[過去ログ]
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その1 [無断転載禁止]©2ch.net (163レス)
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その1 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
52: 優しい名無しさん [sage] 2016/12/22(木) 11:49:14.56 ID:bjfTuFtr >>47 良いと思うよ ジアゼパム換算で0.1mgは、ベンゾジアゼピンとして十分少ない量 アシュトンマニュアルでは、ロラゼパムは十倍換算なので、ロラゼパムなら0.01mgに相当する ワイパックス0.5mg錠を1/50錠まで減薬するには3年はかかる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/52
53: 優しい名無しさん [sage] 2016/12/22(木) 14:47:46.78 ID:RHhlOqZg 断薬するまでは暑くても汗かかない体質だったけど、断薬後は真冬でも汗かくし寝汗もひどかったよ 今はだいぶ気にならなくなったけど前より確実に汗かく体質になった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/53
54: 優しい名無しさん [] 2016/12/22(木) 14:54:04.82 ID:j3WQXpLh >>52 ありがとう 0.1の次0.05 0.01 とザックリやろうかなとも考えてますがどうだろう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/54
55: 優しい名無しさん [] 2016/12/22(木) 14:55:34.95 ID:j3WQXpLh >>53 ありがとう 汗かかない体質ならいいけど全く出ないんだ(´pωq`)ヤブ医者のせいで。 少しでも出ればいいのだが! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/55
56: 優しい名無しさん [sage] 2016/12/22(木) 15:50:15.67 ID:bjfTuFtr >>54 少なくともこれまでの減薬ペースを維持した方がいい これまで慎重にしてて、後半もう少しだからって加速するのは止めた方が良い 0.1の次が0.05なら減薬比率は0.5で50%減量 0.05の次が0.001なら減薬比率は0.2で80%減量 このように後半加速するのはよくない 慎重に減薬するには10%~30%程度の範囲で減量率を選ぶのが普通 各期間も2週間~8週間程度キープするのが普通 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/56
57: 優しい名無しさん [] 2016/12/22(木) 16:24:47.81 ID:j3WQXpLh >>56 0.1で断薬と思ってたからいいんだよ・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/57
58: 優しい名無しさん [sage] 2016/12/22(木) 17:08:37.89 ID:bjfTuFtr >>57 あっそ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/58
59: 優しい名無しさん [sage] 2016/12/22(木) 17:52:07.75 ID:I4AGppBR 睡眠薬減薬している人、飲んだ後直ぐに眠れますか?私は3時間後に眠れるんだけど、寝るのに苦労しています。何か方法ありますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/59
60: 優しい名無しさん [] 2016/12/22(木) 20:15:35.01 ID:tnDY6uE2 >>56 8週間もキープするのは離脱症状が出てる時でしょ?出てなければ先に進んで良いよね?キープすると治まるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/60
61: 優しい名無しさん [sage] 2016/12/22(木) 20:49:53.23 ID:DrgdUNi7 >>60 依存していれば、基本、減量すると離脱が出る 減量直後始まる場合もあれば、2週間以降に症状が出る場合もある だから減量して、しばらく何も症状が出なかったからと言って、調子にのってさらに減量してしまうと、やがて破綻してしまう危険がある その意味で、出来れば、4週間から8週間は様子を見てから次に進む必要がある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/61
62: 優しい名無しさん [] 2016/12/22(木) 21:28:04.78 ID:tnDY6uE2 >>61 依存してるけど減薬しても離脱症状は出ないよ!今セルシン0.3まで来た! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/62
63: 優しい名無しさん [] 2016/12/22(木) 21:40:40.59 ID:tnDY6uE2 >>61 0.1ずつ2週間毎入院減らしました! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/63
64: 優しい名無しさん [sage] 2016/12/22(木) 21:55:29.65 ID:bjfTuFtr >>62 そう言うのは、どっちかっていうと「依存してない」って言うんじゃないか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/64
65: 優しい名無しさん [] 2016/12/22(木) 22:12:38.08 ID:tnDY6uE2 >>64 ガッツリ依存してる 一度断薬失敗した http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/65
66: 優しい名無しさん [] 2016/12/22(木) 23:07:57.45 ID:pAT7gms7 >>59 ロヒプノール2r→現在0,5r(1rを半分)まで減薬中 薬では寝れない。 寝る時間を決めて、英語のCDをタイマーかけて寝てる 余計な事を考えずひたすら集中してると20分位で眠れる 自己催眠じゃないけど、そうすれば眠れると思い込んでるから意外に眠れる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/66
67: 優しい名無しさん [sage] 2016/12/22(木) 23:20:45.32 ID:bt6/szSo 寝る前のリラックスって大事だよね。 俺は寝る前にスマホいじってると確実に寝つきが悪くなるのが分かったから 寝る前30分にはスマホやめて部屋暗めにして気分を落ち着けてるよ。 気持ちを落ち着けるには呼吸法も効果あったけど、 自律訓練法を覚えてからはこれ一本。 布団に入って自律訓練法やるとスッと眠れる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/67
68: 優しい名無しさん [] 2016/12/22(木) 23:42:33.32 ID:tnDY6uE2 >>67 どうやるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/68
69: 優しい名無しさん [sage] 2016/12/23(金) 00:10:20.32 ID:C+/OOOsR >>68 呼吸法は簡単だよ。いわゆる腹式呼吸。 1.おなかのへそのあたりから空気を溜めこむ感じで鼻から3秒くらいでたっぷり息を吸う。 2.そして口から10秒以上時間をかけてゆっくり息を吐く。 これを10分くらい続けるとかなり落ち着いて眠くなると思う。 慣れてくると、吸う3秒、吐く30秒、とかできるようになる。 自律訓練法はここでの説明は難しいからググってくれ。 ちなみに自律訓練法の習得には時間がかかるから根気が必要。 俺は習得するまで2か月くらいかかった。 でも、一旦習得してしまえば、割といつでもどこでもリラックスできるからすごい便利。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/69
70: 優しい名無しさん [] 2016/12/23(金) 12:16:18.48 ID:ZBwMfdfd 離脱症状でというか精神的な症状で心臓に来る動悸、締め付け、以外になんて言うのかな苦しいみたいなストレスを感じたり不安に感じたりすると起こるなんて言うんですかね?圧迫を感じると言うか! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/70
71: 優しい名無しさん [sage] 2016/12/23(金) 13:00:11.34 ID:ffHFsh8v 予期不安かな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1480903415/71
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 92 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.140s*