあり、色々と質問してみたかったのです
807
(1): 2017/03/26(日)16:47 ID:LjXsEyGY(19/27) AAS
>>789
何かを考えたり、理解するときに、789さん独特の頭の中だけでのまじない行為のようなものがあって、それに苦しんでることは分かりました。

目的本意って言葉があるんですが、新聞の記事を知るのが目的なら、それのみを意識する。 ←こんなこと言っても、いろいろ雑念が浮かぶのは分かります。σ(^_^;

宇佐先生は、湯気のように、いろんな考えが頭に浮かぶのは神経症じゃないと言われていました。決めてかかるのが良くない。

否定せずにいられないという強迫症状・考え・雑念は、頭に浮かぶまま通りすぎさせる、頭にこびりついていてもOKです。  自分で頭の状態を決めずに、次の行動なり、次の読むところなりに移っていくので満点です。

満点です、は宇佐先生がよく使う言葉です。(^^;)
808
(1): 2017/03/26(日)16:56 ID:LjXsEyGY(20/27) AAS
>>806
なるほど。心はどんな心も満点です、行動が心です、という主旨の言葉は僕も宇佐先生から聞いたことがありました。

宇佐先生の森田療法は素晴らしい、と僕も思っています。
いろいろ情報交換出来たら嬉しいです

801  悔やまれて仕方ない思いは、僕もあります。そういう感情はあるままに、これからの人生を実のあるものにしていきたいですね。
809: 2017/03/26(日)17:10 ID:4dZ0Ef0c(2/2) AAS
NdBoNwvl
LjXsEyGY
810: 2017/03/26(日)17:13 ID:LjXsEyGY(21/27) AAS
>>786
確かに自演に見えるほど、似ているところがあるかもしれません。苦笑

ただ、本当に違いますよ。しんじてもらうしかない状況に歯噛みする思いですが。
811: 2017/03/26(日)17:20 ID:qx4Z0Kg/(1) AAS
いや、自演じゃん
812: 2017/03/26(日)17:26 ID:O9YaWBpl(1) AAS
車の運転で強迫観念がひどい
みんなどうやってやり過ごしてる?
813: 2017/03/26(日)17:46 ID:LjXsEyGY(22/27) AAS
強迫観念があるままに、現在、集中しないといけない車の運転に集中しています。(^-^)
814
(1): 2017/03/26(日)18:08 ID:NdBoNwvl(14/22) AAS
>>807
>何かを考えたり、理解するときに、789さん独特の頭の中だけでのまじない行為のようなものがあって、それに苦しんでることは分かりました。

そうですね、そうなのだと思います。
それでも、大分改善してきてるんですよ。
要は、意識のやりくりを止めるのがポイントなのかなぁと。

>自分で頭の状態を決めずに、次の行動なり、次の読むところなりに移っていくので満点です。

理解を成立させようと自分で頑張らないで、次の読むところに視線、意識を持っていき
それを繰り返すと良いような感じがしています。

書いてて思ったのですが、文章に対して受身になるということなのかもしれません。
815
(1): 2017/03/26(日)18:21 ID:NdBoNwvl(15/22) AAS
>>804
宇佐先生が「心というてもいかん」と仰って居たのだとか…
それ程までの徹底ということですね
816
(1): 2017/03/26(日)18:23 ID:NdBoNwvl(16/22) AAS
>>808
色々と情報交換と言っても、私の方で、教えて差し上げられるような情報は、大して無いのです…
私は、宇佐先生から指導されたわけでもないですし
817
(1): 2017/03/26(日)18:33 ID:LjXsEyGY(23/27) AAS
>>815
そうです、宇佐先生の言葉→【心に用事なし】、です。
1-
あと 185 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.271s*