[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」163 [無断転載禁止]©2ch.net (695レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
638
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2017/09/04(月)01:00 ID:qcLXqKs9(1/3) AAS
>>635
PZCという方向性は合っていると思うので、
今の用量で調子が優れないなら少し増やしてみると良いのでは。
もちろん治療効果と副作用をてんびんにかけることが必要で、
増やし過ぎると怠くなったり眠気で日中にフラフラになるなどしますが。

PZCは、少量では賦活効果(落ち込んだ気分を持ち上げ、意欲を出す効果)が強く、
用量が増えるに従って鎮静効果(不安感&焦燥感を抑えるなど)が優位となるクスリで、
食欲亢進&体重増加のリスクが少ないのが特徴です(「リスクがない」わけではありません)。

睡眠については、薬は万能ではないので「眠れない日もある」という割り切りが必要です
(PZCなりレスリンを増やせばマシになるでしょうが)。
省2
639
(1): カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2017/09/04(月)01:02 ID:qcLXqKs9(2/3) AAS
>>637
どのクスリにも当てはまることですが、
薬は継続して飲んでいるうちに血中濃度が一定レベルに保たれるようになります(定常状態)。
その意味では、いつリーマスを飲んでも効果は大して変わりません。
ただ、「朝、薬を飲んだから大丈夫だ」みたいな気分的/自己暗示的な効果がありますので、
昼間のイライラを抑えたいなら朝2錠でいいでしょう。

なお、リーマスの服用に当たっては下記に注意し、必要に応じて医師/薬剤師に相談して下さい。

●維持量が決まってからは2〜3ヶ月に1度、血中リチウム濃度を測定する血液検査を受ける
●リチウム中毒をきたすリスクがあるため、俗に言う「解熱鎮痛剤*」の併用には注意を要する
●同様の理由により、一部の向精神薬(ジェイゾロフト、ジプレキサなど)との併用にも注意
省2
641: カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 2017/09/04(月)15:58 ID:qcLXqKs9(3/3) AAS
>>637(via >>639
× 同様の理由により、一部の向精神薬(ジェイゾロフト、ジプレキサなど)との併用にも注意
○ 一部の向精神薬(ジェイゾロフト、サインバルタなど)との併用にも注意
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s